ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1761294
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都の大文字山(Aコースの現状&幻の滝で昼ごはん)

2019年03月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
10.7km
登り
639m
下り
639m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:19
合計
4:29
距離 10.7km 登り 639m 下り 651m
9:32
80
10:52
11:02
111
12:53
12:57
9
13:06
13:08
16
13:24
7
14:01
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR山科駅からスタート
京阪出町柳駅がゴール
快晴の山科駅からしゅっぱーつ!
2019年03月18日 09:31撮影 by  CX5 , RICOH
13
3/18 9:31
快晴の山科駅からしゅっぱーつ!
毘沙門堂の下を通過。シジュウカラとか見たけど写せず、知らない鳥写したけどピンぼけで確認できず残念
2019年03月18日 09:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
14
3/18 9:47
毘沙門堂の下を通過。シジュウカラとか見たけど写せず、知らない鳥写したけどピンぼけで確認できず残念
Aコースの様子見が本日のミッションです。林道部分は何も問題無し
2019年03月18日 10:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
3/18 10:00
Aコースの様子見が本日のミッションです。林道部分は何も問題無し
両側はすごい倒木ですが、道は片付いています。周りの木がないので明るい、夏は暑そう
2019年03月18日 10:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
3/18 10:06
両側はすごい倒木ですが、道は片付いています。周りの木がないので明るい、夏は暑そう
この辺りから倒木ゾーン始まりハジマリ
2019年03月18日 10:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
3/18 10:12
この辺りから倒木ゾーン始まりハジマリ
とりあえずA6の所を渡渉。倒木ゾーンは10分ほどかかりましたが倒木がずーっとあるわけではない
2019年03月18日 10:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
3/18 10:13
とりあえずA6の所を渡渉。倒木ゾーンは10分ほどかかりましたが倒木がずーっとあるわけではない
これも残っていました。跨いだりくぐったりします
2019年03月18日 10:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
3/18 10:16
これも残っていました。跨いだりくぐったりします
この辺りはコース変更で流れ沿いでした、ここを上がると倒木ゾーン終了
2019年03月18日 10:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
3/18 10:21
この辺りはコース変更で流れ沿いでした、ここを上がると倒木ゾーン終了
ボヨヨン橋、渡って左がAコースで問題無し。今日は右に行きます、前回は引き返したところです
2019年03月18日 10:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
3/18 10:28
ボヨヨン橋、渡って左がAコースで問題無し。今日は右に行きます、前回は引き返したところです
こちらも倒木あり、コース変更もありました。終盤で左に踏み跡で導かれ見覚えのない小さい広場に出たので、そこから右方向にに修正
2019年03月18日 10:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
3/18 10:31
こちらも倒木あり、コース変更もありました。終盤で左に踏み跡で導かれ見覚えのない小さい広場に出たので、そこから右方向にに修正
少し進むと本ルートに復帰しました、本ルートを振り返っています、右から来ました。この辺りだけ踏み跡ビミョ〜でした
2019年03月18日 10:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
3/18 10:39
少し進むと本ルートに復帰しました、本ルートを振り返っています、右から来ました。この辺りだけ踏み跡ビミョ〜でした
先に林道に上がる階段を登るとこのコース終了。初めての人はチョット分かり難いかもね、でもどっかに出るけど
2019年03月18日 10:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
3/18 10:43
先に林道に上がる階段を登るとこのコース終了。初めての人はチョット分かり難いかもね、でもどっかに出るけど
林道から今歩いて来たルートを振り返って
2019年03月18日 10:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
3/18 10:43
林道から今歩いて来たルートを振り返って
林道を横切って進みと、すぐに京都トレイルの交差点です
2019年03月18日 10:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
3/18 10:47
林道を横切って進みと、すぐに京都トレイルの交差点です
ここは東山45のクロスロードでした
2019年03月18日 10:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
3/18 10:48
ここは東山45のクロスロードでした
大文字山山頂とうちゃーく。良い天気ですが
2019年03月18日 10:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
43
3/18 10:51
大文字山山頂とうちゃーく。良い天気ですが
大阪見えず。ちょっと水休憩、この辺りだけ人がいました
2019年03月18日 10:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
29
3/18 10:55
大阪見えず。ちょっと水休憩、この辺りだけ人がいました
北斜面に向かいましょう、正面に比叡山
2019年03月18日 11:06撮影 by  CX5 , RICOH
6
3/18 11:06
北斜面に向かいましょう、正面に比叡山
谷に下りてきました
2019年03月18日 11:14撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/18 11:14
谷に下りてきました
いいところですよー。本日一番のお気に入りです、鼻歌歌いながら歩きましょー
2019年03月18日 11:16撮影 by  CX5 , RICOH
13
3/18 11:16
いいところですよー。本日一番のお気に入りです、鼻歌歌いながら歩きましょー
で、すぐに「幻の滝」とうちゃーく
2019年03月18日 11:20撮影 by  CX5 , RICOH
21
3/18 11:20
で、すぐに「幻の滝」とうちゃーく
こんなとこです、予定通りここで昼ごはん
2019年03月18日 11:20撮影 by  CX5 , RICOH
9
3/18 11:20
こんなとこです、予定通りここで昼ごはん
本日はチェアー持参。ここはなぜか電波状態良好で札幌のお友達へLineの返事と家に報告
2019年03月18日 11:25撮影 by  CX5 , RICOH
26
3/18 11:25
本日はチェアー持参。ここはなぜか電波状態良好で札幌のお友達へLineの返事と家に報告
百均の台も持ってきたよ。でかうまラーメンとおにぎり、アーオイシ
2019年03月18日 11:28撮影 by  CX5 , RICOH
24
3/18 11:28
百均の台も持ってきたよ。でかうまラーメンとおにぎり、アーオイシ
食後のコーヒーもね。ゆっくりしすぎたら寒くなってきた
2019年03月18日 11:38撮影 by  CX5 , RICOH
20
3/18 11:38
食後のコーヒーもね。ゆっくりしすぎたら寒くなってきた
体冷えたので一生懸命歩いて「中尾の滝」とうちゃーく
2019年03月18日 12:13撮影 by  CX5 , RICOH
32
3/18 12:13
体冷えたので一生懸命歩いて「中尾の滝」とうちゃーく
写真撮ったらさっさとスタート
2019年03月18日 12:15撮影 by  CX5 , RICOH
2
3/18 12:15
写真撮ったらさっさとスタート
大文字山方向への分岐を振り返って。小さく大文字山と書いてます、左から上がってきました
2019年03月18日 12:22撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/18 12:22
大文字山方向への分岐を振り返って。小さく大文字山と書いてます、左から上がってきました
暑くなったきたので一枚脱いだよ。本日はココで左折、中尾城跡には行きません
2019年03月18日 12:25撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/18 12:25
暑くなったきたので一枚脱いだよ。本日はココで左折、中尾城跡には行きません
堰堤に出ました。ここから火床まで登り返しです、あーしんど
2019年03月18日 12:34撮影 by  CX5 , RICOH
3
3/18 12:34
堰堤に出ました。ここから火床まで登り返しです、あーしんど
ヒーコら登って火床の金輪(かのう)とうちゃーく。トンビも輪を書いています
2019年03月18日 12:51撮影 by  CX5 , RICOH
40
3/18 12:51
ヒーコら登って火床の金輪(かのう)とうちゃーく。トンビも輪を書いています
ここでエネチャージ、景色もいいので気分もエネチャージ
2019年03月18日 12:57撮影 by  CX5 , RICOH
14
3/18 12:57
ここでエネチャージ、景色もいいので気分もエネチャージ
法然院ルートは通行止めでした、少し迷ったけど、ちゃんと守って獣除け網沿いに銀閣寺ルートに復帰しました
2019年03月18日 13:06撮影 by  CX5 , RICOH
4
3/18 13:06
法然院ルートは通行止めでした、少し迷ったけど、ちゃんと守って獣除け網沿いに銀閣寺ルートに復帰しました
疎水沿いで帰り支度、組み立てチェアーはサイドポッケに入ります
2019年03月18日 13:34撮影 by  CX5 , RICOH
22
3/18 13:34
疎水沿いで帰り支度、組み立てチェアーはサイドポッケに入ります
桜はまだまだ先です、お花見が楽しみですね
2019年03月18日 13:34撮影 by  CX5 , RICOH
11
3/18 13:34
桜はまだまだ先です、お花見が楽しみですね
波乱万丈の後二条天皇の北白河陵の前を通って出町柳から帰ります。楽しい1日でした
2019年03月18日 13:47撮影 by  CX5 , RICOH
12
3/18 13:47
波乱万丈の後二条天皇の北白河陵の前を通って出町柳から帰ります。楽しい1日でした
撮影機器:

感想

大文字山に行ってきました。よく歩く山科からの周回とは違ったコースで、ゴールは出町柳にしました。
Aコースが通れるらしいので「現状報告」と「幻の滝で昼ごはん」が本日のミッションです。
Aコースは一部倒木はあるものの、少しのアスレチックスでクリアーできました。
ボヨヨン橋を渡って左のAコースは前回オッケーだったので、右の林道に直結するコースを歩きました。
こちらも少しのルート変更と何箇所かの倒木乗り越え潜りがあります、一部コースが分かり難い箇所もありますが、無事に通れました。
どちらも危険は感じませんでした。
倒木潜りでぎっくり腰にならないように気をつけましたがねー。

山頂広場から北斜面に向かい、幻の滝での昼ごはんものんびり美味しくいただけました。ゆっくりしていたら少し寒かったー。
北斜面はもう何回か来ているので、鼻歌を歌いながら(笑)楽しく歩けました。
最近は朝ドラ「まんぷく」主題歌がどうも耳につきます、ドリカムのやつです。
Aコースも北斜面でも誰とも会いませんでした。

中尾の滝から中尾城跡には向かわず、火床に寄ってから法然院に下るつもりでした。ところがそのルートは通行止めだったので変更しました、無視しようかとも思いましたが、ちゃんと守りましたよ。仕方ないので銀閣寺に下りました。まあ、出町柳から帰るのでどっちでもよかったんですが。

前回通れなかったAコースもありがたいことに倒木もほとんど片付けられて、楽しく歩けました。思ったほど暖かくなかったけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2986人

コメント

トンビが➰と輪を書いた〜🎵
山科からの東山散策ぅ➰😃
お疲れ様でした❗🙇

琵琶湖疎水&哲学の道周辺の桜は未だのようですね🌸😊

そろそろ、溜まりに貯まったアホを落としに叡山の滝に打たれなくでは......とw

思っております。
京の都の桜も今年は観たいなぁ😉
2019/3/19 8:29
Re: トンビが➰と輪を書いた〜🎵
gikyu さん、おはようございます。

今年の春は気温が安定せず、この前の日曜も急に雪が降って、大阪から見る六甲山とかも白くなっていました。
京都も降ったみたいです、今年の花は早いのかなーと思っていましたがこの寒さでどうなることやらですねー。
こうなったら早く春になってほしいです。

京都も桜の名所がいっぱいなので、お花見したら楽しいでしょうねー。
有名どころはガイジンいっぱいやけど
2019/3/19 9:08
山科Aコース、
とんでもない状況から、よくぞここまで…!
そろそろ私も行こうかなと思いましたよ

酷い時は潜ったり乗り越えたりの連続で
折れた枝で服は破れる、怪我をする、服やザックはドロドロに…と
聞いていたので、止めておきました
アスレチックも少しならOKですが、ずーっとはキツイですからね。

今年はあんまり大文字山、行ってないのですが
そろそろ芽吹きの季節ですね。
萌え萌えの北斜面にも行きたくなってきました
チェアーやテーブルも持ってきて、すっかりくつろぎですね。
前にハンモックで昼寝してる人、見た事があります。
Ssさんもどう!?
私は、ひそかに欲しいなぁ…と思っていますが
ずーっと思ってるだけ
2019/3/19 9:25
Re: 山科Aコース、
heheさん、おはようさんです。

林道部分は完全に復旧していますね、あれだけ酷かったのに重機の威力です。
山道部分も大きいザックを担いでなかったら、何も問題ないのかもしれません。
大文字山周辺は苦労するところも残っているのでしょうが、もうだいたい歩けるみたいですね、あと気になっているのは毘沙門堂からのルート、荒れていたみたいですが情報があまりないように思います。
雨社あたりもそうですがAコースも空が広くなりました。

一度幻の滝あたりでゆっくりしたかったのが実現しました、思ったより寒くなって体冷えましたけど。新緑の季節で木陰でのコーヒーも良さそうですね。
いい木を見つけてハンモック、なんか優雅で惹かれます。
軽量タイプもあるみたいでいいかもしれません。
夏の蓬莱山では常設してあって涼しくて快適でした。

また、芽吹いた頃に行ってみます。
ではでは、またね
2019/3/19 10:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら