記録ID: 180108
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								甲信越
						入笠山ワカンハイク
								2012年04月04日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 223m
- 下り
- 49m
コースタイム
					山頂駅10:50→頂上12:00→山彦荘の外で昼食→山頂駅14:00
				
							| 天候 | 晴れ雲量5〜8 風強し | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | まだまだ締まった雪がしっかり残る。ズボ足にならない。 ポイント毎に道標もありトレースをたどれば迷うことはない。 トレースのない遊歩道を回り道するときは、 しっかり地図で確認しないと迷ってしまいそうだ。 コースガイドはこちら http://www.fujimipanorama.com/snow/snowtrekking/map.html 帰りの温泉はスキー場から国道20号線に出るまでに2カ所 ふれあい温泉「ふれあいセンターふじみ」 富士見温泉 「ゆーとろん水神の湯」 http://yuutoron.com/ 今回は「ゆーとろん水神の湯」で汗を流した。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					春の嵐が吹き荒れた4月4日、青空も見えた。
予報では6mの強風だったがゴンドラが動いた。
心配は杞憂だった。
前夜は中央道でも少し積雪があったが、
頂上でも新雪があり、ズボ足にもならず、
スノーシューやアイゼン、私のようなワカンなど
のハイカーと行き交う。
入笠山へのコースは道標と地図の看板が要所にあり、
またこの日はトレースもあったので問題なかったが、
縦横に道があるようで、悪天時などは注意が必要かも。
頂上はやや耐風姿勢をとらないと一歩二歩と
体をもっていかれそうな風。
目の前の八ヶ岳や南アルプスは雲の中。
でも諏訪湖など下界はきれいに眺望できた。
春の暖かい雪山を想定して昼食を準備したが強風で寒く、
日が差したり曇ったり刻々と変わる雪原を眺めながら
冷たい赤ワインでパンを食べた。
晴天よりやや悪天時のほうがより入笠山の自然を
味わうことができた、と強がりを言っておこう。
山麓に降りたら「ゆーとろん水神の湯」で
ゆっくり温泉につかり、冷えた体を温めた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1514人
	 nakayama
								nakayama
			
 
									 
						 
										
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する