記録ID: 8602548
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
アサヨ峰-鳳凰三山(in北沢峠out芦安)
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,108m
- 下り
- 3,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:43
距離 27.4km
登り 2,108m
下り 3,258m
16:13
芦安山岳館
天候 | 朝のうち快晴。山頂部では7時半ころから雲が上がってきて、9時ころからはガスで眺望は遮られました。山麓では晴れ。雷雨を心配していましたが天気は持ちました。 最寄観測所(韮崎 標高341m)日最高気温37.6℃ 日最低気温24.4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
毎日あるぺん号 パレスサイドビル前発 23日23:00 戸台口着 05:05(定刻は05:10) 乗車率は5割程度でした。隣のシートも使えて快適でした。 南アルプス林道バス 北沢峠線 戸台パーク発 05:37(定刻は05:30) 北沢峠着 06:27(定刻は06:25) 戸台パークからは先着順で05:20頃から順次乗車して出発していきました。全員座れるだけの台数は運行してくれるようです。車両は28人乗りのマイクロバスでした。 帰路 山梨交通 甲府駅-芦安駐車場-広河原線 芦安駐車場乗車 17:40 甲府駅着 18:17(定刻は18:30) 芦安駐車場に到着した時点では満席でしたが、下車する人がいたので入れ替わりで座れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栗沢山 - アサヨ峰, 白鳳峠 - 高嶺 早川尾根のこれらの区間では岩稜帯を通過しますが、誘導のマークのようなものはほとんど書かれていません。踏み跡は比較的明瞭なので、踏み跡を頼りに進みます。一部に鎖場もあります。 向こうずねのあたりを岩にぶつけやすいのでスリーブで保護するのをお勧めします。おかげで私は重傷化を免れました。 芝平橋 - 山の神 夜叉神峠の旧道が通っています。栄明橋より上ではほとんど歩かれていないらしく、踏み跡は不明瞭でした。栄明橋より下では、過去には台風の被害を受けたとのことですが、現時点では問題ありませんでした。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Salomon ADV HYDRA VEST 8
ASICS Fuji Lite 5
|
---|
感想
8月24日(日)は天気は問題なさそうだったので、戸台口行きの毎日あるぺん号を予約しました。ところが前々日に天気予報が変わって、山麓での降水確率が50から60パーセントに上昇しました。登山は安全第一の私としてはこうなるとわかっていたら絶対行かないところですが、毎日あるぺん号を予約してしまった以上は仕方ない、と不安を抱えての出発となりました。
最初に登った栗沢山では良好な眺望に恵まれましたが、案の定早い時間から雲が上がってきました。鳳凰三山の山頂部ではガスの中となったので、雷を警戒して足早に通過しました。ところが、中腹まで下りてみたら晴天でした。
時間も中途半端に余ってしまったので、夜叉神ヒュッテから芦安駐車場までジョグして、芦安駐車場から甲府行きのバスに乗って帰りました。なお夜叉神ヒュッテからでもバスには乗れます。こんなことなら山頂でのんびりしてくれば良かった。
とはいえ栗沢山からの眺望は見られたし、鳳凰三山の貴重な高山植物も見られたので良しとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する