記録ID: 179330
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						219岩湧山・山焼きは・・・
								2012年04月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 746m
- 下り
- 731m
コースタイム
					7:17 自宅発
8:00 滝畑・横谷着、255m、8℃
8:30 編笠山登山口、555m、7℃
8:52 編笠山、635m、6℃
9:25 一徳防山・三角点、520m、5℃、山焼き待機・休憩
10:05 出発
10:55 タツガ岩
11:10 岩湧山・旧道・登山口、555m、6℃
11:25 急坂の道・合流、620m
12:00 岩湧山山頂、休憩、897m、8℃
12:25 出発
13:10 いわわきの道・展望デッキ、670m、10℃ 昼食休憩、
13:40 駐車地・着、555m、10℃
14:32 自宅着 今日の歩数 20,744歩
							8:00 滝畑・横谷着、255m、8℃
8:30 編笠山登山口、555m、7℃
8:52 編笠山、635m、6℃
9:25 一徳防山・三角点、520m、5℃、山焼き待機・休憩
10:05 出発
10:55 タツガ岩
11:10 岩湧山・旧道・登山口、555m、6℃
11:25 急坂の道・合流、620m
12:00 岩湧山山頂、休憩、897m、8℃
12:25 出発
13:10 いわわきの道・展望デッキ、670m、10℃ 昼食休憩、
13:40 駐車地・着、555m、10℃
14:32 自宅着 今日の歩数 20,744歩
| 天候 | 曇り時々晴れ、5〜10℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません | 
写真
感想
					岩湧山・山焼きの様子を観察するためにつもより早く出かけた。
小一時間、一徳防山・三角点(鉄塔下)に陣取り、同じ目的で待機されていた方と山焼きを見守ったが、全く動きが無かった。
岩湧山頂に向かい確認したが関係者は誰もいない。立て看板がむなしく倒れていただけ。
前日の雨と当日の強風で中止になったようだ。
今日の岩湧山はいつになく大勢のハイカーで賑わっていた。
今日も、3人のベテランさんに出会った。
一人は、滝畑ダムが出来ていない30年以前の岩湧山地図をお持ちで、そこには現在の登山道より数多くルートが印刷されていてそのコースを丹念に登っておられた。旅ログというGPSロガーを愛用されていた。
二人目は、同年代で登山地図に登ったルートにマーキングされていた。
ほとんどのコースが塗られていた。
10時前に出会ったのに、すでに岩湧の森から山頂に登り、滝畑に下山、横谷から一徳防山を経て三角点に着いたという健脚の持ち主でした。
最後は、前回出会ったピッケルおじさんで今日も青葉台から滝畑ダムへ、岩湧山に登り、四季彩館経由で自宅へ戻られるという。
今年の夏の北アルプス縦走に備え、20km・8時間以上のロングコースを歩かれていた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2156人
	 annyon
								annyon
			
 
									 
						 
										 
										
 
							












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する