おはようございます!道の駅しなのでトイレ寄りました。今日はこちら黒姫山に登ります
3
4/13 7:20
おはようございます!道の駅しなのでトイレ寄りました。今日はこちら黒姫山に登ります
登山口最初からずっと雪があって快適でした。行きの林道は何も付けずにそのまま進む。振返って、誰も来ない…もっと人いると勝手に思ってました
2
4/13 8:15
登山口最初からずっと雪があって快適でした。行きの林道は何も付けずにそのまま進む。振返って、誰も来ない…もっと人いると勝手に思ってました
佐渡山との分かれ道、ここでワカンを装着。久しぶりで手間どる…
0
4/13 8:40
佐渡山との分かれ道、ここでワカンを装着。久しぶりで手間どる…
やっと山道を登り始めました
1
4/13 9:09
やっと山道を登り始めました
遠くに小黒姫と、黒姫山頂ぽいのが見える
1
4/13 9:09
遠くに小黒姫と、黒姫山頂ぽいのが見える
なんか段差があります。この辺りが新道分岐なのかな?
0
4/13 9:24
なんか段差があります。この辺りが新道分岐なのかな?
小鳥のさえずりが聴こえる静かな森。広葉樹の林は気持ち良いです
1
4/13 9:35
小鳥のさえずりが聴こえる静かな森。広葉樹の林は気持ち良いです
手前にブナと、奥はカラマツの森
0
4/13 9:48
手前にブナと、奥はカラマツの森
1ヶ月以上振りの登山のためかギアが上がりません。速いBCの外人さんが笑顔で爽やかに登って行きました。この辺りで左足のワカンがはずれてブラブラし始めた(>_<)
1
4/13 9:54
1ヶ月以上振りの登山のためかギアが上がりません。速いBCの外人さんが笑顔で爽やかに登って行きました。この辺りで左足のワカンがはずれてブラブラし始めた(>_<)
標高上げると高妻、戸隠、北アがくっきり(^O^)/
4
4/13 10:30
標高上げると高妻、戸隠、北アがくっきり(^O^)/
戸隠の向こうに槍穂です
3
4/13 10:27
戸隠の向こうに槍穂です
アップで、綺麗です!(^^)!
4
4/13 10:31
アップで、綺麗です!(^^)!
縦横無尽なウサギさんたちの足跡。よく見ると、体がけっこう長いんですね。ウサギさんたくさんいるのかな。会いたい!
1
4/13 10:43
縦横無尽なウサギさんたちの足跡。よく見ると、体がけっこう長いんですね。ウサギさんたくさんいるのかな。会いたい!
振り返ると、ちょっと雪庇っぽい。ピンクリボンの下にきちんとトレースついてる
0
4/13 10:43
振り返ると、ちょっと雪庇っぽい。ピンクリボンの下にきちんとトレースついてる
上空は青々とした空に、茶色い林と真っ白い雪
0
4/13 10:56
上空は青々とした空に、茶色い林と真っ白い雪
どんどん登り上げます
0
4/13 11:10
どんどん登り上げます
後ろは絶景、気持ち良いです!!
2
4/13 11:10
後ろは絶景、気持ち良いです!!
左手に雪庇が見えました。もうすぐ姫見平らしきところ
1
4/13 11:20
左手に雪庇が見えました。もうすぐ姫見平らしきところ
4月にクリスマスツリーです
0
4/13 11:20
4月にクリスマスツリーです
外輪山に登り上げました。高妻山どーん
4
4/13 11:26
外輪山に登り上げました。高妻山どーん
えぇ〜雪庇こわいんですけど
2
4/13 11:39
えぇ〜雪庇こわいんですけど
端正な形の美しい小黒姫
0
4/13 11:53
端正な形の美しい小黒姫
ちょっと登って、この上の辺りがしらたま平かな
1
4/13 11:53
ちょっと登って、この上の辺りがしらたま平かな
振返って高妻山。見晴らし抜群(^O^)/
2
4/13 11:57
振返って高妻山。見晴らし抜群(^O^)/
からの北ア遠望。ずっと遠くまで見えてる。木曽御嶽山らしき雪山も見えました
0
4/13 11:57
からの北ア遠望。ずっと遠くまで見えてる。木曽御嶽山らしき雪山も見えました
雪庇の向こうは志賀高原方面
2
4/13 12:05
雪庇の向こうは志賀高原方面
奥の真っ白いのは浅間山
2
4/13 12:05
奥の真っ白いのは浅間山
山頂ロックオンしました。まだ遠いよ〜 見晴らし最高のすごく気持ちいい道です。少しでも風が吹くと寒いです
1
4/13 12:10
山頂ロックオンしました。まだ遠いよ〜 見晴らし最高のすごく気持ちいい道です。少しでも風が吹くと寒いです
風が弱いので北アをズームしてみる。鹿島槍、五竜、唐松岳、奥に立山と剱岳が見えます
2
4/13 12:14
風が弱いので北アをズームしてみる。鹿島槍、五竜、唐松岳、奥に立山と剱岳が見えます
五竜岳と唐松岳、奥に剱岳です。五竜菱がくっきり見えます
3
4/13 12:15
五竜岳と唐松岳、奥に剱岳です。五竜菱がくっきり見えます
南へ行って燕岳とか大天井岳?
2
4/13 12:14
南へ行って燕岳とか大天井岳?
こっちは槍穂から南、お昼になって少し霞んだようです
1
4/13 12:15
こっちは槍穂から南、お昼になって少し霞んだようです
鹿島槍は双耳峰に見えない角度です。後ろの立山は真っ白
4
4/13 12:15
鹿島槍は双耳峰に見えない角度です。後ろの立山は真っ白
五竜と剱が並んでかっこいい☆彡
3
4/13 12:15
五竜と剱が並んでかっこいい☆彡
我が愛してやまない唐松岳
2
4/13 12:15
我が愛してやまない唐松岳
野尻湖がキレイです!ずうっと奥に屏風のような真っ白い雪山連山が見えるけど、どこだろう?
5
4/13 12:22
野尻湖がキレイです!ずうっと奥に屏風のような真っ白い雪山連山が見えるけど、どこだろう?
実は外輪山に出てから再度、左足のワカンがはずれるという珍事が…しかもベルトを落としたらしくなくなってしまった。急遽、ザックに入っていた予備の靴ひもで代用しました
2
4/13 12:23
実は外輪山に出てから再度、左足のワカンがはずれるという珍事が…しかもベルトを落としたらしくなくなってしまった。急遽、ザックに入っていた予備の靴ひもで代用しました
山頂へ向けて登ります。代用の靴ひもは絶好調、ワカンはもうはずれません。
何年も前、岩登りもしないのになぜかロープの結び方にハマったことがあり、ほどけない結び方を微妙に勉強した知識が役に立ってよかった(^_^;)
1
4/13 12:28
山頂へ向けて登ります。代用の靴ひもは絶好調、ワカンはもうはずれません。
何年も前、岩登りもしないのになぜかロープの結び方にハマったことがあり、ほどけない結び方を微妙に勉強した知識が役に立ってよかった(^_^;)
むむ、あの雪庇の下をトラバースするの?
0
4/13 12:33
むむ、あの雪庇の下をトラバースするの?
時間的に既に雪が緩んでるので、雪庇の辺りは雪グズグズで滑りやすく恐かったです
0
4/13 12:35
時間的に既に雪が緩んでるので、雪庇の辺りは雪グズグズで滑りやすく恐かったです
山頂手前にもう一カ所、雪グズグズの部分が… chayiseさんは右へトラバースしましたが、私は恐いので左手の丘へ登って進みました。が、雪融けの大きな陥没があってびびりました
1
4/13 12:39
山頂手前にもう一カ所、雪グズグズの部分が… chayiseさんは右へトラバースしましたが、私は恐いので左手の丘へ登って進みました。が、雪融けの大きな陥没があってびびりました
少し登るとすぐに、単独のお兄さんとご挨拶。お兄さんは写真たくさん撮って笑顔で下りて行く。ん?ここが山頂なの?
1
4/13 12:43
少し登るとすぐに、単独のお兄さんとご挨拶。お兄さんは写真たくさん撮って笑顔で下りて行く。ん?ここが山頂なの?
外輪山ではずっと飯縄山が見えていました。見るとなぜか安心する飯縄山
0
4/13 12:44
外輪山ではずっと飯縄山が見えていました。見るとなぜか安心する飯縄山
樹林の間から妙高方面チラ見。この辺りに祠があるのかな?
1
4/13 12:43
樹林の間から妙高方面チラ見。この辺りに祠があるのかな?
眼下に野尻湖が綺麗です。この先は明らかに薄いトレースなので、ここが山頂らしいです!
1
4/13 12:44
眼下に野尻湖が綺麗です。この先は明らかに薄いトレースなので、ここが山頂らしいです!
碧く美しい野尻湖、の向こうにこれも大好きな斑尾山♪この風景見られて嬉しい!!(*^^)v
2
4/13 12:52
碧く美しい野尻湖、の向こうにこれも大好きな斑尾山♪この風景見られて嬉しい!!(*^^)v
遠くの雪山もよく見える。雪たっぷりだなぁ。越後駒ケ岳の方かな?
1
4/13 12:52
遠くの雪山もよく見える。雪たっぷりだなぁ。越後駒ケ岳の方かな?
特徴的な平らなのは苗場かな〜
1
4/13 12:52
特徴的な平らなのは苗場かな〜
この辺りは志賀高原の…?
1
4/13 12:52
この辺りは志賀高原の…?
南へ行って、この辺りはなんだろう…一つ一つの山は??(^_^;)
1
4/13 12:52
南へ行って、この辺りはなんだろう…一つ一つの山は??(^_^;)
見切れたけど浅間山から八ヶ岳天狗岳ぐらいまで。真ん中右寄りに富士山がボウっと見えましたが、写真だとほぼわかりません
1
4/13 12:53
見切れたけど浅間山から八ヶ岳天狗岳ぐらいまで。真ん中右寄りに富士山がボウっと見えましたが、写真だとほぼわかりません
北ア不帰ノ剣もよく見えます
1
4/13 12:54
北ア不帰ノ剣もよく見えます
手前の戸隠山がゴツゴツとかっこいいです
1
4/13 12:54
手前の戸隠山がゴツゴツとかっこいいです
飯縄山も、今日は最高だろうな〜
1
4/13 12:55
飯縄山も、今日は最高だろうな〜
四阿山と根子岳から浅間、湯の丸烏帽子まで。浅間山もまた白くなりました
1
4/13 12:55
四阿山と根子岳から浅間、湯の丸烏帽子まで。浅間山もまた白くなりました
四阿根子と浅間山のアップ。こっちから見ると、四阿根子も昔の火山だったことが納得です。浅間はこの後、相変わらず煙を上げていました
2
4/13 12:55
四阿根子と浅間山のアップ。こっちから見ると、四阿根子も昔の火山だったことが納得です。浅間はこの後、相変わらず煙を上げていました
奥の雪山、方角からして谷川岳の辺りか?
1
4/13 12:56
奥の雪山、方角からして谷川岳の辺りか?
これは、奥のそそり立ってるのは越後駒ケ岳と中ノ岳だと思う
1
4/13 12:56
これは、奥のそそり立ってるのは越後駒ケ岳と中ノ岳だと思う
その左手、遠くにうっすら雪山が見えるけどどこだかわからない。飯豊の方?
2
4/13 12:56
その左手、遠くにうっすら雪山が見えるけどどこだかわからない。飯豊の方?
真っ白な焼山と火打(^O^)
4
4/13 12:58
真っ白な焼山と火打(^O^)
そして妙高♡雪で立ち位置が上がってるからよく見える(*^^)v
2
4/13 12:58
そして妙高♡雪で立ち位置が上がってるからよく見える(*^^)v
少し立ち位置変えると、妙高がより良く見えました
1
4/13 13:02
少し立ち位置変えると、妙高がより良く見えました
この山の形が好きです。行きたいです
2
4/13 13:02
この山の形が好きです。行きたいです
ぐるっと楽しんだので、雪がさらにグズグズにならないうちに帰りましょう(^_^;)
1
4/13 13:03
ぐるっと楽しんだので、雪がさらにグズグズにならないうちに帰りましょう(^_^;)
妙高方面は、山頂手前からの方がよく見えます♪
0
4/13 13:05
妙高方面は、山頂手前からの方がよく見えます♪
小黒姫を中心に
0
4/13 13:04
小黒姫を中心に
輝く高妻山と遥か北ア。高妻の右奥にも雪山が
0
4/13 13:05
輝く高妻山と遥か北ア。高妻の右奥にも雪山が
この先は少し危険な腐れ雪地帯があるので、ここで景色を一通り楽しむ。結果、あまり気温が上がらなかったようで、それほどグズグズの雪になってなかったです。よかった〜
1
4/13 13:05
この先は少し危険な腐れ雪地帯があるので、ここで景色を一通り楽しむ。結果、あまり気温が上がらなかったようで、それほどグズグズの雪になってなかったです。よかった〜
ずっとこの道を歩きたい!と思えるぐらいの爽快な道
1
4/13 13:14
ずっとこの道を歩きたい!と思えるぐらいの爽快な道
どこかのスキー場みたいだ。今だけスキー板がほしくなりました
0
4/13 13:15
どこかのスキー場みたいだ。今だけスキー板がほしくなりました
すごいところをウサギさんが跳ねて行ったようです。この先、地面も雪も無いはずよ!?ウサギさんどこ行ったの?よく見たら、向こうから跳んできた足跡あるし!どこから来たの!?
1
4/13 13:18
すごいところをウサギさんが跳ねて行ったようです。この先、地面も雪も無いはずよ!?ウサギさんどこ行ったの?よく見たら、向こうから跳んできた足跡あるし!どこから来たの!?
ここの雪庇はいつ崩れるのだろう。と思った矢先、chayiseさんが太ももまで踏みぬき(>_<) なるべく樹林帯を通って帰ります
1
4/13 13:21
ここの雪庇はいつ崩れるのだろう。と思った矢先、chayiseさんが太ももまで踏みぬき(>_<) なるべく樹林帯を通って帰ります
青く澄んだ空に白い雪、お山はまだまだ冬ですね
1
4/13 13:24
青く澄んだ空に白い雪、お山はまだまだ冬ですね
あの雪庇こわそうだな〜と見てたら
0
4/13 13:26
あの雪庇こわそうだな〜と見てたら
ズームしたら、針の山みたいなツララがあった
1
4/13 13:26
ズームしたら、針の山みたいなツララがあった
この道から下りたくないな〜 あっ下山できないや(^_^;)
0
4/13 13:28
この道から下りたくないな〜 あっ下山できないや(^_^;)
山頂が遠くなってきた
0
4/13 13:33
山頂が遠くなってきた
座れる場所があったので、やっと、絶景ランチタイムです
1
4/13 13:37
座れる場所があったので、やっと、絶景ランチタイムです
午前中と雰囲気の違う高妻山
1
4/13 14:03
午前中と雰囲気の違う高妻山
小黒姫の右手に見えるは海方向…
0
4/13 14:06
小黒姫の右手に見えるは海方向…
日本海の海岸線が見える!!灯台?工場地帯?みたいのが見えました。山から海が見えた時は感動です!(^^)!
1
4/13 14:06
日本海の海岸線が見える!!灯台?工場地帯?みたいのが見えました。山から海が見えた時は感動です!(^^)!
高妻山と戸隠山見ながら記念撮影♪遥かなる山々を眺めて下山しましょう
1
4/13 14:09
高妻山と戸隠山見ながら記念撮影♪遥かなる山々を眺めて下山しましょう
雨飾山をアップ、屹立してかっこいい
1
4/13 14:17
雨飾山をアップ、屹立してかっこいい
絶景歩きで下りていきます
2
4/13 14:18
絶景歩きで下りていきます
良い景色をありがとう!!
2
4/13 14:22
良い景色をありがとう!!
飯縄山バイバイ!!
0
4/13 14:30
飯縄山バイバイ!!
樹林帯を歩いてたら、なんと、ワカンのベルトがトレース道沿いに引っかかってました!誰か拾ってくれたのかな?ありがとうございます(^O^)
3
4/13 14:36
樹林帯を歩いてたら、なんと、ワカンのベルトがトレース道沿いに引っかかってました!誰か拾ってくれたのかな?ありがとうございます(^O^)
姫見平(と思われる付近)で、トレースは左に折れ、下って行きます
0
4/13 14:39
姫見平(と思われる付近)で、トレースは左に折れ、下って行きます
BCの人がいる。スキー担いで来たら帰り歩かなくていいんだ、羨ましい〜!木々の間をうまく滑れる気がしないけど〜(^_^;) 眼下の景色見ながらてくてく帰ります
1
4/13 14:41
BCの人がいる。スキー担いで来たら帰り歩かなくていいんだ、羨ましい〜!木々の間をうまく滑れる気がしないけど〜(^_^;) 眼下の景色見ながらてくてく帰ります
でも、スキーしたくなってきた…
0
4/13 14:42
でも、スキーしたくなってきた…
シリセードしようと思ったら、雪が固まりやすくて全く滑れなかったという事実。ソリがほしかった…
0
4/13 14:45
シリセードしようと思ったら、雪が固まりやすくて全く滑れなかったという事実。ソリがほしかった…
振り返って紺碧の空。今日一日お天気良くて嬉しい♪
0
4/13 14:48
振り返って紺碧の空。今日一日お天気良くて嬉しい♪
行きも気になったけど、戸隠分て??
1
4/13 15:08
行きも気になったけど、戸隠分て??
下りてくるにつれ、根元が見えてる木も多くなる
0
4/13 15:08
下りてくるにつれ、根元が見えてる木も多くなる
たけのこ採っちゃだめだよの看板が
0
4/13 15:14
たけのこ採っちゃだめだよの看板が
振返って、だいぶ平らになりました。ここの林好きだわ〜
0
4/13 15:21
振返って、だいぶ平らになりました。ここの林好きだわ〜
0
4/13 15:21
新道分岐と思われる辺り
1
4/13 15:33
新道分岐と思われる辺り
登山道って案内板があったのね
0
4/13 15:42
登山道って案内板があったのね
やっと、林道まで下りてきました
1
4/13 15:46
やっと、林道まで下りてきました
ここにも案内板
0
4/13 15:47
ここにも案内板
林道終点に雪ダルマが5体並んでたので、chayiseさんがなぜか3段の雪ダルマをプラス
0
4/13 15:51
林道終点に雪ダルマが5体並んでたので、chayiseさんがなぜか3段の雪ダルマをプラス
佐渡山への分岐を過ぎ、ひたすら歩きます。遠くに黒姫山頂が見えた。あそこまで行ったのか…
1
4/13 16:08
佐渡山への分岐を過ぎ、ひたすら歩きます。遠くに黒姫山頂が見えた。あそこまで行ったのか…
やっと、登山口ゲートが見えました
0
4/13 16:22
やっと、登山口ゲートが見えました
林道長かった〜 おつかれさまでした!!
1
4/13 16:22
林道長かった〜 おつかれさまでした!!
登山口でワカンをはずします。右から2番目が2度はずれた左足のワカン。途中で代用した靴ひもは無事、最後までベルトの役目を果たしてくれました。紐って最強。あれ、chayiseさんの右足のベルトも、無くなっちゃったよ!
2
4/13 16:24
登山口でワカンをはずします。右から2番目が2度はずれた左足のワカン。途中で代用した靴ひもは無事、最後までベルトの役目を果たしてくれました。紐って最強。あれ、chayiseさんの右足のベルトも、無くなっちゃったよ!
朝と同じく道の駅しなのにて。黒姫山に陽が沈んでいく。今日一日ありがとう!!
2
4/13 16:57
朝と同じく道の駅しなのにて。黒姫山に陽が沈んでいく。今日一日ありがとう!!
今度はあっちにも行きたい!!!
2
4/13 16:57
今度はあっちにも行きたい!!!
はじめまして、私も同じ日に黒姫に登っていました。
ベルト、拾いました、手元に戻ったようでよかったです。
本当に絶好の登山日和で最高でしたね。私も同じうさぎの
足跡で驚いた記憶がありますw
shinottiさん はじめまして。
ベルトを拾っていただき、ありがとうございます!!
外輪山で、下りて来られてすれ違った女性の方でしょうか(^^)
山での落し物は戻って来ないのが普通なので、まさか目に付く場所に置かれているとは嬉しく感謝でした!おかげでその後は足取り軽く下りました。
土曜は素晴らしい景色でしたね。ウサギはどこでも跳ねるんだなぁと驚きです(^^;;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する