桜🌸満開!棒ノ折山 下山は仙岳尾根に挑戦


- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 918m
- 下り
- 902m
コースタイム
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:56
5:22 名栗温泉さわらびの湯
5:42 白谷沢登山口
6:25 白孔雀の滝地名板
7:02 岩茸石
7:22 権次入峠
8:12 棒ノ嶺
8:27 槙ノ尾山
9:21 落合
9:27 大ヨケの滝入口
10:00 有間ダム管理事務所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙岳尾根は、狭い箇所・短い急斜面がいくつかありますが、整備された道もあったりで難易度はそこまででもないかも?道迷いの面でも看板もあったりそんなに心配ないかもです。 ただ、ずっと下るので歩き方次第で足にだいぶきます。 |
その他周辺情報 | レイクサイドテラス名栗湖。(登山バッチ 650円、カレーパンはここだと150円、さわらびの湯だと200円) 農産物直売所?に(登山バッチ650円) さわらびの湯。(クーポンで 800円->700円) |
写真
装備
個人装備 |
Black Diamond ディスタンスFLZ(1)
CW-X GENERATORモデル(1)
EPIgas ATS チタンクッカー TYPE-3M(1)
EVERNEW ウォーターキャリー2L(1)
Foxfire GORE-TEX パックライト キャップ(1)
MAMMUT クール トップ Tシャツ(1)
MG TRAIL ペットボトルホルダーカバー(1)
mont-bell WIC.ZEOサーマルインナーグローブ(1)
mont-bell クイックドライ マフラータオル(1)
mont-bell チャチャパック 30L(1)
mont-bell ツオロミーブーツ(1)
mont-bell メリノウール トレッキング ソックス (1)
mont-bell 野箸(1)
patagonia ADZE HOODY(1)
SOTO ウインドマスター SOD-310(1)
SOTO パワーガス250 トリプルミックス(1)
ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1)
ファイントラック ニュウモラップフーディ(1)
ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1)
ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)
ユニクロ エアリズム パンツ(3)
|
---|
感想
桜満開の棒ノ折へ!
GWということもあり、日の出直後の午前5時ごろから登山開始。(それでも5〜6台先着あり)
一桁台の真冬に近い寒さの中でしたが、ゴルジュ帯もほとんど人が居なくて、撮影も思うがままーな、人の少ないのんびりした棒ノ折が楽しめました。
道中、前日が強風だったので桜枝先から数輪束になって落ちていたり、モミジイチゴの花があんまり見当たらなかったりで、山頂の桜が不安だったのですが・・・・。
満開の桜が待っていましたーーー♪
天気も良く、日光男体山?白根山が雪をかぶってる様子や、スカイツリーの東京湾?も眺めることができ、山頂の3本?の桜もすべて満開で、2年ぶりにここの桜を楽しました。
食事をとりつつ景色を眺めしばりぼーっとした後は、本日のメインイベントの仙岳尾根下りへ!
破線ルートといこともあり、下り始めの入り口に難儀するかな?と思いましたが、金属製のちゃんとした道標があってすんなりと入ることができました。
下り始めてからはひたすらに下り!
途中 おいおい・・・と思うような超急激な下り や 細いなこの道 という箇所も短く、看板やコースロープもあるため思ったよりは歩きやすい道でした。
ただ・・・最後の最後でゴールが見えたあたりで道間違えて崖を少し降りる羽目になったのは今後の反省(TT)
下山後は有間渓谷観光つり場でコーラを買って、有間湖沿いに車歩き。
登ってきた棒ノ折を見上げるのも中々楽しかったです。
レイクサイド有馬で登山バッチとカレーパンを購入。
ここのカレーパン、さわらびの湯で買うより50円安いの(多分包みからしておんなじものかと)お得ですし、サックサクで美味ですよー。
さわらびの湯は10時にもかかわらず大盛況だったのはちょっと意外。
桜満開の山頂、破線ルートの仙岳尾根下り、最後に道間違いと反省点ものこりますが、盛りだくさんな山旅となりましたー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する