ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1802106
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

月山スキー滑走

2019年04月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
15.1km
登り
1,381m
下り
1,374m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:16
合計
6:13
距離 15.1km 登り 1,381m 下り 1,383m
9:46
19
10:05
10:08
14
10:22
10:30
23
10:53
10:54
7
11:01
29
11:30
78
12:48
12:50
113
14:43
14:44
53
15:37
15:38
10
15:59
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山形駅まで夜行バス
山形でレンタカーを借りる。(18日〜20日まで)
翌日の鳥海山登山に備え鶴岡にて宿泊。
駐車場からリフト乗り場までは、スキーを輸送してくれる。
2019年04月18日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:54
駐車場からリフト乗り場までは、スキーを輸送してくれる。
姥ガ岳中腹までロープトーを設置中。
2019年04月18日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:31
姥ガ岳中腹までロープトーを設置中。
快晴、月山。
2019年04月18日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:51
快晴、月山。
朝日連峰。
2019年04月18日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:53
朝日連峰。
明日目指す、鳥海山も快晴。
2019年04月18日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:54
明日目指す、鳥海山も快晴。
稜線通しでスキー登山。
2019年04月18日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:54
稜線通しでスキー登山。
上部の岩、潅木が厄介そう。
2019年04月18日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 11:23
上部の岩、潅木が厄介そう。
鳥海山。
2019年04月18日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 11:23
鳥海山。
月山頂上目前。
2019年04月18日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:13
月山頂上目前。
頂上は風が強く、風紋が鮮やか。そのため滑走に不向き。朝日連峰(以東岳〜大朝日)
2019年04月18日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:23
頂上は風が強く、風紋が鮮やか。そのため滑走に不向き。朝日連峰(以東岳〜大朝日)
湯殿山、姥ガ岳への稜線。
2019年04月18日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:24
湯殿山、姥ガ岳への稜線。
日本海の方向。
2019年04月18日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:24
日本海の方向。
そして鳥海山。
2019年04月18日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:24
そして鳥海山。
蔵王。
2019年04月18日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:24
蔵王。
頂上にて。
2019年04月18日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 12:26
頂上にて。
北東スロープ。
2019年04月18日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:52
北東スロープ。
南東尾根へ向けて。
2019年04月18日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:53
南東尾根へ向けて。
このスロープが北東から南東に広がる。(どこでも滑走可)
2019年04月18日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:54
このスロープが北東から南東に広がる。(どこでも滑走可)
だれも居ない斜面に、一人シュプールを刻む。
2019年04月18日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:57
だれも居ない斜面に、一人シュプールを刻む。
上と同じ。
2019年04月18日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 13:29
上と同じ。
小屋が見えたところで滑走完了。
2019年04月18日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 13:29
小屋が見えたところで滑走完了。
ひたすら上り返す。
2019年04月18日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 14:02
ひたすら上り返す。
途中休憩。
2019年04月18日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 14:10
途中休憩。
朝日連峰に気持ちも癒される。
2019年04月18日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 14:36
朝日連峰に気持ちも癒される。
頂上はまだまだ。
2019年04月18日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 14:44
頂上はまだまだ。
頂上到着。
2019年04月18日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:01
頂上到着。
ドロップポイントを求めて右往左往。
2019年04月18日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:24
ドロップポイントを求めて右往左往。
ようやく下降決定。
2019年04月18日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:31
ようやく下降決定。
ここまで頂上から15分。
2019年04月18日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:47
ここまで頂上から15分。
スキー場滑走へ。
2019年04月18日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:49
スキー場滑走へ。
スキー場はシュプールが入れ乱れ滑りにくい。
2019年04月18日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 15:51
スキー場はシュプールが入れ乱れ滑りにくい。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ブーツ ザック 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール ビーコンヒトココ

感想

 今年から企業の年休が最低5日間義務付けされることになった。当社も最低限これは厳守で10日以上取得が奨励だ。20日与えられているので、当然といえばそれまでだが、結構それが大変だろう。まずは、年度初めの多忙でない時期に取るのが懸命と考え、4月早々に年休をとった。
昨年6月の朝日の時と同様に、前日の夜行バスで山形へ入り、レンタカーを借りて、月山、鳥海山、栗駒山とスキー登山を計画したが、天気の先行きは出発前からかなり気にかけた。幸い、強風ではあったが天候に恵まれた3日間であったが、いろいろと出来事の多い4日間であった。
 まずは、昨年6月の朝日の時と同様に、夜行バスで山形で向かう予定で東京駅から乗車する際に第一の問題が発生(スキーの手荷物扱いはできないと言われた)。WEBのHP上に記載されているそうだが、こちはらスマホの予約サイトからなのでそんな事は知るすべもなし。当時は乗客も少なく、特別配慮で乗せてくれて助かったが、今後夜行バスは要注意だ。
 山形にて前回と同様レンタカーをかり、最初の目的地月山スキー場へ向かう。降雪量が少ないとは言え、高度を上げると道路の雪壁は場所によっては優に5mはこれる箇所がある。
 夏スキーで有名な月山すきー場は先週にオープン、標高1000mまで車で入れ、そこからさらにリフトで標高1,500m付近まで運んでくれるとそこは既に森林限界を超え、展望もすこぶる言いので休日はかなりの混雑だろうが、今日は駐車場もガラガラ、リフト待ちもなく、順調にリフトトップまで達する。
 ここから月山へは、姥ガ岳をトラバースすれば良かったのだが、他の方に付いていったため、姥ガ岳経由で稜線を忠実に辿ることになった。景色を楽しむにはこちらがベターであり、時間的にも大差はない。
 頂上付近はかなり岩が露出している部分が多く、また上部は斜度がきつくなる為、スキーで通すにはそれなりにルーファイを確実しないと、岩場と潅木に悩まされる。特にドロップポイトの選択は難しい。それでも、なんとか頂上までシールで通した。
 頂上からは、鳥海から朝日連峰、蔵王、神室山と360度の見渡せ、頂上直下北東から南東の斜面はスキーに最高のスラロームバーンが展開する。月山スキーの醍醐味はこのバーンで、上り返しの苦労はあるもののこれを滑らずに引き返す選択肢はない。上り返しの時間(13:30)を決めて、清川行人小屋を目指して滑走を楽しむ。滑走開始は滑り応えのあるバーンを選んで下降したためかなり北東よりとなってしまう。途中より南側にトラバースし、南東尾根へ戻りつつ小屋を目指して滑降する。やがて小屋が見え出すと、雪質も大分腐りかけて地点で滑走をやめる。頂上から滑走時間20分強。ここから頂上までスキー歩行で90分かかるが、上りもその後の頂上からの滑走を考えるとそれほどの苦痛ではない。
 頂上からの滑走は、岩の露出と潅木がやっかで、最初は小刻みに止まりコースを見極める必要があるが、中間までくればあとはどこでも滑走できる。但し、あまり降下するとリフトトップへの上り返しが必要となる。この時間になるとそんな元気もない。したがって、殆んどがトラバース斜滑降での滑走となってしまう。
 リフトトップから下は、スキーヤーの入り乱れたシュプールそして積雪が重く著しく滑りにくい。これに比べると、月山北東〜南東面スロープは素晴らしかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら