ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175390
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

八乙女山

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:50
距離
4.7km
登り
424m
下り
409m

コースタイム

9:45  八乙女山林道入り口
11:50 休憩所
12:10 八乙女山頂上
13:35 下山
天候 くもり・霧
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
閑乗寺スキー場(シーズンは終了しましたが、雪は積もっていました)
上の駐車場は、現在5台ぐらい
下には沢山止められます。
コース状況/
危険箇所等
途中、登山道崩壊看板がありましたが。雪が積もっているせいかわかりませんでした。
雪質はザラメ
お風呂は、木彫りの里、庄川の温泉があります。
林道入り口から雪が積もっています。
林道入り口から雪が積もっています。
登山口から登ります。先客の足跡を辿ります。ここは鉄塔下。
登山口から登ります。先客の足跡を辿ります。ここは鉄塔下。
再び森に入ります
再び森に入ります
林道と交差します。向こう側の登山道を行きます。
林道と交差します。向こう側の登山道を行きます。
崩れている?雪が解けたらわかるのか。
崩れている?雪が解けたらわかるのか。
木の下の雪の、丸いくぼみが好き。
1
木の下の雪の、丸いくぼみが好き。
クマさんノック健在。
1
クマさんノック健在。
杉の林。水滴がキラキラ綺麗ですした。花粉飛んでいないのかな?(花粉症です)
杉の林。水滴がキラキラ綺麗ですした。花粉飛んでいないのかな?(花粉症です)
杉林を登りきると!「うわー!」です。晴れていたらもっと気持ちいいんだろうなあ。向かい側の山(牛岳?)不思議、上と下が曇っていて真ん中だけ見えます。雲のサンドイッチ
1
杉林を登りきると!「うわー!」です。晴れていたらもっと気持ちいいんだろうなあ。向かい側の山(牛岳?)不思議、上と下が曇っていて真ん中だけ見えます。雲のサンドイッチ
休憩所見えてきました。埋もれてる
休憩所見えてきました。埋もれてる
あれ?絵が描いてある?かわいい。中に入れそうです。
2
あれ?絵が描いてある?かわいい。中に入れそうです。
八乙女山頂上着きました!
八乙女山頂上着きました!
タッチ。頂上からの展望は木に蔽われています。展望のいい所で、ご飯食べよ。
タッチ。頂上からの展望は木に蔽われています。展望のいい所で、ご飯食べよ。
下に庄川が見えます。
下に庄川が見えます。
後ろから声がする。振り返ると先客の方が降りて来られました。楽しそうに滑り降りています。(私と同じく地元の方だった。足跡に感謝)
後ろから声がする。振り返ると先客の方が降りて来られました。楽しそうに滑り降りています。(私と同じく地元の方だった。足跡に感謝)
さ〜て。お昼にしようっと。今日は山専ボトルにお湯を入れてきました。熱々カップスープと御寿司。
2
さ〜て。お昼にしようっと。今日は山専ボトルにお湯を入れてきました。熱々カップスープと御寿司。
おっと、早く帰らないと。
おっと、早く帰らないと。
登山口到着。
八乙女林道
林道入り口。到着
林道入り口。到着

感想

久々の山登りです。
先週、久々に時間が空いたので、夫に思い切って「スノーシューを見てみたい」と告白した。
本当は「ほしい」だけど遠慮して「現物を見たい」にした。
ダメとは言わないと思っていましたが、やはり雪山は危険ということもあり、
立ち入ってはいけない様な気もして。
金沢のスポーツ用品店をまわり、店員さんに説明を受けているうちに欲しい病MAX。
「買ってもいい?」
「い、いいよ」
あ〜贅沢だなあ。ゴメンネ〜。
夫は、買いませんでしたけど。彼はどーしても欲しいバックパックがあるらしい。

という訳で、今日1日時間が空いたので(夕方子供を迎えに行かなければならないが)
天気予報をチェックし、近間の八乙女山へ行くことにしました。
あ、夫は仕事で行けず。初一人山登り。三回目だし。心配かけるといけないのでこまめにメールを入れることにした。

スキー場上部まで車で行けましたが、林道からいきなり雪が積もっていました。
つぼ足でいけるかチェック。5センチぐらい沈む。先客のかんじきの足跡が見える。
ではでは早速はいてみた。なんか、バコバコする。沈まない!うひょータノシ。
登山口まで歩いていく。地図・方位磁石は持ったが、道がよーくわからない?やめようか。
先客のかんじきの爪あとがくっきり残っている。それに、歩いた所の色が違う。
たどると、登山道に沿っているような感じがした。行ってみることにする。
昨年の記憶もよみがえる。
八乙女山頂上へ行き、風穴もと思いましたが、約束は夕方とはいえ早めに帰らなければとあきらめることにした。
見晴らしのよい所でお昼を食べ、帰り道、なんだか妙に背中が温かい。???
もしや。水筒のうちキャップがしまっていなかった==。腰の辺りが濡れている。ガーン。
念のために入れたダウンベストもびしょびしょ。何やってんだか。動いている間は冷たくなかったが、駐車場に着いてからがさぶー。ササーと片付け庄川の温泉へ。(とっても温まりました)
久々の山とても楽しかったです。リフレッシュもしたし。
家族に感謝。先人の足跡の方々に感謝致します。

スノーシューについて
登りはなんとかなりましたが、下りってどう降りるのかな?
特に急な所。かにのようにして降りてみたんだけど。ハテ。まともに正面向いて降りたら2回ほど尻もち付いちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

スノーシューデビュー♪おめでとうございます
スノーシュー 買っちゃいましたかcatfaceshineshine
今回はソロということでしたが,来年の冬は旦那様と一緒に楽しめそうな予感です♪♪♪


山専ボトル 私も同じ色の買っちゃいました
これ,高かったけれど性能は流石ですよね!!
キャップが閉まっていなくて洪水になってしまったのは残念でしたが・・・
私もやりかねないので,気を付けたいと思います


スノーシューの益々のご活躍 楽しみにしていますね♪
2012/3/19 8:23
スノーシューチャレンジ開始
usavich さん
こんにちは

購入されましたか!!
スノーシューを♪

久しぶりの山行でスノーシューデビューということで
かなり楽しい雪山行だったのではないでしょうか☆

若輩者の僕の私的な考えですが
スノーシューについて
スノーシューはヒールがフリーな部分、登りでは
効率的に足運びが出来てワカンに比べれば浮力も大きく
推進力が増しますが
小回りが利かないことや、(ワカンに比べて)
下山時にヒールがフリーな分
スノーシューのテールを引っ掛け易く、踏ん張り利き難くい
という点があると思います。
下山時、お山のルートや雪状況によりますが
ワカンよりスノーシューの方が下山力が落ちる事が
あると思います。

あとスノーシューに慣れていないと
下山時の尻もち率が高くなると思います。
僕はスノーシューに慣れるまで、本当によく
スノーシューで下山時に滑って尻もち付いちゃって
『ワカンの方がイイ。スノーシューはダメ』なんて
思っちゃっていることがありました。
でも、今はそれなりにスノーシューにも慣れて
ほとんどスノーシューばかり使用してます。

簡潔にスノーシュー使用のコツをお教えできればいいのですが
歩き方は人それぞれに違うので一概には言えないのですが・・・
胸を張りすぎず、お尻を出しすぎず、重心を落として
僕はスノーシューの下山時はフラットフィッティング
よりも少し前方に加重するようにしています。
usavichさんなりのコツを掴んで
スノーシューで雪山行ライフを楽しんでくださいね♪

長々と書いちゃいましたが最後に
水筒ボトルのキュップ緩みにはご注意を♪
2012/3/19 18:18
うっふふ
kayo-piさん、こんばんわhappy01

買 っ ち ゃ っ た
新雪ではありませんでしたが、楽しかったです。
でも、もう春だわ。
田圃の雪もだいぶなくなりましたし。
春の香り(土)がします。
今日、山では感じなかったスギ 花粉がかなり来てました。イヤだわ weep

出来れば今年のGWに立山へ行ってみたいなあと(夫にはまだ。。)作戦を練っています。

山専ボトルイイデスネ。朝入れたの夜でも熱々ですもの。あとキャップを開ける時の開けやすさとか。
閉め忘れはダメだけどwobbly気をつけましょうね。
2012/3/20 23:03
開始しました
kenkenさん、こんばんわ。happy01

買いましたよ〜
kenkenさんや他のヤマレコの皆さんのレコ見ていたらどーしてもあの雪景色が見たくて買ってしまいました。今回ザラメ雪で、えびのしっぽもありませんでしたが、とっても満足しましたよ。雪山、楽しいですねーhappy02

色々スノーシューについてのコツ教えて頂きありがとうございます。kenkenさんも悪戦苦闘されていたのですね。
下りのきつい所は、足のやり場が無くってもうコレがスキーに変身すればいいのにと思ったりもしました。(余計転がったりして)コツをつかみながら練習して行きたいと思います。
先行者のワカン跡を見るとコンパクトでしたね。確かに小回りが利きそうです。

今シーズンはもう残りわずかですが、時間を見つけてチョコチョコッと近間の山へ行って歩いてみようかと思っています。もうしばらく雪解けないで!catface
2012/3/20 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら