記録ID: 1751911
全員に公開
山滑走
大山・蒜山
20190309 大山BC(振子沢)
2019年03月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・環状道路冬季通行止ゲート〜環状道路 ゲートから暫く雪切れしている箇所もあるが、以降シール歩き ・木谷右岸樹林帯 シール歩き。 なだらかで立木の間隔も広い ・1405ピーク南尾根 シール登り、担ぎ。 標高1300m付近かに雪切れ箇所があったため担いだ。以降、山頂までしっかり雪は着いている。 ・1405mピークから地獄谷 滑走。 雪は繋がっている。多少ブッシュだが滑走可。 ・地獄谷(振子沢出合い) シール歩き。 沢が割れており、比較的低くて安全そうなスノーブリッジを選んで通過。 ・振子沢 出合いは沢が割れている。百mほど進むとしっかり雪に覆われている。以降積雪たっぷり。 ・地獄谷〜駒鳥避難小屋 右岸崖の上部を立木を掴みながらトラバース ・駒鳥避難小屋〜1405ピック北東尾根 沢筋をシールで登り始めたが途中から担ぎに変更。 ・1405ピーク北東尾根〜木谷右岸 スキー滑走 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:3.80kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
バラクラバ
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
カメラ
ヘルメット
スキーブーツ
スキー
クライミングスキン
ゴーグル
アイゼン
スキーアイゼン
ヒトココ
ビーコン
ゾンデ
スコップ
ウィペット
キャップ
|
感想
奥大山スキー場から環状道路を歩き、木谷右岸の樹林帯から1405ピークへ登り、地獄谷の振子沢出合いへ滑走。
振子沢を稜線まで登り、振子沢を滑走。
駒鳥避難小屋で大休止後、1405ピーク途中の1330m付近まで登り返し、木谷右岸を滑走下山した。
振子沢登りの1400m付近で負傷者ヘリピックアップで30分ほど待機したため、予定外に長時間行動になった。
最後の登り返しで16時45分滑走開始。明るいうちに下山できた。
ペース配分に気を付ければ、1時間は短縮できたと思う。
疲れた〜。
本日の登山者
スキー 3人パーティー1組、単独2名
ボード 五六人パーティー 1組
登山者 2人1組
ほか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人
で一緒だったのはyasiyasiさん、hayabusa0064さんだったんですね〜
お話すれば良かった!
こちらも、二人で「sarushippoさんでは?」と話してたのですが、自信がなくて声をかけられませんでした。
またどこかでお会いできればいいですね〜。
今週末に振子沢に歩きに行こうと思ってるのですが
雪は、まだありそうで安心しました!
救助されてた人は何がおこったんでしょうか?
落石?
登山でしたら今週末も大丈夫でしょうね。
救助された方はスノーボードで滑走中に肩を脱臼したようです。
重傷ではないようで安心しましたが、本人は辛そうでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する