ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175910
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奇石、巨石オンパレード!竪破山(たつわれさん)

2012年03月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:46
距離
3.8km
登り
222m
下り
224m

コースタイム

9:07 登山開始
9:39 太刀割石
10:06 奈々久良滝
10:36 太刀割石
10:55 山頂
11:09 下山開始
11:16 弁天池〜昼食〜11:40
11:53 駐車場着
天候 全体的に曇り。山の中ではかなり霧に包まれていました。
帰りの車中、そこそこの雨に降られ、危ういところでした。

気温は暖かく、いつもの格好で歩くとじっとり汗ばみました。
脱いでは着ての繰り返し。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:45 自宅発 8:45 登山口着 165km
時間、距離共にだいぶロスがあります。
かなり迷いました。

"ここを抜けると登山口駐車場"というラストの林道2km。
相当な覚悟が必要です!!声を大にして言っておきます!!

相 当 な 覚 悟 が 必 要 で す !

大袈裟かもしれないですが、まず4駆は欲しいところです。
自分は4駆ではなく、それなりに背の高い車だったため、危うく横転するところでした。

道幅もかなり狭く、片側がガケ?というか、落ちます。
両サイドから木々が出ているので、「車に傷がつくから嫌!」って人はOUTです。

駐車場は20台くらいは停められるでしょうか?
トイレもキチンとあって助かります。
コース状況/
危険箇所等
登山口まで辿り着いてしまえばそんなに問題のある箇所はありません。

奈々久良滝〜太刀割石、胎内石〜山頂間にそれぞれ急坂+滑りやすい部分があるくらいです。
竪破山登山道入り口の鳥居。実際はここを車で通過。もう少し先の駐車場より歩き始めました。帰りに撮影。
竪破山登山道入り口の鳥居。実際はここを車で通過。もう少し先の駐車場より歩き始めました。帰りに撮影。
同じく登山口入り口。「茨城百景」なんですね〜♪
同じく登山口入り口。「茨城百景」なんですね〜♪
駐車場はトイレもあります。完全貸切でした。
駐車場はトイレもあります。完全貸切でした。
歩き始めてすぐにある「後生車」。願いながらまわすそうです。
歩き始めてすぐにある「後生車」。願いながらまわすそうです。
さていよいよスタート!
さていよいよスタート!
またすぐに最初の大岩「不動石」が出現。湧き水が滴り、さっそく神々しさが漂っています。
またすぐに最初の大岩「不動石」が出現。湧き水が滴り、さっそく神々しさが漂っています。
続いて烏帽子岩。
1
続いて烏帽子岩。
畳岩と続きます。
畳岩と続きます。
弁天池。ここで帰りにお昼休憩をとりました。
弁天池。ここで帰りにお昼休憩をとりました。
池の中にはカエルさん♪
1
池の中にはカエルさん♪
でました!メインの太刀割石!この存在感は凄い!!
1
でました!メインの太刀割石!この存在感は凄い!!
大きさもわかるように。
2
大きさもわかるように。
太刀割石から西方向へ。神楽石。
太刀割石から西方向へ。神楽石。
この辺で濃い霧に包まれ始めました。
1
この辺で濃い霧に包まれ始めました。
小規模ですが、奈々久良滝(ななたら)。
小規模ですが、奈々久良滝(ななたら)。
舟石、甲石。もはや「神降臨!」しても不思議ではない雰囲気!
舟石、甲石。もはや「神降臨!」しても不思議ではない雰囲気!
山頂にある展望台です。
山頂にある展望台です。
当然展望はゼロ。
当然展望はゼロ。
最後の大岩。胎内石。
最後の大岩。胎内石。
胎内からの外界。
胎内からの外界。

感想

 
「こいつのレポ見れば北茨城の大抵はわかるんだよな〜」

なーんて事をいつか言われるのがぼんやりと目標になってきてしまいました(笑)

有名で人気の山ばかり登らず、低くマイナーな里山たちもまったく同じ目線で楽しんでいきたいな〜という、出来れば「生涯の目標」も同時に宣言いたします。


今回の山もとてもマイナーな山の部類に属すると思います。
竪破山(たつわれさん)、658m。

常磐道高萩IC→国道461号線。
花貫渓谷付近を左にそれ、林道を進みます。

進んでいくと右手に「竪破山→」の看板がありますが、
ガイドブックによると、ここは今はほとんど歩かれていないコースになるそうです。

そのまま更に進むと"車で入って行けそうな"砂利道が右に出現します。
入り口には「工事中!立ち入り禁止!」の看板がありました。
が、よくよく見ると「〜3/9まで」とあるので嬉々としてGO♪


一番の難関でした(>_<)
今までの人生で味わったことのない悪路。
ここを進めるのなら、他のどんな道でもへっちゃらだい!って道だったんです。

その道を2km進み、ようやく駐車場に到着。
この道を帰りも通らなければいけないんだ…と、正直ずっとブルーでした。


気を取り直して、観光案内図を確認。
ここに来て初めて奈々久良滝というものがあるんだと知りました。

まずは予定通りのコースを進み、分岐点の距離表示次第では行ってみようかな〜?とスタート。


出だしから続々と見所が続きます。
後生車、不動石、烏帽子、畳、弁天池、鳥居。
あまり距離が開かずに続くもので、疲れも知らず、実際よりも歩いた距離も短く感じます。

まもなく太刀割石か?とわくわくしながら歩きます。
遠くからでもよく確認できるほど大きな奇岩が出現しました!!
まん丸だし、すっぱり割れてるし、お見事!の一言に尽きます。

ここで滝に行くか行かないかの分岐があります。

西方向に行くと「神楽石」「奈々久良滝」、
東に向うと黒前神社や山頂方向になります。

神楽石まで1.2km、滝まで1.7kmとあるので行ってみることにします。
が、実際はもっと短い距離でした♪

岩につくと「太刀割石まで800m」となっています。こちらが正確。
滝までのんびり往復しても約1時間ほどですので、せっかくここまできたら足を運んでみましょう(^-^)


濃い霧に包まれました。

展望は絶望的だな…と少し残念気持ちもありましたが、
逆に素晴らしい神々しさを得た!と前向きに楽しみます。
実際、神社付近のその神秘的な雰囲気といったら素敵でした。

しかも本日どうやら完全貸切の様子。
霧具合が世界観を表現してくれているようで、
ミッシェルガンエレファントの「ゲットアップルーシー」を大声で歌いながら歩きましたo(^▽^)o

山頂に立つも、どうやら看板が見当たりません。
どこかに飛んでいってしまったのかもしれません。
三角点を山頂とし、記念撮影。

鉄製の展望台に登るも当然視界ゼロ。これもまたよし。

そこから胎内石に向かいます。

冒頭に出てきた「今はほとんど歩かれていないコース」はここなのかな?
と思われる踏み跡を発見。確かにこれをずっと通ってくるのはしんどそうです。

胎内に入ると、子供の頃「基地」とか言いながら遊んだ記憶が蘇ります。
しとしとと雫が垂れている胎内でしばしうっとり。


下山途中、弁天池の東屋にて昼食。
今回初めて湧水にてラーメンとコーヒーを作りました(*^_^*)
(あまりわからなかったですが)


最後のスーパーダートコースも無事に何とか乗り越えたところで雨。

つくづく晴れ男でよかった♪と帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3553人

コメント

nosterさん、はじめまして!
竪破山 、私も昨年の正月に行ってみて太刀割石に大変心を動かされました

この山、「実際よりも歩いた距離も短く感じます」という感覚、非常によく分かります。もっと人気が出てもよいのではと思いましたが、知る人ぞ知る、というのがまたいいのかもしれませんね。

お天気も持ってくれてよかったですね
2012/3/21 21:35
|_・) ジーッ
大声で歌い歩いているnosterさんをこっそり見たかったwww

太刀割石でっかーい!!
石&滝好きのnosterさんにはたまらない山ですね
湧水でご飯、憧れます♪

車横転しないでご無事で何よりです!
2012/3/24 19:58
>yamahiroさん
コメントありがとうございます(^O^)/

実際に足を運んだ事のある方からの共感。
嬉しいですね♪
どうしても伝わりきらない事、多いですもんね〜

知る人ぞ知る素敵なお山。
確かにあそこでたくさんの人がわいわいしているイメージわかないです。
ひっそりとしてるのがいい、って場所もありますね。

お天気が味方してくれる回数もとても多く、
山歩きにより一層励みます!

yamahiroさんも素敵な山ライフを送ってくださいね(^-^)
2012/3/26 21:25
>ollieちゃん
昨日も大声で歌いながら歩いてきたよww

石好きなので、この太刀割を見に行って来ました!
予想以上にでかくてでかくて!感涙もの!

名前がついていない巨石も多く、すごい山でした。

湧き水チャンスは、今後いくらでも遭遇すると思うよo(^▽^)o
2012/3/26 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら