記録ID: 1761149
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山
2019年03月18日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:36
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 929m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:37
距離 12.5km
登り 929m
下り 931m
8:23
337分
スタート地点
14:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝はみな凍ってカチコチ。帰りは覚悟してたがドロドロ |
その他周辺情報 | 杖立温泉の米屋別荘いい温泉だった。温泉玉子も美味い |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツに薄いフリース。最初は毛糸の帽子
|
---|
感想
多分九州最後の登山になるだろうと、久住山を登ってきました。
昨日阿蘇山観光のあと登山口はチェックしておきました。
湯布院で朝の気温マイナス4℃だと。北海道と変わらないね。
準備してスタート。平日なのに次々とくる登山者。
意外と歩きやすく、あっさりと久住山に登頂。
まだ時間があるので中岳や避難小屋、星生山も寄ってきました。
大雪山のように雄大な景色が見られて大満足の山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人
kearashi57さん、こんばんは。お久しぶりです。
レコが上がらないなあ、と思っていたら、なんと九州遠征でしたか!
全てのレコ、拝見させてもらいました。天気に恵まれましたね〜。どの山も素晴らしい眺めですね。下山が名残惜しそうです
移動は自家用車のようですね。フェリーの舞鶴経由でしょうか。それにしても凄い距離ですね。帰りもお気を付けて!
yo-shaさん、コメントありがとうございます。
苫小牧から名古屋港までフェリーに乗ってから2週間以上経過して、そろそろ北海道が恋しいです。天気に恵まれまして九州ではいい登山が出来ました。
北海道のヤマレコもチェックしてますよ。まだまだ雪山ですよね。
本日四国に移動します。yo-shaさんも気を付けて山登り楽しんで下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する