記録ID: 1759363
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七ッ石山 雲取山までは行けず
2019年03月17日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:33
距離 21.0km
登り 1,689m
下り 1,692m
14:11
ゴール地点
道はいたって歩きやすく迷うこともありません。
| 天候 | 晴れのち曇り、のち雪、雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
フラットで歩きやすい道です |
| その他周辺情報 | 鴨沢バス停横に【木漏れ日】というご飯やさんあがありました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
テーピング
靴紐予備
アミノ酸顆粒
|
|---|
感想
雲取山の道は歩きやすいとよく聞きますが自分の目で見るまで信じられませんでした。
本当にフラット。そして長い(^_^;)
今年は雪が少ないそうですが、今日もお昼から雪が降り始めてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人
流れ星🌌














お疲れ様です。
下見ありがとうございます😊
tamaちゃんなら山頂まで行けたのにゴメンね。
足が治って体力も付いたら日帰りでもいいので、
ご同行させて下さい🙇♂️
鴨沢からだとロングですが歩きやすい道なので負担も少ないと思います。
だけど、そっちからだと三峰口からの方が近いかもしれませんね😅
いずれ目指しましょう!
奥多摩小屋ではお話し相手になっていただきありがとうございました。
先に七つ石踏まれたんですね。
私もどうしようか迷ったけど、やはり先に主峰くもとり様を踏むのが礼儀かと
いつもは帰りに寄るんですよ
また出直しだ〜〜〜〜
石尾根、歩くなら秋深し頃がおススメです。
空気が澄んで富士山がくっきり見えるし、ふかふかの落ち葉を踏みながら歩くのが気持ちいいです。
春はね〜〜〜奥多摩は鹿に喰い荒らされて花が咲かないですから・・・
花の多い奥武蔵の方が楽しいですよ。
でも相当健脚そうだから、いろいろ歩いてみてくださいね。
素晴らしいテントデビューが出来るといいですね
tekutekugo様。
コメントありがとうございます。
まだ初心者なので手当たり次第、闇雲に山を選んで歩いています。雪がとけたら早速いこうとしていましたが、七ッ石山は秋が深くなってからに取っておきます。ありがとうございます。
tekutekugo様は一目で只者でないとわかり、色々と奥多摩小屋で質問攻めにしてしまいましたが、お話させていただいてラッキーでした。ありがとうございます。
春の奥武蔵、探索しに行きます!
今週末は北沢峠に行かれるとか。私が知らない山の世界を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する