ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1803548
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

立山黒部アルペンルート

2019年04月20日(土) 〜 2019年04月21日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:07
距離
3.2km
登り
72m
下り
91m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:52
休憩
0:15
合計
1:07
距離 3.2km 登り 83m 下り 91m
12:31
12
12:43
12:51
1
12:52
12:54
4
12:58
8
13:06
13:11
27
13:38
0
13:38
ゴール地点
天候 20日(土)晴れ
21日(日)曇り
室堂のお昼の気温は5度ぐらい。風も無くさほど寒さを感じなかった。
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】
JR大阪駅9:12発の特急サンダーバード11号に乗り、11:58JR金沢駅着。

JR金沢駅12:31発の北陸新幹線つるぎ710号に乗り、12:54JR富山駅着。ツアーバスにて宇奈月駅へ。

宇奈月駅14:56発の黒部渓谷トロッコ列車に乗り、15:25笹平駅着。笹平駅で折り返し16:14宇奈月駅着。

宇奈月駅からツアーバスに乗り、18:00ホテルグリーンプラザ白馬着。

【帰り】
立山駅からツアーバスに乗り、17:50JR富山駅着。

JR富山駅18:20発の北陸新幹線つるぎ727号に乗り、18:43JR金沢駅着。

JR金沢駅19:05発の特急サンダーバード46号に乗り、21:49JR大阪駅着。
コース状況/
危険箇所等
みくりが池温泉へ向かう遊歩道は雪道だがアイゼン等が無くても問題無く歩けた。
雪の大谷は除雪された舗装路なので特に問題なし。
その他周辺情報 阪急交通社のツアー「立山黒部アルペンルート・秘境トロッコ列車 5つの日本一と7つの乗り物で巡る旅 2日間」に参加。
特急サンダーバードの車内からおはようございます。車窓からは白山の美しい姿が見えております。
2019年04月20日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/20 11:44
特急サンダーバードの車内からおはようございます。車窓からは白山の美しい姿が見えております。
JR金沢駅で北陸新幹線つるぎに乗り換えます。北陸新幹線に乗るのは初めて。
2019年04月20日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/20 12:14
JR金沢駅で北陸新幹線つるぎに乗り換えます。北陸新幹線に乗るのは初めて。
車窓から立山連峰が見えて参りました。今日登れたら最高だったのになあ。
2019年04月20日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/20 12:50
車窓から立山連峰が見えて参りました。今日登れたら最高だったのになあ。
JR富山駅前から。この街ではこんな絶景が日常の風景なんですなあ。
2019年04月20日 13:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/20 13:18
JR富山駅前から。この街ではこんな絶景が日常の風景なんですなあ。
ツアーバスに乗り黒部渓谷鉄道宇奈月駅に到着。
2019年04月20日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/20 14:19
ツアーバスに乗り黒部渓谷鉄道宇奈月駅に到着。
トロッコ列車に乗って秘境黒部渓谷を観光します。
2019年04月20日 14:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/20 14:51
トロッコ列車に乗って秘境黒部渓谷を観光します。
左側の席から跡曳水路橋。断崖絶壁です。
2019年04月20日 15:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/20 15:22
左側の席から跡曳水路橋。断崖絶壁です。
今の時期は笹平駅で折り返しです。臨時の土産物屋さんが出てます。
2019年04月20日 15:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/20 15:35
今の時期は笹平駅で折り返しです。臨時の土産物屋さんが出てます。
帰りの車内から。後曳橋を通過中。あの階段を登って行くと黒薙温泉旅館があります。
2019年04月20日 15:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/20 15:48
帰りの車内から。後曳橋を通過中。あの階段を登って行くと黒薙温泉旅館があります。
絶景です。この遙か先に黒部ダムがあるんですねえ。
2019年04月20日 16:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/20 16:06
絶景です。この遙か先に黒部ダムがあるんですねえ。
まるでヨーロッパの古城のようですが発電所です。
2019年04月20日 16:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/20 16:07
まるでヨーロッパの古城のようですが発電所です。
トロッコ列車を降りてツアーバスの車内から。反対側の座席からの撮影なのでこんな感じ。
2019年04月20日 16:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/20 16:43
トロッコ列車を降りてツアーバスの車内から。反対側の座席からの撮影なのでこんな感じ。
糸魚川市から国道148号線に入り長野県へ。ホテルに到着すると部屋が2階建てで驚く。
2019年04月20日 18:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/20 18:10
糸魚川市から国道148号線に入り長野県へ。ホテルに到着すると部屋が2階建てで驚く。
夕食はバイキング。食べ切れないぐらい種類が豊富で美味しい。
2019年04月20日 18:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/20 18:32
夕食はバイキング。食べ切れないぐらい種類が豊富で美味しい。
特にスイーツが美味しい。ほぼ一口サイズなので何個でも食べれちゃう。
2019年04月20日 19:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/20 19:08
特にスイーツが美味しい。ほぼ一口サイズなので何個でも食べれちゃう。
星空を撮影しに外へ。凄くオシャレな外観のホテルです。
2019年04月20日 20:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/20 20:58
星空を撮影しに外へ。凄くオシャレな外観のホテルです。
周辺の照明が明る過ぎてあまり見えなかったけど何とか撮影。中々難しい。
2019年04月20日 21:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/20 21:05
周辺の照明が明る過ぎてあまり見えなかったけど何とか撮影。中々難しい。
朝食もバイキングで種類が豊富。写真はほんの一部です。
2019年04月21日 06:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 6:14
朝食もバイキングで種類が豊富。写真はほんの一部です。
ツアーバスに乗り国道148号線を南下します。
2019年04月21日 08:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 8:16
ツアーバスに乗り国道148号線を南下します。
いよいよ立山黒部アルペンルートの玄関口、扇沢駅に到着です。
2019年04月21日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/21 9:02
いよいよ立山黒部アルペンルートの玄関口、扇沢駅に到着です。
まずは関電トンネル電気バスに乗って黒部ダム駅に向かいます。
2019年04月21日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 9:24
まずは関電トンネル電気バスに乗って黒部ダム駅に向かいます。
念願の黒部ダムに到着。ダム展望台からの絶景。黒部湖はまだ凍ってます。
2019年04月21日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 9:54
念願の黒部ダムに到着。ダム展望台からの絶景。黒部湖はまだ凍ってます。
堰堤の上から。この先が昨日見た黒部渓谷。
2019年04月21日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 10:13
堰堤の上から。この先が昨日見た黒部渓谷。
黒部湖駅まで歩いたら次は黒部ケーブルカーに乗って黒部平駅へ。
2019年04月21日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/21 10:41
黒部湖駅まで歩いたら次は黒部ケーブルカーに乗って黒部平駅へ。
黒部平駅ではツアー旅行お約束の記念撮影。
2019年04月21日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 10:54
黒部平駅ではツアー旅行お約束の記念撮影。
屋上展望台から。次の大観峰駅が見えます。
2019年04月21日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 11:04
屋上展望台から。次の大観峰駅が見えます。
このロープウェイに乗ります。超満員で窓際には行けなかったのであまり風景も見えず。
2019年04月21日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 11:30
このロープウェイに乗ります。超満員で窓際には行けなかったのであまり風景も見えず。
大観峰の展望台から後立山連峰の絶景。下の方には黒部湖も見えます。
2019年04月21日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 11:43
大観峰の展望台から後立山連峰の絶景。下の方には黒部湖も見えます。
立山トンネルトロリーバスに乗って室堂ターミナルへ。
2019年04月21日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 11:57
立山トンネルトロリーバスに乗って室堂ターミナルへ。
室堂ターミナル3Fには雄山神社の旧お社が復元されています。今回はここで参拝。
2019年04月21日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 12:21
室堂ターミナル3Fには雄山神社の旧お社が復元されています。今回はここで参拝。
昼食と雪の大谷ウォークで約2時間滞在できるようなので昼食抜きで散策してみます。
2019年04月21日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 12:29
昼食と雪の大谷ウォークで約2時間滞在できるようなので昼食抜きで散策してみます。
とりあえずみくりが池まで行ってみます。
2019年04月21日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/21 12:35
とりあえずみくりが池まで行ってみます。
何やら人だかりが出来ているので行ってみると何と雷鳥です。
2019年04月21日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 12:40
何やら人だかりが出来ているので行ってみると何と雷鳥です。
何か鳴いてます。まさかこんなにあっさり出会えるとは。
2019年04月21日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
4/21 12:42
何か鳴いてます。まさかこんなにあっさり出会えるとは。
テクテク歩く姿が実に可愛らしい。
2019年04月21日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
4/21 12:42
テクテク歩く姿が実に可愛らしい。
ハイマツの茂みで一休み。念願の雷鳥が見れて感無量。来た甲斐がありました。
2019年04月21日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 12:48
ハイマツの茂みで一休み。念願の雷鳥が見れて感無量。来た甲斐がありました。
みくりが池温泉に到着。とりあえず今日はここまでにして戻ります。
2019年04月21日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 12:49
みくりが池温泉に到着。とりあえず今日はここまでにして戻ります。
下の方を見るとガス(?)が吹き出しています。
2019年04月21日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 12:52
下の方を見るとガス(?)が吹き出しています。
みくりが池。雪に覆われていてよく分かりませんね。
2019年04月21日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/21 12:56
みくりが池。雪に覆われていてよく分かりませんね。
左が立山、右が浄土山。室堂ターミナル周辺は観光客でいっぱいです。
2019年04月21日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 13:03
左が立山、右が浄土山。室堂ターミナル周辺は観光客でいっぱいです。
そして今回の旅のメインイベント、雪の大谷ウォーク。高さは16mだそうです。
2019年04月21日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/21 13:21
そして今回の旅のメインイベント、雪の大谷ウォーク。高さは16mだそうです。
高原バスと比べてもこの高さ。
2019年04月21日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 13:23
高原バスと比べてもこの高さ。
青空でないのが残念ですがまあそれは仕方ないですね。
2019年04月21日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 13:24
青空でないのが残念ですがまあそれは仕方ないですね。
ウォーキングゾーンの端まで行くと大日岳と奥大日岳。
2019年04月21日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 13:26
ウォーキングゾーンの端まで行くと大日岳と奥大日岳。
振り向くと立山と室堂ターミナル、雪の大谷が一望出来ます。
2019年04月21日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/21 13:28
振り向くと立山と室堂ターミナル、雪の大谷が一望出来ます。
高原バスが30分遅れたため16時にようやく美女平に到着。
2019年04月21日 16:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/21 16:07
高原バスが30分遅れたため16時にようやく美女平に到着。
そして立山ケーブルカーが50分待ち。ちゃんと帰れるのか不安になってきました。
2019年04月21日 16:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 16:47
そして立山ケーブルカーが50分待ち。ちゃんと帰れるのか不安になってきました。
立山駅に到着。その後は渋滞も無く何とか新幹線に間に合いました。お疲れさまでした。
2019年04月21日 17:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 17:00
立山駅に到着。その後は渋滞も無く何とか新幹線に間に合いました。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

日本三大霊山といえば富士山、立山、白山のことを言うのだそうですが、まだ立山には登ったことが無いので今回初めて行って参りました。

立山は何やら乗り物がいっぱいあるしイマイチよく分からないのでとりあえず登山は置いといてツアー観光で下見することにしました。そんなわけで今回はヤマレコではなく観光レコです。

それでも室堂の散策ぐらいはしたいとみくりが池温泉まで歩いてみたらなんと雷鳥に遭遇。まさかこんなにあっさり出会えるとは思わずほんとラッキーでした。あいにくの曇り空だったものの雪の大谷も黒部ダムも見れたし楽しい旅でした。次に来る時にはあの頂まで登ってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

雷鳥見れて良かったですね
雷鳥は、ガスってるとき姿を出しやすいとか。青空の変わりに、姿見せてくれたんですね。室堂起点に、いろんなコースに挑戦出来そうですね。
2019/4/24 9:53
Re: 雷鳥見れて良かったですね
bluesky0801様、こんにちは。
コメントありがとうございます。

前日が快晴だっただけに当日の曇天に結構落胆してたんですが、そのお陰で雷鳥に出会えたのかもしれませんね。もうちょっとアップで撮りたかったのですがあまり近付いて逃げられても困りますし、もっとズーム出来るカメラも欲しい今日この頃です。
2019/4/24 20:41
検討中のツアー(^O^)/
初めまして タイムリーなレコありがとうございました
阪急交通社のツアーは、何度か利用させていただいておりまして、毎月冊子やらチラシやら拝見する中に、このツアー載っていました
毎年気になっていたのですが、実際の参加者の視点からツアーの詳細が確認できて、非常に満足しております
大阪発のツアーもあるのですね ホテルはグリープラザですか?とても参考になりました
昼食時間を割いての散策、お疲れ様でした
2019/4/24 10:27
Re: 検討中のツアー(^O^)/
airdiver様、こんにちは。
コメントありがとうございます。
拙いレコですがお役に立てたようで嬉しいです。

宿泊したホテルはグリーンプラザ白馬です。内装はちょっと古さを感じる所もあるのですが、食事のメニューも豊富ですし大浴場も広々として気持ちよかったです。

アルペンルートの乗り物はどれも20〜30分ぐらいは待たされるのでその間に眺望を楽しんだりお土産を買ったりする感じでした。お昼はオプションで前日に申し込むとレストラン立山で待たずに頂くことが出来ます。私は申し込まずに散策の時間を確保しました。

帰りは高原バスが遅れたこともあって立山あるぺん村へ立ち寄る予定がキャンセルになりました。ツアーであっても立山では中々時間が読めないようです。以上、何かご参考になれば幸いです。
2019/4/24 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら