ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181328
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳(早朝御殿山コース)

2012年04月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:21
距離
8.1km
登り
988m
下り
988m

コースタイム

03:40 駐車場
03:47 御殿山コース登山口
05:10 御殿山山頂
05:17 ワサビ峠
05:24 西南稜
05:45 武奈ヶ岳山頂
06:06 ワサビ峠
06:11 御殿山
06:59 御殿山コース登山口
07:09 駐車場

※コースの赤線は手入力です。正確さに欠けます。
※暗闇の中の行動は危険です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センター駐車場の向かいの周辺施設利用者駐車場に駐車させていただきました。
登山ポストは明王院の赤い橋手前にあります。
コース状況/
危険箇所等
※登山口からP846まで
コース上に積雪なし。
落ち葉の下ぬかるみスリップ注意。
※P846から御殿山
846m地点あたりは積雪なし。
冬道の急登部分も積雪は不均一
山頂一帯は積雪あり。
※御殿山から西南稜
御殿山〜ワサビ峠積雪あり
ワサビ峠〜西南稜へ雪ノ下空洞多い
西南稜への登り返しは上部で積雪無し
※西南稜から武奈ヶ岳山頂
積雪は不均一
下山時にはアイゼン着用のほうが良さそうです。
 
曙橋の所の温度表示は
2度でした。前回より暖かいです。
2012年04月09日 21:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/9 21:42
曙橋の所の温度表示は
2度でした。前回より暖かいです。
御殿山コース登山口です。
今回は暗闇もあまり怖くありません。
2012年04月09日 03:52撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 3:52
御殿山コース登山口です。
今回は暗闇もあまり怖くありません。
月の明かりが良い雰囲気。
2012年04月09日 04:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 4:39
月の明かりが良い雰囲気。
夏道へは右へ
僕は冬道を行きます。
2012年04月09日 04:44撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 4:44
夏道へは右へ
僕は冬道を行きます。
通い続けたおかげか
だんだん慣れてきました。
2012年04月09日 04:51撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 4:51
通い続けたおかげか
だんだん慣れてきました。
夜明けの始まりです。
2012年04月09日 04:59撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 4:59
夜明けの始まりです。
このあたりから
しっかりした積雪になってきました
でも、だいぶ溶けてなくなっていました。
2012年04月09日 05:00撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 5:00
このあたりから
しっかりした積雪になってきました
でも、だいぶ溶けてなくなっていました。
御殿山山頂に到着です。
まだ、日の出前ですので
急いで武奈ヶ岳へ向かいます。
2012年04月09日 05:10撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
4/9 5:10
御殿山山頂に到着です。
まだ、日の出前ですので
急いで武奈ヶ岳へ向かいます。
やや霞がかっていますが
雲もなく、良い朝です。
2012年04月09日 22:06撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:06
やや霞がかっていますが
雲もなく、良い朝です。
ワサビ峠へ下る
今日は尻セードしやすかった。
2012年04月09日 22:06撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:06
ワサビ峠へ下る
今日は尻セードしやすかった。
峠の標識
向こうの登り返し部分
雪がありませんね。
2012年04月09日 22:06撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:06
峠の標識
向こうの登り返し部分
雪がありませんね。
コヤマノ岳さんも
起き始めているようです。
2012年04月09日 05:19撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 5:19
コヤマノ岳さんも
起き始めているようです。
振り返ると
月と御殿山
2012年04月09日 22:07撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
4/9 22:07
振り返ると
月と御殿山
この雪の下は空洞でした。
ズボボ、、、
2012年04月09日 05:21撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 5:21
この雪の下は空洞でした。
ズボボ、、、
夜明けの色が現れだしました
もうチョッと待ってー!
2012年04月09日 22:07撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
4/9 22:07
夜明けの色が現れだしました
もうチョッと待ってー!
京都の山々も
静かに朝を迎えます。
2012年04月09日 22:08撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:08
京都の山々も
静かに朝を迎えます。
安曇川の上に朝靄
2012年04月09日 22:08撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:08
安曇川の上に朝靄
日が昇り始めました。
今はただ、朝日に向かって
静かに歩く。
2012年04月09日 05:37撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 5:37
日が昇り始めました。
今はただ、朝日に向かって
静かに歩く。
あったかい。
2012年04月09日 05:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
4/9 5:39
あったかい。
月もいます。
2012年04月09日 05:39撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
4/9 5:39
月もいます。
湖面に光を揺らしながら
ゆっくり昇っている太陽
いい色やと思う。
(写真より実物いいですよ)
2012年04月09日 22:10撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
3
4/9 22:10
湖面に光を揺らしながら
ゆっくり昇っている太陽
いい色やと思う。
(写真より実物いいですよ)
釣瓶岳方面
結局雪のシーズン中に反対周り
歩けなかったな。
2012年04月09日 22:10撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:10
釣瓶岳方面
結局雪のシーズン中に反対周り
歩けなかったな。
しばし日常の事を忘れて
見入ります。
2012年04月09日 22:11撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
4/9 22:11
しばし日常の事を忘れて
見入ります。
一応。
2012年04月09日 05:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/9 5:46
一応。
雪の表面は凍っています。
今朝は風がでていました。
2012年04月09日 22:11撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
4/9 22:11
雪の表面は凍っています。
今朝は風がでていました。
コヤマノ岳へのルートも
だいぶ雪がなくなっています。
2012年04月09日 22:13撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
4/9 22:13
コヤマノ岳へのルートも
だいぶ雪がなくなっています。
来た道程を
下山します。
岩場も姿を現してきました。
2012年04月09日 22:13撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
4/9 22:13
来た道程を
下山します。
岩場も姿を現してきました。
ここはいつまで雪が残るのかな。
2012年04月09日 05:55撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 5:55
ここはいつまで雪が残るのかな。
山の陰へ降りる僕を
追いかけるように
昇る朝日
2012年04月09日 05:55撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
4/9 5:55
山の陰へ降りる僕を
追いかけるように
昇る朝日
雪の感触はジャリジャリ
もう、フカフカではありませんでした。
2012年04月09日 05:56撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 5:56
雪の感触はジャリジャリ
もう、フカフカではありませんでした。
僕の横移動に合わせて
太陽も横移動。面白い。
2012年04月09日 05:58撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 5:58
僕の横移動に合わせて
太陽も横移動。面白い。
お月様
2012年04月09日 22:15撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
4/9 22:15
お月様
コヤマノ岳と太陽
2012年04月09日 22:14撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:14
コヤマノ岳と太陽
そういえば、琵琶湖バレイの施設は
今日は灯りが点されていなかったな
2012年04月09日 22:14撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:14
そういえば、琵琶湖バレイの施設は
今日は灯りが点されていなかったな
ワサビ峠
ここを登り返せば
あとは下るだけ。
2012年04月09日 22:14撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:14
ワサビ峠
ここを登り返せば
あとは下るだけ。
御殿山山頂にて振り返る。
また、来ますね。
2012年04月09日 22:14撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:14
御殿山山頂にて振り返る。
また、来ますね。
琵琶湖バレイ方面
2012年04月09日 22:15撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:15
琵琶湖バレイ方面
赤ペンキたくさんあります。
2012年04月09日 06:15撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 6:15
赤ペンキたくさんあります。
走ったら
ズボッといきました。
2012年04月09日 22:16撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:16
走ったら
ズボッといきました。
レスキューポイント
この先で夏道が姿を現していました。
冬道は雪がなくなってドロドロの斜面に早変わり。
夏道を下りました。
2012年04月09日 22:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:17
レスキューポイント
この先で夏道が姿を現していました。
冬道は雪がなくなってドロドロの斜面に早変わり。
夏道を下りました。
こちらもペンキマークありました。
2012年04月09日 22:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:17
こちらもペンキマークありました。
ここもレスキューポイント
谷を横切ります。
2012年04月09日 22:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/9 22:17
ここもレスキューポイント
谷を横切ります。
ごく僅か雪がある程度で
道筋ははっきりしています。
2012年04月09日 22:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:17
ごく僅か雪がある程度で
道筋ははっきりしています。
そして、いつもの標識
2012年04月09日 22:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:17
そして、いつもの標識
あとは降りるだけ。
2012年04月09日 22:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:17
あとは降りるだけ。
泥でネチャネチャです。
スパッツ要ります。
2012年04月09日 22:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:17
泥でネチャネチャです。
スパッツ要ります。
苔地帯
写真、撮りたくなります。
2012年04月09日 22:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:17
苔地帯
写真、撮りたくなります。
御殿山コース登山口まで降りてきました。
2012年04月09日 06:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/9 6:59
御殿山コース登山口まで降りてきました。
明王院にて入山のお礼を言って
駐車場へ向かいます。
2012年04月09日 22:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:17
明王院にて入山のお礼を言って
駐車場へ向かいます。
登山ポストです。
赤い橋の手前にあります。
2012年04月09日 22:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
4/9 22:17
登山ポストです。
赤い橋の手前にあります。
曙橋の所の温度表示は4度になっていました。
2012年04月09日 22:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/9 22:17
曙橋の所の温度表示は4度になっていました。
この辺りの川沿いは
花はもう少し先みたいです。
2012年04月09日 22:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/9 22:17
この辺りの川沿いは
花はもう少し先みたいです。
今日の収穫です。
タオル、軍手、飴やチョコの袋、ティッシュ等々。
2012年04月09日 22:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/9 22:17
今日の収穫です。
タオル、軍手、飴やチョコの袋、ティッシュ等々。
ファイトー!
これから仕事に行ってきまーす。
2012年04月09日 22:17撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
2
4/9 22:17
ファイトー!
これから仕事に行ってきまーす。

感想

いてもたってもいられない
と言う事なのでしょうか
そんな感じでした(笑)。

勤務予定と休日の予定からすると
しばらく山へは行けないハズでした。
休めない時の奥の手
日曜早朝山行も
今週は早出出勤に封じられて
しょうがないかと思っていたハズが、、、

日曜日、あまりの快晴ぶりに悶々としながら
仕事に明け暮れる。しかも忙しい。
夕方、滋賀へ仕事に行っていた先輩が
戻ってきて一言
「比良の山は真っ白やったぞ」
その一言でもう我慢は無理でした。
終業時刻になると速攻で帰宅し
ザックに荷物を詰め込みます。
荷物については前回とほぼ同じ
反省をふまえて
パンツはスノボのパンツで行ってみる事にしました。
コースに不安はありません。
むしろ問題は下山後の通勤ラッシュ
いったいどうなるのでしょう。



こうして禁断の平日早朝登山が始まるのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人

コメント

真似できません
こんなこと私がやったものなら仕事中に絶対寝てます
でも、その時のしか見られない絶景を拝めるのも魅力的ですね
2012/4/11 9:46
ryuji1700さん今晩は(^_^)。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
お褒めの言葉と受け取らせて戴きます。
僕の中で今、比良の山々は
とても魅力的且つ
やり甲斐のあるトコロでして
仕事前とは言いますが
決して片手間の山行ではごさいません。
一大イベントとして
挑んでいる為
当日は、一日ずっと興奮状態でした。
なので昼間の仕事も意外に頑張れました。
ただ翌日疲れがドッと出て、、、
やっぱり僕にはハードやったなと
そんな感じです。
それでも行って良かったですよ。
2012/4/11 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら