記録ID: 8919914
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山+高嶺
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:40
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,315m
- 下り
- 2,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:13
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 14:40
距離 20.1km
登り 2,315m
下り 2,325m
3:06
2分
スタート地点
17:46
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 韮崎旭温泉(炭酸泉) |
写真
青木鉱泉からブラックスタート。渡渉や開けた場所は暗いとルートがわかりづらくて数度ルートを外れる。ブラックあるあるですね。
陽が登ったあとは私一人で先行させてもらう。
朝焼けの登山道はこんな感じ。地蔵岳までのルートは岩が大きくてハードな登山道です。
陽が登ったあとは私一人で先行させてもらう。
朝焼けの登山道はこんな感じ。地蔵岳までのルートは岩が大きくてハードな登山道です。
オベリスク前の砂の登り。凄く大変という人もいれば、それほどでもないという人もいる。行ってみてわかったけど、まぁどちらの感想も理解できる。実際、歩き方によっては登りづらいかもね。小股&前傾+場合によって斜めや横歩きが必要です。別に砂じゃなくてもこれだけの急登なら歩き方を工夫しないとキツイのは確か。
地蔵岳〜高嶺の稜線。・・・歩きづれぇよ。雪が残っているのもあるけど、地質がここまでのような花崗岩と変わって、濡れて滑りやすい大きな岩。斜線の入った滑らかな岩。泥岩なのかな?
いずれにせよペースダウン。
いずれにせよペースダウン。
なんとか高嶺。高嶺から見る北岳。近い!?
実際は遠いし険しいけど。広河原からの登りルートが見えます。
正直、もうちょっと凄いものが見られると思ったが期待しすぎたかも。この先、白鳳峠っていうんですか?なんかヤバそうですねと覗き込む私。
実際は遠いし険しいけど。広河原からの登りルートが見えます。
正直、もうちょっと凄いものが見られると思ったが期待しすぎたかも。この先、白鳳峠っていうんですか?なんかヤバそうですねと覗き込む私。
高嶺から見る甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳。真ん中にあるのがアサヨ。アサヨにつながる早川尾根。アサヨがあるから甲斐駒と仙丈ケ岳間の稜線は見えない。なお、鳳凰三山から見ると高嶺があるから、その稜線が見えない。
撮影機器:
感想
今年の目標だった鳳凰三山に行ってきました。5日前に雪が積もってしまいましたが、ほぼ溶けていました。稜線の一部は凍っていましたが、チェンスパは不要でした。
私は途中パーティーから外れて一人で鳳凰三山から少し外れた高嶺まで寄り道。百高山4つ制覇です。
距離はそれほどありませんが、それなりに険しいし、時間がかかる山でもありました。今年は高山はもう終了ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ミカム・highway61











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する