記録ID: 1761294
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都の大文字山(Aコースの現状&幻の滝で昼ごはん)
2019年03月18日(月) [日帰り]

- GPS
- 04:35
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 639m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:29
距離 10.7km
登り 639m
下り 651m
14:01
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
京阪出町柳駅がゴール |
写真
撮影機器:
感想
大文字山に行ってきました。よく歩く山科からの周回とは違ったコースで、ゴールは出町柳にしました。
Aコースが通れるらしいので「現状報告」と「幻の滝で昼ごはん」が本日のミッションです。
Aコースは一部倒木はあるものの、少しのアスレチックスでクリアーできました。
ボヨヨン橋を渡って左のAコースは前回オッケーだったので、右の林道に直結するコースを歩きました。
こちらも少しのルート変更と何箇所かの倒木乗り越え潜りがあります、一部コースが分かり難い箇所もありますが、無事に通れました。
どちらも危険は感じませんでした。
倒木潜りでぎっくり腰にならないように気をつけましたがねー。
山頂広場から北斜面に向かい、幻の滝での昼ごはんものんびり美味しくいただけました。ゆっくりしていたら少し寒かったー。
北斜面はもう何回か来ているので、鼻歌を歌いながら(笑)楽しく歩けました。
最近は朝ドラ「まんぷく」主題歌がどうも耳につきます、ドリカムのやつです。
Aコースも北斜面でも誰とも会いませんでした。
中尾の滝から中尾城跡には向かわず、火床に寄ってから法然院に下るつもりでした。ところがそのルートは通行止めだったので変更しました、無視しようかとも思いましたが、ちゃんと守りましたよ。仕方ないので銀閣寺に下りました。まあ、出町柳から帰るのでどっちでもよかったんですが。
前回通れなかったAコースもありがたいことに倒木もほとんど片付けられて、楽しく歩けました。思ったほど暖かくなかったけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2986人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













山科からの東山散策ぅ➰😃
お疲れ様でした❗🙇
琵琶湖疎水&哲学の道周辺の桜は未だのようですね🌸😊
そろそろ、溜まりに貯まったアホを落としに叡山の滝に打たれなくでは......とw
思っております。
京の都の桜も今年は観たいなぁ😉
gikyu さん、おはようございます。
今年の春は気温が安定せず、この前の日曜も急に雪が降って、大阪から見る六甲山とかも白くなっていました。
京都も降ったみたいです、今年の花は早いのかなーと思っていましたがこの寒さでどうなることやらですねー。
こうなったら早く春になってほしいです。
京都も桜の名所がいっぱいなので、お花見したら楽しいでしょうねー。
有名どころはガイジンいっぱいやけど
とんでもない状況から、よくぞここまで…!
そろそろ私も行こうかなと思いましたよ
酷い時は潜ったり乗り越えたりの連続で
折れた枝で服は破れる、怪我をする、服やザックはドロドロに…と
聞いていたので、止めておきました
アスレチックも少しならOKですが、ずーっとはキツイですからね。
今年はあんまり大文字山、行ってないのですが
そろそろ芽吹きの季節ですね。
萌え萌えの北斜面にも行きたくなってきました
チェアーやテーブルも持ってきて、すっかりくつろぎですね。
前にハンモックで昼寝してる人、見た事があります。
Ssさんもどう!?
私は、ひそかに欲しいなぁ…と思っていますが
ずーっと思ってるだけ
heheさん、おはようさんです。
林道部分は完全に復旧していますね、あれだけ酷かったのに重機の威力です。
山道部分も大きいザックを担いでなかったら、何も問題ないのかもしれません。
大文字山周辺は苦労するところも残っているのでしょうが、もうだいたい歩けるみたいですね、あと気になっているのは毘沙門堂からのルート、荒れていたみたいですが情報があまりないように思います。
雨社あたりもそうですがAコースも空が広くなりました。
一度幻の滝あたりでゆっくりしたかったのが実現しました、思ったより寒くなって体冷えましたけど。新緑の季節で木陰でのコーヒーも良さそうですね。
いい木を見つけてハンモック、なんか優雅で惹かれます。
軽量タイプもあるみたいでいいかもしれません。
夏の蓬莱山では常設してあって涼しくて快適でした。
また、芽吹いた頃に行ってみます。
ではでは、またね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する