記録ID: 180585
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山(夜叉神峠〜薬師岳)
2012年04月07日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:38
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,769m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
夜叉神の森駐車場4:12-4:57夜叉神峠5:06-6:08杖立峠6:12-7:02焼け跡7:11-8:12苺平8:26-9:23南御室小屋9:31-11:46薬師岳11:55-13:06南御室小屋13:16-14:06苺平14:10-14:36焼け跡14:38-15:18杖立峠15:21-16:08夜叉神峠16:13-16:50駐車場
天候 | 晴ときどき曇一時小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠手前から積雪。杖立峠へ行く途中半分くらいから先は完全な積雪路。 このあたり雪が融けて凍結しているところ多く、早めのアイゼン装着が安全。 この日、トレースは焼け跡手前までで、以降ラッセル。 苺平までは積雪は概ね踝程度だったが、苺平から先は膝程度、踏み抜き腿まで埋まることも頻繁。 下山時にはしっかりとしたトレースができていた。 下山後の温泉:甲斐市「湯めみの丘」\700 夜叉神から25km程度、露天風呂から富士山や鳳凰山、甲斐駒が見えます |
写真
感想
久しぶりに天気の良い週末。
のはずでしたが、直前の天気予報では八ヶ岳には雪マーク。なので、比較的天気の良さそうな鳳凰山へ。
観音岳まで行く気まんまんで、4時過ぎにスタート。
登山口からしばらくは雪がなかったが、夜叉神峠までの道の上半分くらいから積雪路。凍結してツルツルで滑りやすい。夜叉神峠でアイゼン装着。
白峰三山にはガスがかかっていたが、晴れることを期待して登っていく。
杖立峠から先、トレースが薄くなり、焼け跡に行く途中で設営されていたテントの先にはトレース無し。
積雪も踝程度なので、まっさらな雪面歩きを楽しみながら登っていく。
これまであまり気にしていなかったが、意外に目印のテープの類が少なく、樹林帯でチョット迷う。
苺平まではラッセルというほどでもなかったが、その先で状況が一変。膝上ラッセルで、10歩に1回くらいは踏み抜き腿まで埋まり、難儀。
南御室小屋から先は、追いついてこられた二番手の方と交代しながらラッセル。森林限界に出るまでは雪がたっぷりで、一人だと心折れそうだったところ助かった。
時間かかったが、なんとか薬師岳に到着。12時近くだったので観音岳はあきらめ。
曇ってきて小雪もちらついてきたので早々に下山。
展望はいまいち、疲れましたが、まっさらな雪をたっぷり歩けて楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人
こんにちは、、
自宅から焼け跡、辻山、薬師岳あたりは、
見えるのですが、積雪を確認していました。
結構な雪ですね。
今が一番雪多い時期ですね、、。
当日は、お二人だけでしたか、、?
今朝も薬師岳良く見えていました。
Y-chan
Y-chanさん、こんにちは。
積雪期の鳳凰山はこれで6回目なのですが、これまでで一番雪が多かったですね。焼け跡や苺平の標識がほとんど上まで埋まっていたのにはびっくり。
火曜日の爆弾低気圧以降、ヤマレコに記録がなかったのでどうかな?と思っていましたが、ラッセルには苦労しました。
この日、日帰りはたぶん3人、テント泊の方も何人かおられました。
k_shimagさん
鳳凰山お疲れ様でした。
さらに積雪増えましたね!
苺平辺りから先は大変だったことだと思います。
素晴らしい展望がご褒美ですね
kankotoさん、こんにちは。
予想以上の積雪量でした。
苺平から南御室小屋はなだらかな下りで、ふだんなら一番楽なところなのですが、この日はなかなか先に進めず苦労しました。
疲れますが、トレースのない雪の上をルートを探しながら歩くのも楽しいですね。
k_shimagさん、こんばんは。
今年、去年より随分と雪が多いですね。この分だと5月連休でも、結構残っていそうですね。日が長い分、行動時間にゆとりが出ますが、これだけ雪が多いと大変ですね
ご苦労様でした。
Futaroさん、こんにちは。
土曜日の朝一なので、トレースが無いことも想定してはいたのですが、予想以上に雪が多く、疲れました
今年はたっぷりの雪なので、まだしばらくは雪山が楽しめそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する