ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179741
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根 駒ヶ岳、神山、冠ヶ岳

2012年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
15.4km
登り
1,054m
下り
1,070m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:37早雲山駅-10:24お中道分岐-11:00防ヶ沢分岐-11:16駒ヶ岳頂上-11:33防ヶ沢分岐-11:57神山12:03-12:18冠ヶ岳12:25-12:40大涌谷分岐-13:01大涌谷-13:35姥子-13:57桃源台-14:18湖尻水門-14:32桃源台
天候 晴れ 駒ヶ岳頂上は突風 
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き;
05:09TX守谷ー北千住-代々木上原-小田原-強羅-早雲山09:20
帰り;
14:40桃源台B.S.-小田原-代々木上原-北千住-TX守谷19:57
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し 泥濘箇所多数で 汚れますのでスパッツ装備か 要 着替え
早雲山ケーブル駅 ここで準備して登り始める
2012年04月01日 09:22撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 9:22
早雲山ケーブル駅 ここで準備して登り始める
登山口
2012年04月01日 09:34撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 9:34
登山口
途中から見える大涌谷
2012年04月01日 10:23撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 10:23
途中から見える大涌谷
お中道分岐 駒ヶ岳方向に向かう 防ヶ沢分岐まで誰とも会わない 途中から泥濘
2012年04月01日 10:25撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 10:25
お中道分岐 駒ヶ岳方向に向かう 防ヶ沢分岐まで誰とも会わない 途中から泥濘
防ヶ沢分岐 此処で 今日初めて 山中にて人と会う
2012年04月01日 11:01撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 11:01
防ヶ沢分岐 此処で 今日初めて 山中にて人と会う
2012年04月01日 11:01撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 11:01
霜柱が解けて泥濘可所 多数で靴も汚れる
2012年04月01日 11:09撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 11:09
霜柱が解けて泥濘可所 多数で靴も汚れる
駒ヶ岳頂上手前から 神山
2012年04月01日 11:12撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 11:12
駒ヶ岳頂上手前から 神山
もう直ぐ 駒ケ岳頂上 凄い突風20m/s以上有りそう
2012年04月01日 11:12撮影 by  P05C, DoCoMo
2
4/1 11:12
もう直ぐ 駒ケ岳頂上 凄い突風20m/s以上有りそう
頂上 着いたが強風にて寒く 早々に退散
2012年04月01日 11:16撮影 by  P05C, DoCoMo
1
4/1 11:16
頂上 着いたが強風にて寒く 早々に退散
2012年04月01日 11:17撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 11:17
駒ヶ岳ロープウェイは止まっている様子 寒いから行かない
2012年04月01日 11:17撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 11:17
駒ヶ岳ロープウェイは止まっている様子 寒いから行かない
2012年04月01日 11:17撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 11:17
神山 此方は多数の山ガールと会う
2012年04月01日 11:58撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 11:58
神山 此方は多数の山ガールと会う
冠ヶ岳の標柱 石祠は曲がって立っている火山活動か?
2012年04月01日 12:16撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 12:16
冠ヶ岳の標柱 石祠は曲がって立っている火山活動か?
金時山
2012年04月01日 12:21撮影 by  P05C, DoCoMo
1
4/1 12:21
金時山
頂上より奥に有る外人さんに教えて貰った展望台だが見難い
2012年04月01日 12:21撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 12:21
頂上より奥に有る外人さんに教えて貰った展望台だが見難い
大涌谷 お中道分岐
2012年04月01日 12:41撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 12:41
大涌谷 お中道分岐
かなり 硫黄臭がして来た もう直ぐ大涌谷
2012年04月01日 12:41撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 12:41
かなり 硫黄臭がして来た もう直ぐ大涌谷
噴煙が凄い
2012年04月01日 12:44撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 12:44
噴煙が凄い
玉子茶屋に人だかり
2012年04月01日 12:44撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 12:44
玉子茶屋に人だかり
冠ヶ岳 良い山
2012年04月01日 12:48撮影 by  P05C, DoCoMo
1
4/1 12:48
冠ヶ岳 良い山
2012年04月01日 12:48撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 12:48
やっと見えた富士山
2012年04月01日 12:52撮影 by  P05C, DoCoMo
1
4/1 12:52
やっと見えた富士山
大涌谷駐車場と奥に見える金時山
2012年04月01日 12:55撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 12:55
大涌谷駐車場と奥に見える金時山
2012年04月01日 12:57撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 12:57
2012年04月01日 12:57撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 12:57
登山道出口(入り口)
2012年04月01日 12:59撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 12:59
登山道出口(入り口)
駐車場より冠ヶ岳
2012年04月01日 13:01撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 13:01
駐車場より冠ヶ岳
姥子ロープウェイ駅 此処でも 道を聞く ハイキングコースが判り難い
2012年04月01日 13:38撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 13:38
姥子ロープウェイ駅 此処でも 道を聞く ハイキングコースが判り難い
桃源台 ここから湖尻水門まで行ってみる
2012年04月01日 13:57撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 13:57
桃源台 ここから湖尻水門まで行ってみる
湖尻水門 ここから引き返す
2012年04月01日 14:17撮影 by  P05C, DoCoMo
4/1 14:17
湖尻水門 ここから引き返す
撮影機器:

感想

今回近くの友人と近場に行く予定が風邪でダウンと言うことで 急遽 前より行きたかった 箱根の大涌谷の外輪山を歩いて見ようと決め行きましたが 今回 電車、バス利用で出だしが遅く 時間が有れば、金時山 明神ヶ岳、明星ヶ岳、に行きたかったのですが、次回の復習項目と成りました 駒ヶ岳頂上は凄まじい強風で寒く 早々に退去して 神山、冠ヶ岳、に向かい時間が有ればと思いましたが、湖尻水門で2時過ぎなので 断念して 桃源台に戻り 今日の山行は終わりました
大涌谷から見る 冠ヶ岳は良い形です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1600人

コメント

遠征お疲れさまです。
soar800さん、こんばんは。

今回は遠征ですね。
片道4時間強お疲れ様でした。

私は仕事で2ヶ月に一回ぐらいTX乗るんですよ。
秋葉→北千住で常磐線に乗り換えなんですが。

箱根のコースも楽しそうですね。
感想 お待ちしてます。
2012/4/3 19:04
millionさん おはよう御座います
まだまだ 消化不良なのでまた行きます 予定は4/15に仙石原から乙女峠まで歩きそこを登山口として金時山と明神ヶ岳を押さえる予定です 今の時期 霜解け 雪解けで 泥濘個所 多数で其のまま 電車に乗ることも多いので 速度を上げると 汚れるので抑えて 走ります
大分 前ですけど 仕事で箱根に2週間位 滞在し 年に2回ほど 出張していましたが流石に古く 忘れました 常磐線にもmillionさんも乗られる様で 近いですよ 神奈川方面は車だと 高速代が嵩むので電車、バス利用が多いです 娘が 藤沢に居るので ちょくちょく車で行くのは行くのですが 寄らずに帰って来てしまいました
2012/4/4 7:51
soar800さん、こんにちは
箱根、お疲れさまでした!

天気が良くて良かったですが、空も何となく霞んできている感じですね。
春めいてきた感じが、写真から伝わってきました。
暖かくなってくるのは助かりますが、強風と泥濘は大変ですね
この時期は仕方がないのかもしれませんが。
この前丹沢では長靴をはいて、泥濘などものともせずに歩いている人が結構いまして、
あぁ、長靴最強だな。と妙に納得しました。
soar800さんのように、走る方にはさすがに厳しいかもしれませんが、試してみても面白いかもしれません
また次のレコを楽しみにしています
2012/4/4 12:46
cirrusさん こんにちわ
中々 遠くて行き難い場所とある意味 東京のお膝元の観光地なので 登山客より観光客の感じで登山口等判り難く 大涌谷の駐車場、姥子で右往左往して 速度は上がりませんでした 今の時期の泥濘は春に成ってきた証でも有りますかね 長靴も良いですね 流石に走ると肉刺が出来そうです。 、cirrusさんの前に行かれた 塩水橋も使ってみたい登山口ですよね 私は4月は月末にトレラン大会が有るので 少し怪我予防に練習しないといけないので 無理ですが 5月中旬位に 大山含めて狙ってみます アルプス地方は未だ雪国ですが、少しづつ 西に攻めてみたいです
2012/4/4 14:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら