ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1791887
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

滝畑から猿子城山 つなぐつもりじゃなかったのに

2019年04月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
16.5km
登り
1,415m
下り
1,174m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
0:31
合計
7:47
距離 16.5km 登り 1,415m 下り 1,184m
10:40
10:42
14
10:56
10:57
10
11:07
11:08
23
11:31
11:49
66
12:55
12:56
34
13:30
13:31
167
16:18
10
16:28
16
16:44
16:45
15
17:00
29
17:29
17:35
6
17:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
・滝畑から施福寺までの間に2箇所ほど道が崩れているところがあります。
・槙尾山、蔵岩へは入らないようにと注意書きがありました
・千本杉峠から御光滝への林道は、倒木がひどいです。立ち入らない方がいいと思います。実際どのぐらいの距離が倒木帯になっているのかわかりませんが、私は150mほどを15分かかって進み、その先ももっと荒れた様子が伺えたので撤退してきました
山桜も美しい空も青い。言うことなしの山日和
2019年04月13日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 10:03
山桜も美しい空も青い。言うことなしの山日和
バス停からすぐの橋を渡って登山口へ。これがダイトレのコースになってるんですね
2019年04月13日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:06
バス停からすぐの橋を渡って登山口へ。これがダイトレのコースになってるんですね
山桜がポツポツとみえる風景、いいですね
2019年04月13日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 10:09
山桜がポツポツとみえる風景、いいですね
滝畑から施福寺間も2箇所ほど、通るのに気をつけるよう看板がありました。確かにぞわぞわします
2019年04月13日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:38
滝畑から施福寺間も2箇所ほど、通るのに気をつけるよう看板がありました。確かにぞわぞわします
2019年04月13日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:52
ポデ峠 ポデって何か意味があるのかな
2019年04月13日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:52
ポデ峠 ポデって何か意味があるのかな
赤い前掛けのお地蔵さん 風車をお持ちのようです
2019年04月13日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 10:58
赤い前掛けのお地蔵さん 風車をお持ちのようです
番屋峠 ダイトレ言うても人にはほとんどあいません
2019年04月13日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:07
番屋峠 ダイトレ言うても人にはほとんどあいません
追分まできました
2019年04月13日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:17
追分まできました
2019年04月13日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:37
施福寺につきまし
2019年04月13日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:39
施福寺につきまし
桜もちょうど見頃です。
2019年04月13日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/13 11:40
桜もちょうど見頃です。
綺麗綺麗
2019年04月13日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 11:40
綺麗綺麗
ここからの眺めいいですよね。
2019年04月13日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:48
ここからの眺めいいですよね。
2019年04月13日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:51
蔵岩への立ち入り禁止されてるって知ってたんですが、槙尾山の方への道も行けないのですね。知らなくて、うろうろと道を探しました。
2019年04月13日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 12:07
蔵岩への立ち入り禁止されてるって知ってたんですが、槙尾山の方への道も行けないのですね。知らなくて、うろうろと道を探しました。
桧原越えの方の道までもどってきました
2019年04月13日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:35
桧原越えの方の道までもどってきました
途中の展望ポイントでご飯。猿子城山を眺めながら。

食事のあと、お子さん連れのメンズ二人に、蔵岩への行き方を尋ねられたんですが、今は行けないようですと答えたんだけど、お寺と反対側からは道もあったんですね。
2019年04月13日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:38
途中の展望ポイントでご飯。猿子城山を眺めながら。

食事のあと、お子さん連れのメンズ二人に、蔵岩への行き方を尋ねられたんですが、今は行けないようですと答えたんだけど、お寺と反対側からは道もあったんですね。
2019年04月13日 13:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:05
つつじのピンクもきれい。
2019年04月13日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 13:07
つつじのピンクもきれい。
2019年04月13日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:23
猿子城山をピストンしてきました。
2019年04月13日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 13:40
猿子城山をピストンしてきました。
上山の分岐のあたりから、国土地理院の地図にはない林道がでています。そちらにいけば御光滝への林道にでたら、いいんだなぁっと歩いて行きます
2019年04月13日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 14:10
上山の分岐のあたりから、国土地理院の地図にはない林道がでています。そちらにいけば御光滝への林道にでたら、いいんだなぁっと歩いて行きます
芽吹き前のるんるんの林道。
2019年04月13日 14:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:40
芽吹き前のるんるんの林道。
先が見えてきたので、気も軽く♬
2019年04月13日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:45
先が見えてきたので、気も軽く♬
地図に出ている林道に出てきました。このあとの惨事が待っていることをしらずに歩く私
2019年04月13日 14:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:49
地図に出ている林道に出てきました。このあとの惨事が待っていることをしらずに歩く私
倒木がでてきた〜。この後、事態がよくなると思っていたらどんどん倒木がひどくなり15分ぐらい150mぐらいは前に進んだけど、先は見えない。どうなるんやろどうなるんやろ。
2019年04月13日 14:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 14:57
倒木がでてきた〜。この後、事態がよくなると思っていたらどんどん倒木がひどくなり15分ぐらい150mぐらいは前に進んだけど、先は見えない。どうなるんやろどうなるんやろ。
結局、そのまま進むことをあきらめ、植林帯の急斜面を登って逃げることにしました。車が見えた時には、人がいるのかと思ったら、廃車でした。この辺りから、どうするかなぁっと一思案
2019年04月13日 15:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 15:55
結局、そのまま進むことをあきらめ、植林帯の急斜面を登って逃げることにしました。車が見えた時には、人がいるのかと思ったら、廃車でした。この辺りから、どうするかなぁっと一思案
結局は、暗くなっても無事に降りられるであろう三国山、七越峠をへて、四郷の柿の里に下りました。
2019年04月13日 16:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 16:55
結局は、暗くなっても無事に降りられるであろう三国山、七越峠をへて、四郷の柿の里に下りました。
里に下りてきてほっとしました。タクシー呼ぼうかな。駅まで10キロちょい歩こうかなぁととぼとぼ歩いてたら、車が止まってくださって、笠田駅に送ってくださったんです。ありがとうございました!
2019年04月13日 17:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 17:46
里に下りてきてほっとしました。タクシー呼ぼうかな。駅まで10キロちょい歩こうかなぁととぼとぼ歩いてたら、車が止まってくださって、笠田駅に送ってくださったんです。ありがとうございました!
この日もみつけました。サツマイナモリソウ!
2019年04月13日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 11:06
この日もみつけました。サツマイナモリソウ!
わ〜い、わ〜い、いっぱい咲いてます
2019年04月13日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 10:29
わ〜い、わ〜い、いっぱい咲いてます
白いショウジョウバカマ見つけた
2019年04月13日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:24
白いショウジョウバカマ見つけた
エンゴサク
2019年04月13日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:15
エンゴサク
2019年04月13日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:16
キランソウ
2019年04月13日 14:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 14:32
キランソウ
すみれロードを歩きました
2019年04月13日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:07
すみれロードを歩きました
2019年04月13日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 14:38

感想

 単独で、車使わずいけるお山ということで、滝畑から猿子城山に登ってみることにしました。ダイトレと行っても、施福寺あたりを除いては静かに歩くことができました。
 何年か前に槙尾山に登ってるので、そこへ行く道を探してみたけど、みつからない。そういえば立ち入り禁止になってしまってるようですね。気持ちいいとこだったのになぁ。
 猿子城山へもタッチして、千本杉から御光滝への林道を降りるつもりでした。上山への分岐からその林道につながる林道があるみたいで、そこを歩きます。芽吹き前のふわっとした木々の色や、すみれがあちこちに咲いてて、るんるんと歩いてました。
 予定通り、御光滝の林道にものったし、あとは、バスの時間までに、滝見物とかしながら行こう🎶と歩いていたら、あれ、倒木だわ。よっこいしょ。ん?ん?ん?行けども行けども、倒木が続く。沢を歩くのは危険だし大きな木々をくぐったり登ったりするのも大変。植林の急斜面をトラバースをしようか?しかし、どこまで、この倒木が続くのかわからんし。15分あるいて歩いて進んだのは150m。滝まででもまだ、600mある・・・1時間以上かかるけど、このあと事態がよくなるかわわからない。
 登り返すことにしました。安全なところで、知人に電話してセトから御光滝の尾根をおりたらどうか聞いてみようとおもったけど、うまくつながらずに、結局は三国山、七越峠から車が通れる道を里に降りることにしました。途中でツーリングしてる方達に出会ったんだけど一番近い駅は笠田かなって教えてもらったので、笠田駅をめざしました。
 ふ〜まだまだ、十数キロあるけど、最悪里からならタクシーも呼べるしなぁと、とぼとぼ歩いていたら、車が止まってくださって、駅まで乗っけてくださったんです。天の助け!ありがとうございました。

 あとで調べるとあの倒木帯は御光滝までは及んでないこと、なんとか歩いて突破してる方もいらっしゃるようでした。どの選択が良かったのか悩ましいところですが、安全に帰ることが一番かなぁ

 滝畑から三国山まで二回に分けて歩こう!って思ってたのに、ま、一度でつながっちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

えらい目に会いましたね
私はいつも途中から降りずに周回してますので、御光滝林道の様子は分かりません。
槇尾山、三国山、七越峠から畑山、神の山、中茶屋橋に下るルートです。
今回の場合上山分岐から光滝寺へは1時間もあれば下れるので、結果的にはこちらを選択したほうが良かったですね。
このルートも倒木が多かったがなんとか整備しました。
御光滝林道は上山まで10年近く前延長されたが荒れ放題で利用もされていないようです。
また後光滝林道の倒木の様子見に行こうと思います。
2019/4/18 20:45
Re: えらい目に会いましたね
 コメントありがとうございます。二回にわけて、神の山とかの方を次回まわってみようと思っていたんです。ほんとは。
 御光滝の林道、実際どの区間が荒れているのか興味あります。
御光滝林道上山への道はすみれロードで、いいところでしたよ。歩かれないのがもったいないです。上山の道はまた一度三角点を踏みにいってみたいなぁっと思っています。
 また、いろいろ教えてください。
2019/4/18 21:33
こうでしたか
地図見させてもらいました。
これはたしかに遠回りになりましたね。
私ならそのまま下るでしょう。迂回するなら736.7mの東側尾根が下り易いかと思います。その次は869mからの道でしょうね。
どちらにしても不明瞭なとこ有るから、神野に出るのが安全策だったかもです。
こんな時は私に連絡くれたら三国山くらいまではお迎えに行きましたのに。ただし土日限定の早い目に連絡ですな。15時すぎれば の可能性大ですので・・・・。
2019/4/20 6:17
Re: こうでしたか
 コメントありがとうございます!広域の地図、ついつい持たずにでてしまいますが、持つようにしようと思います。ずいぶん降りて来てから、あ、確か、確かお近くにお住まいだったかなぁとメールしてしまいました。わかりました!これからは🍺の前に連絡します!
2019/4/21 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
槇尾山(滝畑ダムから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら