記録ID: 177419
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山、鹿留山、杓子山 (山伏峠〜忍野八海)
2012年03月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:24
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
山伏峠入口8:00-8:13山伏峠上8:17-8:50御正体山分岐-9:56石割山10:10-10:33二十曲峠-11:09加瀬山-11:26立ノ塚峠11:35-12:28子ノ神-12:35鹿留山12:45-12:51子ノ神-13:20杓子山13:52-14:12大榷首峠14:14-14:45高座山14:53-15:15林道-15:25鳥居地峠-15:37忍野中学校前15:48-16:13忍野八海-16:25忍野八海入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
行き:山中湖旭ヶ丘(タクシー)山伏峠入口 帰り:忍野八海入口16:37(バス)16:55山中湖旭ヶ丘 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山伏トンネルから山伏峠上へ上がる道は、斜面が凍結していたので軽アイゼンを使いました。 それ以外は部分的に雪が残っているものの問題なく歩けました。 ただ泥濘が多く滑りやすいです。 |
写真
感想
ここしばらく安倍奥の渋い山が続いたので、久々に近場で見晴らし良く気軽に歩けそうな場所に行ってみよう。
それで選んだのは石割山から杓子山への縦走路。
山伏峠から出発します。
山中湖畔に車を置いてタクシーで山伏峠下まで行き出発します。
最初の峠上までの登りは僅か15分の道程ですが、斜面が凍っていて怖い....。
此処だけ4爪の簡易アイゼンを付けて通過します。
しかしその先は雪は残っているものの問題なく歩けます。
見晴らしの良い尾根歩きですが富士山は雲の中でちょっと残念。
そのかわりに御正体山、箱根、愛鷹、山中湖を眺めながら歩きます。
石割山、二十曲峠、立ノ塚峠と進むにつれ徐々に富士山が見えてきます。
この間、なだらかで気楽な尾根道と思っていましたが立ノ塚峠から鹿留山への400m一気登りは中々登りごたえがありました。
鹿留山は樹林帯の中。静かな雰囲気です。
そして今日一番の展望地、杓子山に到達します。
丁度、富士山のてっぺんも雲から顔を出し始め素晴らしい眺めがでした。
南アルプスは最後まで雲の中でしたが・・・・。
この後は高座山を経て忍野村へ下ります。
高座山と鳥居地峠の間は草地が広がり展望も良く気持ちの良い場所でした。
下山後、忍野八海に立ち寄ります。
澄んだ水が綺麗でしたが、人が多すぎの雰囲気に馴染めずすぐに退散してしまいました。
最後はバスで山中湖の駐車地へ戻り、石割の湯に浸かってのんびりしてから帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1864人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する