うっかりパウダー大渚山



- GPS
- 06:23
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 905m
- 下り
- 923m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 山田旅館にて入浴 500円 |
写真
感想
はっちさんとオフ二日目!
前日のカリカリ金山沢から、今日もダメだろうということで、今後の手駒を増やすため、雨飾方面へ行ってみることに。
朝起きるとまさかの積雪!しかも雪がまだ降っている!車を小谷温泉に走らせているとホワイトアウトで一時視界不良も・・・・
こりゃぁ雨飾はなかなか厳しそうだなぁ~ということで予備案の大渚山へ変更することに。
準備を整えてシールを張って7:30スタート。
山田旅館の裏から大渚山の旧ゲレンデの斜面に入る。疎林で滑りやすそうな感じです。
前日から降った雪があるので、シールもバッチリ効く感じ。快適なシール登高であっという間に鎌池へ到着!鎌池の中をあるいて林道にあがる。ここも苦戦することなく突破。読みやすい地形だったので、あまり迷うこともなく林道に出合い、湯峠までは底をすすむ。湯峠から先は一部風に叩かれて凍っている斜面があったので、少し苦戦したものの、昨日を考えれば大したことはなかったです。
西側斜面がウィンドスラブになっていたので、注意が必要な感じでした。
途中で板をデポしてツボ足で山頂へ。山頂付近は平だったので、歩きやすいかんじでした。ハッチさん曰く、もっと下の集落から詰めるルートもあるのものの、駐車場問題があり、入れる人数が限られるとのこと。
板のデポ地まで戻って滑走開始!
底つきするものの、雪は軽く昨晩のパウダーを満喫できました。
一旦沢底まで落として尾根を詰めて林道に上がります。シートラで30mほど上がってからシールで詰め上がりました。
林道まで出ればあとはシールをはがして旧小谷スキー場をかっ飛ばして下山です!
最後のオープンバーンは最高でした!
厳冬期の激パウの時期にまた行きたい山の一つですね〜
あと、雨飾山はまたリベンジしたいと思います。
下山後は山田旅館さんでお風呂につかり、白馬まで戻ってお昼を食べて帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する