記録ID: 174972
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高柄山-鶴島御前山〈四方津ST→上野原ST〉
2012年03月16日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:06
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 802m
- 下り
- 874m
コースタイム
四方津駅9:00→川合峠9:16…大丸10:22…千足峠10:50…11:01高柄山11:26…新矢ノ根峠12:01…12:58御前山13:18→14:06上野原駅
≪休憩45分≫
≪休憩45分≫
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】JR中央本線「上野原」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 〈全体的〉 ・踏み跡はしっかり付いていますが、道幅は狭く、補助ロープがついているところもあります。 ・アップダウンが多いです。 ・道標やピンクテープなど目印はしっかりありますが、地図は必ず持参することをおすすめします。 ・倒木も数ヶ所あります。 ・熊出没注意。 〈ポイント〉 ・「御座敷の松」の向かいの林道で工事をしているため、コースが工事ロープで塞がれていました。通らないと先に進めないので通行は可能です。 ・大丸を挟んで2ヶ所の林道を横切ります。 ・残雪は1つめの林道を越えた所のみです。今週は天気が良かったためか目立った泥濘はありませんでしたが、逆に落ち葉が乾いた状態なので滑りやすくなっています。 ・御前山はかなりの急登急坂です。上りは幅が狭くロープもありません。木の枝などを頼りに身体全体を使って上がる感じです。下りはロープはありますが交差しているのですんなり下れません。しかも長いです。 【登山ポスト】 ・四方津駅。 【トイレ】 ・コース内はなし。駅で済ませましょう。 【お昼調達】 ・四方津駅前にはお店がありません。持参しましょう。 |
写真
スタート地点の四方津駅。四方津と言えば小学校の頃に本で見た「コモアしおつ」の近未来エスカレーター。憧れたなぁ。いつの間にか上がってみたい対象がエスカレーターから高柄山に変わってしまったのは自分でもびっくり。
なんじゃこりゃー。ロープトラップ。ずいぶん大胆に通せんぼしてくれるじゃないの。道は合っているから通らせてもらうわよ! ※ちなみにこの奥は切り株椅子のある休憩所になっていて、驚くほどひょろひょろな「御座敷の松」があります。写真も撮ったのですが保存失敗しました。なので想像してみてください。
感想
本日も中央本線沿線に出没してきました。
選んだのは低山のくせにハードだと噂の高柄山(たかつかやま)です。
しかも熊がよく出るらしく、初っぱなから熊出没注意の看板が連続してありました。
これはもう二代目お鈴のデビューにふさわしい山ですね。
意外と他にもハイカーさんがいたので前半は控えめにしていましたが、後半はフルに働いてもらいました。
ちなみに熊は間違いなくいると思います!
そんなニオイがする山です。
そして噂通りなかなかハードでした。
変なトラップがいっぱいあるし、道幅は狭いし、急登の先には何もなく、急坂で下ろされる。
熊看板のこともあって神経も使うので、いろいろと疲れました。
いつもコースタイムより早めに歩けるのですが、今回はほぼ同じタイムでした。
と思ったら時間読み間違えていて1時間も早く歩いていました。
(あ、あれ??)
そしてコース終盤には御前山があります。
巻くこともできるのですが、せっかくなので行ってみました。
これがまたハードな上り下り。
高柄山がどんな山だったかすっかり忘れさせてくれる山です。
今後御前山経由で下りる方は余力を残しておくことを強くおすすめします。
へろへろだと間違いなく滑落します。
それにしてもこの辺は御前山だらけですね。
パッと地図を見ただけで3つも御前山が目に飛び込んできました。
今回立ち寄ったのは鶴島御前山と呼ばれているそうですが、周辺の御前山を巡るなんてのも面白そうです。
私はやりませんけどね。
本日もお疲れやまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tomonkeyさん、こんにちは!
金曜日にハイクとは珍しくないっすか
高柄山って印象薄くなっちゃいますよね。
違和感を感じるロープがあちこちにあったり
嫌がらせ?と感じてしまうような急登があったり
ちょっとダラダラ感を感じてしまうコースですね。
おっと・・・歩かれて来た方に否定的なコメント
桜
お疲れさまでした
アップダウンの連続、ゴルフ場のための無理につけられた道、以前の登った私にも強く印象に残っています
2代目の鈴も早速、大活躍ですね
そういえば金曜日のハイキング、久しぶりです。
でも曜日ごとの記録を確認したら、なんと金曜日がトップでした
否定的なコメント、同感です(笑)
高柄山はいまいちでした
一回行けば満足ですね
今回も全体的に茶色の写真ばかりになってしまいました。
花は無さそうなので、きのこの季節が一番楽しめるかもしれません。
ただし熊さん覚悟ですけどね。
kipyonさんも過去に行かれていたのですね。
「ゴルフ場のための無理につけられた道」
まさにその言葉、ぴったりです
鈴は音もよく出るので、とっても気に入りました
一人の時は心強いです。
が、他のハイカーさんがいる時はうるさがられそうなので、そこは控えめにしたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する