記録ID: 1794395
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
なんじゃい!〜神成山♪翁草と鄙びすぎ大島鉱泉と達磨弁当と
2019年04月14日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:10
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 251m
- 下り
- 288m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
西上州の一つ花ことアカヤシオ咲く5月と紅葉の11月に帰途よく寄った大島鉱泉。
鄙びすぎたをさらに通り越ししなびたと言った方がいいかもしれません。
中央線の笹子駅の笹子鉱泉、上野原の鶴鉱泉、富士急行線の谷村町駅の城山温泉などなど廃業してしまった鄙びた鉱泉も多数、昨年訪れた初狩駅の日の出鉱泉も休業との事。
最近侘寂(わびさび)温泉と言う本に群馬県ではただ一軒紹介されたようで訪問時にも大阪から来た女性が男湯に入っていました。
ワタクシが帰る頃今風の山ガ−ル、山ボ−イの一団が・・・
ここを訪れて何年にもなりますがこんな事は初めてでした。
これからも長く続くことを祈るばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tenさん こんにちは。
なんじゃい って駅名だったのですね
平仮名で書くと冗談みたい(笑)
廃業寸前の鉱泉こそマニアに紹介されて客足が伸びて頑張ってもらいたいです。
高崎線のグリーン車で達磨弁当で一杯
最近の中距離電車はロングシートばかりで
823さん おはようございます
なんじゃいは笑ってしまうような駅名
ここには線路下や構内にたくさんの翁草が咲いてます。
通い続けた西上州の帰りによく立ち寄りしていた大島鉱泉
鄙びたいい鉱泉です
たまにはグリ−ンで鉄道旅は楽しい
テンさん、こんばんわ。4月に入って精力的にあちこちお出かけのようですが、我がグンマーにもお越し頂き、大変ありがとうございます!どのレコ&日記も美味しそうなお蕎麦などのグルメが満載で、おなかが空いてきます。そして大島鉱泉、なんとジモティなのに行ったことがありません。循環湯や水で薄めた高温湯よりもかえって効能あったりするし、旧鉱泉はなかなか侮れないですよね。鄙びた温泉宿、長く続いてもらいたいですね・・・^^
yamaonseさん おはようございます
是非大島鉱泉に足をお運びください。
本に紹介されたという事で到着時大阪から来たという女性が男風呂に
急遽女風呂にお湯を入れてました
その後今風の山ガ−ル、山ガ−ルが・・・本のおかげ
どんどん鄙びた鉱泉宿が廃業していくのは寂しい限りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する