奇石、巨石オンパレード!竪破山(たつわれさん)

- GPS
- 02:46
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 222m
- 下り
- 224m
コースタイム
9:39 太刀割石
10:06 奈々久良滝
10:36 太刀割石
10:55 山頂
11:09 下山開始
11:16 弁天池〜昼食〜11:40
11:53 駐車場着
| 天候 | 全体的に曇り。山の中ではかなり霧に包まれていました。 帰りの車中、そこそこの雨に降られ、危ういところでした。 気温は暖かく、いつもの格好で歩くとじっとり汗ばみました。 脱いでは着ての繰り返し。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
時間、距離共にだいぶロスがあります。 かなり迷いました。 "ここを抜けると登山口駐車場"というラストの林道2km。 相当な覚悟が必要です!!声を大にして言っておきます!! 相 当 な 覚 悟 が 必 要 で す ! 大袈裟かもしれないですが、まず4駆は欲しいところです。 自分は4駆ではなく、それなりに背の高い車だったため、危うく横転するところでした。 道幅もかなり狭く、片側がガケ?というか、落ちます。 両サイドから木々が出ているので、「車に傷がつくから嫌!」って人はOUTです。 駐車場は20台くらいは停められるでしょうか? トイレもキチンとあって助かります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口まで辿り着いてしまえばそんなに問題のある箇所はありません。 奈々久良滝〜太刀割石、胎内石〜山頂間にそれぞれ急坂+滑りやすい部分があるくらいです。 |
写真
感想
「こいつのレポ見れば北茨城の大抵はわかるんだよな〜」
なーんて事をいつか言われるのがぼんやりと目標になってきてしまいました(笑)
有名で人気の山ばかり登らず、低くマイナーな里山たちもまったく同じ目線で楽しんでいきたいな〜という、出来れば「生涯の目標」も同時に宣言いたします。
今回の山もとてもマイナーな山の部類に属すると思います。
竪破山(たつわれさん)、658m。
常磐道高萩IC→国道461号線。
花貫渓谷付近を左にそれ、林道を進みます。
進んでいくと右手に「竪破山→」の看板がありますが、
ガイドブックによると、ここは今はほとんど歩かれていないコースになるそうです。
そのまま更に進むと"車で入って行けそうな"砂利道が右に出現します。
入り口には「工事中!立ち入り禁止!」の看板がありました。
が、よくよく見ると「〜3/9まで」とあるので嬉々としてGO♪
一番の難関でした(>_<)
今までの人生で味わったことのない悪路。
ここを進めるのなら、他のどんな道でもへっちゃらだい!って道だったんです。
その道を2km進み、ようやく駐車場に到着。
この道を帰りも通らなければいけないんだ…と、正直ずっとブルーでした。
気を取り直して、観光案内図を確認。
ここに来て初めて奈々久良滝というものがあるんだと知りました。
まずは予定通りのコースを進み、分岐点の距離表示次第では行ってみようかな〜?とスタート。
出だしから続々と見所が続きます。
後生車、不動石、烏帽子、畳、弁天池、鳥居。
あまり距離が開かずに続くもので、疲れも知らず、実際よりも歩いた距離も短く感じます。
まもなく太刀割石か?とわくわくしながら歩きます。
遠くからでもよく確認できるほど大きな奇岩が出現しました!!
まん丸だし、すっぱり割れてるし、お見事!の一言に尽きます。
ここで滝に行くか行かないかの分岐があります。
西方向に行くと「神楽石」「奈々久良滝」、
東に向うと黒前神社や山頂方向になります。
神楽石まで1.2km、滝まで1.7kmとあるので行ってみることにします。
が、実際はもっと短い距離でした♪
岩につくと「太刀割石まで800m」となっています。こちらが正確。
滝までのんびり往復しても約1時間ほどですので、せっかくここまできたら足を運んでみましょう(^-^)
濃い霧に包まれました。
展望は絶望的だな…と少し残念気持ちもありましたが、
逆に素晴らしい神々しさを得た!と前向きに楽しみます。
実際、神社付近のその神秘的な雰囲気といったら素敵でした。
しかも本日どうやら完全貸切の様子。
霧具合が世界観を表現してくれているようで、
ミッシェルガンエレファントの「ゲットアップルーシー」を大声で歌いながら歩きましたo(^▽^)o
山頂に立つも、どうやら看板が見当たりません。
どこかに飛んでいってしまったのかもしれません。
三角点を山頂とし、記念撮影。
鉄製の展望台に登るも当然視界ゼロ。これもまたよし。
そこから胎内石に向かいます。
冒頭に出てきた「今はほとんど歩かれていないコース」はここなのかな?
と思われる踏み跡を発見。確かにこれをずっと通ってくるのはしんどそうです。
胎内に入ると、子供の頃「基地」とか言いながら遊んだ記憶が蘇ります。
しとしとと雫が垂れている胎内でしばしうっとり。
下山途中、弁天池の東屋にて昼食。
今回初めて湧水にてラーメンとコーヒーを作りました(*^_^*)
(あまりわからなかったですが)
最後のスーパーダートコースも無事に何とか乗り越えたところで雨。
つくづく晴れ男でよかった♪と帰路につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
noster-o










竪破山
この山、「実際よりも歩いた距離も短く感じます」という感覚、非常によく分かります。もっと人気が出てもよいのではと思いましたが、知る人ぞ知る、というのがまたいいのかもしれませんね。
お天気も持ってくれてよかったですね
大声で歌い歩いているnosterさんをこっそり見たかったwww
太刀割石でっかーい!!
石&滝好きのnosterさんにはたまらない山ですね
湧水でご飯、憧れます♪
車横転しないでご無事で何よりです!
コメントありがとうございます(^O^)/
実際に足を運んだ事のある方からの共感。
嬉しいですね♪
どうしても伝わりきらない事、多いですもんね〜
知る人ぞ知る素敵なお山。
確かにあそこでたくさんの人がわいわいしているイメージわかないです。
ひっそりとしてるのがいい、って場所もありますね。
お天気が味方してくれる回数もとても多く、
山歩きにより一層励みます!
yamahiroさんも素敵な山ライフを送ってくださいね(^-^)
昨日も大声で歌いながら歩いてきたよww
石好きなので、この太刀割を見に行って来ました!
予想以上にでかくてでかくて!感涙もの!
名前がついていない巨石も多く、すごい山でした。
湧き水チャンスは、今後いくらでも遭遇すると思うよo(^▽^)o
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する