滝畑から猿子城山 つなぐつもりじゃなかったのに


- GPS
- 07:51
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・滝畑から施福寺までの間に2箇所ほど道が崩れているところがあります。 ・槙尾山、蔵岩へは入らないようにと注意書きがありました ・千本杉峠から御光滝への林道は、倒木がひどいです。立ち入らない方がいいと思います。実際どのぐらいの距離が倒木帯になっているのかわかりませんが、私は150mほどを15分かかって進み、その先ももっと荒れた様子が伺えたので撤退してきました |
写真
食事のあと、お子さん連れのメンズ二人に、蔵岩への行き方を尋ねられたんですが、今は行けないようですと答えたんだけど、お寺と反対側からは道もあったんですね。
感想
単独で、車使わずいけるお山ということで、滝畑から猿子城山に登ってみることにしました。ダイトレと行っても、施福寺あたりを除いては静かに歩くことができました。
何年か前に槙尾山に登ってるので、そこへ行く道を探してみたけど、みつからない。そういえば立ち入り禁止になってしまってるようですね。気持ちいいとこだったのになぁ。
猿子城山へもタッチして、千本杉から御光滝への林道を降りるつもりでした。上山への分岐からその林道につながる林道があるみたいで、そこを歩きます。芽吹き前のふわっとした木々の色や、すみれがあちこちに咲いてて、るんるんと歩いてました。
予定通り、御光滝の林道にものったし、あとは、バスの時間までに、滝見物とかしながら行こう🎶と歩いていたら、あれ、倒木だわ。よっこいしょ。ん?ん?ん?行けども行けども、倒木が続く。沢を歩くのは危険だし大きな木々をくぐったり登ったりするのも大変。植林の急斜面をトラバースをしようか?しかし、どこまで、この倒木が続くのかわからんし。15分あるいて歩いて進んだのは150m。滝まででもまだ、600mある・・・1時間以上かかるけど、このあと事態がよくなるかわわからない。
登り返すことにしました。安全なところで、知人に電話してセトから御光滝の尾根をおりたらどうか聞いてみようとおもったけど、うまくつながらずに、結局は三国山、七越峠から車が通れる道を里に降りることにしました。途中でツーリングしてる方達に出会ったんだけど一番近い駅は笠田かなって教えてもらったので、笠田駅をめざしました。
ふ〜まだまだ、十数キロあるけど、最悪里からならタクシーも呼べるしなぁと、とぼとぼ歩いていたら、車が止まってくださって、駅まで乗っけてくださったんです。天の助け!ありがとうございました。
あとで調べるとあの倒木帯は御光滝までは及んでないこと、なんとか歩いて突破してる方もいらっしゃるようでした。どの選択が良かったのか悩ましいところですが、安全に帰ることが一番かなぁ
滝畑から三国山まで二回に分けて歩こう!って思ってたのに、ま、一度でつながっちゃいました。
私はいつも途中から降りずに周回してますので、御光滝林道の様子は分かりません。
槇尾山、三国山、七越峠から畑山、神の山、中茶屋橋に下るルートです。
今回の場合上山分岐から光滝寺へは1時間もあれば下れるので、結果的にはこちらを選択したほうが良かったですね。
このルートも倒木が多かったがなんとか整備しました。
御光滝林道は上山まで10年近く前延長されたが荒れ放題で利用もされていないようです。
また後光滝林道の倒木の様子見に行こうと思います。
コメントありがとうございます。二回にわけて、神の山とかの方を次回まわってみようと思っていたんです。ほんとは。
御光滝の林道、実際どの区間が荒れているのか興味あります。
御光滝林道上山への道はすみれロードで、いいところでしたよ。歩かれないのがもったいないです。上山の道はまた一度三角点を踏みにいってみたいなぁっと思っています。
また、いろいろ教えてください。
地図見させてもらいました。
これはたしかに遠回りになりましたね。
私ならそのまま下るでしょう。迂回するなら736.7mの東側尾根が下り易いかと思います。その次は869mからの道でしょうね。
どちらにしても不明瞭なとこ有るから、神野に出るのが安全策だったかもです。
こんな時は私に連絡くれたら三国山くらいまではお迎えに行きましたのに。ただし土日限定の早い目に連絡ですな。15時すぎれば
コメントありがとうございます!広域の地図、ついつい持たずにでてしまいますが、持つようにしようと思います。ずいぶん降りて来てから、あ、確か、確かお近くにお住まいだったかなぁとメールしてしまいました。わかりました!これからは🍺の前に連絡します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する