ミツバ岳〜世附権現山 爺婆ハイク


- GPS
- 05:53
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 944m
- 下り
- 949m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:49
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登が多い。世附権現山から富士見平(ボディ山)への下りはガレっぽい処もあり、初心者には厳しい。 |
その他周辺情報 | バスの時間調整には丹沢湖記念館がお薦め。 |
写真
感想
ミツマタの花もそろそろ終わる頃なので丹沢のミツバ岳に行くことにした。新松田の駅前のバス切符売り場のおばさんに聞くと今から浅瀬入口周回コースなら浅瀬入口BSに15時に帰ってくるのは無理だろうから現金で往復切符を買うと10%引きになるからお得だという。浅瀬入口発15時のバスは谷峨駅止まりだからそれに乗れるなら往復切符は買わない方が良いらしい。計画では15:20浅瀬入口に戻る予定だから往復切符を買った。
浅瀬入口では10人近くのハイカーがバスから下りてミツバ岳に方面に歩いて行った。落合隧道を抜けて丹沢湖畔を暫く歩くと滝壺橋があり、その脇に道標があり登山道が始まる。のっけからの急登で見上げると先行したハイカーが登っていくのが見えた。30分位登ると山腹のあちこちに黄色いミツマタの花が咲いているのが見え始める。頂上近くは群生していて満開状態だった。山頂はなだらかなので幾つかのパーティーが散開して昼食をとっていた。気温は11℃くらいであったが静止していて風を受けると寒かった。我々もいつものカップヌードルを食べてから世附(よづく)権現山に向かった。なだらかな登山道でとても破線ルートとは思えないが、この辺りは広葉樹林帯のっぺりした稜線なので登山道に落ち葉が堆積すると道を見失う恐れはある。世附権現山にはベンチがあり、爺婆ペアが昼食をとっていた。多くの人は二本杉峠方面から来るようで浅瀬入口方面のルートはあまり歩かれていないようだ。随所に「この先踏跡不明瞭、初心者の通行不向き」という看板があった。歩いてみるとルートはそれほど不明瞭ということはなかったが、富士見平(ボディ山)への急なくだりはガレっぽい処もあり婆様は相当難儀していたので、初心者には厳しそうだ。この下りに時間を費やしたので浅瀬入口を見下ろすところまで来た時に15時バスは行ってしまった。浅瀬入口BSには15:10に到着したので時間つぶしに永歳橋を渡って丹沢湖記念館に行ってみた。奇麗なトイレがあって、ソフトクリームを食べながら三保ダムのビデオを見せてもらった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する