ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1783622
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
yukorikai その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:15
距離
16.8km
登り
1,018m
下り
1,096m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
3:04
合計
9:16
距離 16.8km 登り 1,022m 下り 1,101m
8:39
37
スタート地点
9:16
9:20
28
9:48
9:56
71
11:07
13:03
23
13:26
13
13:39
30
14:09
14:10
17
14:27
14:28
3
14:31
16
14:47
14:56
21
16:10
16:23
27
16:50
16:59
4
17:03
17:04
6
17:10
17:30
23
17:53
17:55
0
17:55
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
吾野駅からスタートして飯能駅へ。
コース状況/
危険箇所等
とくになし
その他周辺情報 飯能駅からバス200円、宮沢湖温泉1000円
吾野駅近くの桜が満開!
1
吾野駅近くの桜が満開!
登山道入口。ここからロングコーススタート☆
1
登山道入口。ここからロングコーススタート☆
渋い山道をゆるゆる歩いていきます。
1
渋い山道をゆるゆる歩いていきます。
今回の縦走ルート最高峰大高山に到着(^-^)v
1
今回の縦走ルート最高峰大高山に到着(^-^)v
飯能アルプス同好会さんのおかげでわかりやすいです。
2
飯能アルプス同好会さんのおかげでわかりやすいです。
プロのみって(笑)。もちろんこちらにはいきません。
1
プロのみって(笑)。もちろんこちらにはいきません。
さっきまでいた大高山が遠くに見えます。
1
さっきまでいた大高山が遠くに見えます。
これから向かう天覚山。
これから向かう天覚山。
天覚山到着〜(^-^)v見晴らしよし!
天覚山到着〜(^-^)v見晴らしよし!
ランチはBBQ!まずは肉だね♪
ランチはBBQ!まずは肉だね♪
アスパラとやっぱ肉だね♪
アスパラとやっぱ肉だね♪
ミニトマトを焼いても甘くて美味しい!
1
ミニトマトを焼いても甘くて美味しい!
別鍋でアヒージョをつくってもらいました!
別鍋でアヒージョをつくってもらいました!
あさり焼き(*´ω`*)♪ランチはすべて友達が用意してくれました!
1
あさり焼き(*´ω`*)♪ランチはすべて友達が用意してくれました!
下山途中、大規模な山火事跡を見つけました。悲しい気持ち(>_<)
1
下山途中、大規模な山火事跡を見つけました。悲しい気持ち(>_<)
ゴルフ場が真横にあります。
ゴルフ場が真横にあります。
つつじが咲き始めていました。低山は初夏の陽気です。
2
つつじが咲き始めていました。低山は初夏の陽気です。
多峯主山へなんとか到着〜(^-^)v
多峯主山へなんとか到着〜(^-^)v
最後のピーク、天覧山に着きました(^-^)v
1
最後のピーク、天覧山に着きました(^-^)v
桜がお出迎え〜♪♪♪かわいい!
1
桜がお出迎え〜♪♪♪かわいい!
下山場所の中央公園、夜には夜桜花見大会!
1
下山場所の中央公園、夜には夜桜花見大会!
幻想的な桜を楽しむことができました。
2
幻想的な桜を楽しむことができました。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 地図(地形図) 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

花見登山を考えて、最後に天覧山に下ってくるコースということで出掛けた飯能アルプス!
ロングコースだけど、夜桜もみたいなのでのんびり歩き続けてきました。

朝、東飯能駅での乗り換えではたくさんのハイカーが乗っていて、みなさんどこへいくのかなーと想像してしまいます。
今回の出発点吾野駅で降りると同じく多くの人が降りてきました。
駅のトイレは行列で、ちょっとげんなり。。。
ただし、今回のコース上トイレがあるのは終盤の多峯主山のみなので行かざるをえません。
そうこう準備をしていると、駅前の売店のシャッターがあき冷蔵ケースにビールが!
本日は山友が豪華ランチを用意してくれるということなので、ビールも必要♪ということで、早速購入し、いざスタートです。
取りつきがわからず、駅前にいたガイドさんらしき人にきくと「飯能アルプス?きいたことないなあ」とのことで、やや焦りました。
そこへ他のハイカーさんが助け舟を出してくれて、トンネルをくぐって線路の向こうへ抜ける道を教えてくれました。
歩き出すとすぐに満開の桜が目に飛びこんできます。
今日はお花見気分を楽しむ目的もあり、幸先のいいスタートになりました。
トンネルをくぐり、お墓の横を上がると登山口です。
ここからは渋い山道をひた登ります。
分岐の前坂まではあっという間でした。
ここからいよいよ、飯能アルプスの尾根道縦走が始まります。
いくつか巻き道と小ピークを選択できるのですが、まだ元気なうちはとりあえず小ピークをチョイス。
逆コースで登ってくるトレランの方と何人かすれ違うも、みなさん巻かずに登ってきていました。
ほどなく大高山のピークに着きました。
本日の縦走ルート上の最高峰は景色もなく、新しい石の標識があるばかり。
ここまでさほど疲れずにきたので、さくっと先へと進みます。
ここからはかなりアップダウンを感じる尾根道でした。
途中には岩場が出て来て、看板に「プロのみ」と書かれていたのを見たときは爆笑でした。
もちろん、プロではないわたしたちは通常コースを歩きます。
振り返ると大高山のピークからはかなり下っていて、向かう先の天覚山へも少し登るようでした。
でも、ただ登らせてはくれず、アップダウンを繰り返すのが飯能アルプスです。
登っては下ってまた登り、とやっと青空が近くなってきました。
登り詰めると「天覚山」の標識が現れ、山頂に到着です。
開けた側から奥多摩方面の眺望が開け、山座同定できる標識も置いてありました。
そんな眺望を前に、お昼をいただきます‼️
今日は友達がランチを用意してくれたのです。
まず取り出したるはBBQセットとサラダ!
わたしがサラダを盛り付けているあいだに、網の上にはラム肉が♪
うれしいばかりの山頂レストランです。早速朝ゲットしたビールで乾杯♪
焼けあがったラム肉はとてもおいしい(///ω///)♪
そのあとも、和牛、トマト、アスパラ、あさりなどをおいしく頂きました!
そして、別のフライパンではアヒージョをつくってもらいました!これがまた、ビールにあう(///ω///)♪
のんびりとランチを楽しんでしまいました。
こんな山頂の過ごし方も贅沢でいいですね♪
最後に後片付けをしていると、四人組のグループが登ってきたので、お互いに写真撮影をしました。
わたしたちが天覧山まで行くと話すと、「すごいねえ」と。。
そうなのです、実はまだここまで半分も来ていないんです。
西吾野駅へ降りて、飯能で飲むというみなさんに別れを告げていざ、天覧山へ向かって歩き出します。
スタートは急な下りで、砂がよく滑りました。
バランスを取りながら下り、また時々登り返しました。
このあたりから、巻き道は使いよう、と小ピークを登らず歩きます。なにしろまだ先は長いのです。
途中、木々が黒く煤けたところがありました。
少し前に山火事があったらしく、悲しい気持ちになりました。自然は大切にしたいものです。
何度も登り返しがあり、足と心が疲れてきました。
時間も気になったので、ほぼノンストップで久須美ケルンのある永田山まで行きました。
少し先のベンチで休憩しようと荷物を下ろすと、どっと疲れがわいてきます。
ビールのせいなのか、異様に喉が乾くので水分もしっかり取りました。
そこから歩き始めると民家が見え、やがて車道に下ります。
車道をわずかに下ると左手に多峯主山の登山口があり、そこからまた登っていきます。
はじめは緩やかでしたが、途中からジグザグの道になり、長く歩き続けた足にはハードだなあと感じました。
せっかく登りきったのに、なんとまた一気に下らされました。
今日はこの繰り返しだ。。とげんなり。。。
再び言葉もなく登り返していきます。
あいかわらず喉が乾き、時間的なものなのか里が近いからなのか暑さも体力を奪っていきました。
そして先に見えてきた建物がトイレだと気付き、ほっと一息。そして多峯主山山頂→という標識を発見して、さらにほっとしました。
とりあえずキレイなバイオトイレをお借りして、水道の水でタオルを濡らして首もとを冷やします。
去年の夏から、首冷やし作戦はよく使う技です!
そこからは一登りで多峯主山山頂でした。
目の前が急に開けて、遠い空が夕暮れを運んでくるような空気に包まれていました。
人気の山なのか、何人かがすでにくつろいでいました。
ほんとに足が疲れてつらかったので、少しだけベンチに座り景色を眺めることに。
ここでもまた水をひたすら飲みました。
あとはのんびり下りだ、と最後のピーク天覧山を目指します。
道幅があり、とても歩きやすい道が続きます。
最後の最後で階段の登り、最後の力を振り絞るかんじでした。
そして無事に天覧山山頂!飯能アルプス縦走は終了です。
満開の桜がお出迎え、祝福の桜吹雪が舞う山頂は開けていて、達成感に浸るのに充分すぎるほどでした。
景色はあまり覚えていませんが、桜の美しさははっきりと焼きついてきました。
ここでは少し休憩。ここまでのロングコースが久々で、足にかなりきています。
あとは下るだけとのことで、天覧山を後にします。
お花見ついでらしき登ってくる人たちとすれ違いました。みんなそれぞれの山の楽しみ方があるんですね。
能仁寺の横を抜けて、中央公園に降り立つとキレイな桜とたくさんの人。
にぎわう出店に生ビールを見つけたので、もちろん乾杯です。
ロングコースを制した体にしみわたるビールに感無量(*´ω`*)♪
とりあえず一杯にしておいて、駅まで歩き始めます。宮沢湖温泉で汗を流す予定でした。
駅までは15分くらいの道のりで、駅前はそれなりに人がいました。
バス停を探しに向かおうとすると、「あーっ」と声が聞こえます。
なんと、天覚山で会った四人組がちょうどお店から出てきたのです。
山頂で聞いた通り、飯能で飲んでいたそうです。突然の再会に、笑顔になりました。
またどこかの山で!とあいさつをして別れたら、バス停へ。
バスに揺られること10分ほどで宮沢湖温泉に到着しました。
夜桜を楽しむ時間がなくなると困るので、ダッシュでお風呂へ。土曜日でとても混んでいました。
お風呂のあとは、あらかじめ呼んでおいたタクシーに乗って再び中央公園へ戻ります。
ちょうどぼんぼりが風情のある夜桜を見ることができました。
再びビールで乾杯して、お花見を楽しみました。
最後は駅前で軽く飲み、電車で帰宅。
長い長い一日、大変な登山になりましたが達成感ある山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら