記録ID: 177995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
観音寺山;岡山の山百選
2012年03月26日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 683m
- 下り
- 679m
コースタイム
10:30備前片上駅-10:50観音寺山登山口(鉄柵)-10:58二の池-11:04分岐(西の池と尾根ルート・三の池-(その先また分岐で尾根ルートを登る)-11:15第一展望岩-11:29登山ルート合流-11:44観音寺山三等三角点11:50-12:05峠-12:29東観音寺山-13:00四の池-13:16一本松-13:35国道2号線新幹線高架下-14:07富田松山城跡入口-14:30東出丸四等三角点-14:38富田松山城跡本丸14:52-15:15備前片上駅
天候 | 曇り時々雪、最後の山下山時晴れてきた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
備前片上駅西側にベスト電器店でその西側に地下道がある。それを抜けて右へ〜次を左折して国道2号線の信号を突っ切って登って行く。打ちっぱなしの東備ゴルフセンターの緑のネットが見える。それと池の間の道を登って行くと鉄柵。右に観音寺山登山口の名板が取り付けてある。二の池左側の道からは細い登山道になる。案内看板や白やピンク荷紐のテープに導かれて尾根コース〜観音寺山山頂は迷う事は無く到着。それから東観音寺山へは赤テープに変ります。急坂を下りて峠、向こうのコルへ登る。登りきった尾根に消えかかった白い案内板。右へ下り目へ行く。(私は左へ登り目を行ってしまって引き返しました。左への右へにも赤テープがありましたよ。) 東観音寺山はこれといった標識はありませんでした。一番高い岩に赤ペンキの痕跡あり。峠まで引き返し一本松の集落へ下山。富田松山へは備前片上駅から南へ進み、道が細くなるが道なりに進んでグランドまで。入口に看板が有り擬木階段が多い急坂登山道を〜案内も多く迷うことなく山頂の本丸まで行って引き返しでした。 |
写真
感想
観音寺山は周回コースが取れるという楽しみで出かけた。静かに歩ける良いコースでした。岡山の山百選に書かれているような眺望は立ち木で見えなくなっています。駅西の地下道を抜けたところで地元の御三方に挨拶してお話〜「子供のときから城山には登っているのですよ」
南方にその山が見えて道順を聞いた〜最後に登った冨田松山(とだまつやま)です。
地元の人とお話しすると色々収穫があります。本日は城山と、城山登り初めに御話した散髪屋の女主人「我家の2階から城山を見ると涅槃像に見えるんですよ…」
私は眺めて「スフィンクス」に見えますがどうでしょうか?」
変に無駄な会話が凄く気に入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2600人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する