記録ID: 1814446
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						【棒ノ嶺】桜満開!雪山遠景とのコラボを満喫!(さわらびの湯〜棒ノ嶺〜岩茸石山〜沢井駅)
								2019年04月28日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:36
 - 距離
 - 13.6km
 - 登り
 - 1,095m
 - 下り
 - 1,098m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:23
 - 休憩
 - 1:13
 - 合計
 - 7:36
 
					  距離 13.6km
					  登り 1,095m
					  下り 1,113m
					  
									    					 
				
					全体的にノンビリペース。
嫁さんの靴擦れもあり、特に岩茸石山から先はかなり時間を要しています。
							嫁さんの靴擦れもあり、特に岩茸石山から先はかなり時間を要しています。
| 天候 | 晴れ この季節にしてはかなり遠望もきく、絶好の山日和でした。  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						東武東上線で最寄り駅から川越へ。 ◇川越〜東飯能 07:47 川越発 08:21 東飯能着 東飯能駅前にコンビニ(ファミマ)あり。ここで飲み物買い出し。 ◇東飯能〜さわらびの湯 国際興業バス 飯03-2 さわらびの湯経由名郷ゆき(618円) 08:33 東飯能駅発 09:11 さらわびの湯着 http://transfer.navitime.biz/5931bus/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021945&course=0001000934&stopNo=5 → 予想はしていましたが、さわらびの湯まではギュウギュウでした。 元々は名栗川橋で降りようかと思っていましたが、降りるのも大変そうだったので、さわらびの湯まで乗車。 ■帰り ◇奥多摩〜拝島 JR青梅線・青梅行 16:55 沢井発 17:08 青梅着 → 電車が5分ほど遅れたことで間に合いました。 そしてやはり、行きのバスほどではないものの電車は混雑しています。 JR中央・青梅線快速・東京行 17:09 青梅発 17:28 拝島着 拝島から西武拝島線、西武新宿線で本川越まで。 川越市駅から東武東上線で自宅最寄駅まで。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					終始、よく整備されています。 さわらびの湯で人が多かったため、沢コースは混雑を予想。 混雑を避けるために、さわらびの湯から棒ノ峰は初めての滝ノ平尾根コースで。 追い越し、追い越されはゼロ、すれ違った方も10組くらいと、かなりノンビリ登ることができました。 ただ、コースとしては沢コースの方が面白いと思います。 桜は棒ノ嶺山頂近辺が、ツツジは黒山から岩茸石山が見ごろでした。 棒ノ嶺の桜は、昨年と比べると1週間くらい遅い感じだったようです。 ツツジは木によって見ごろ、すでに散っているものとバラバラ。もう少し遅い時期がピークだと思っていたのですが。 棒ノ嶺山頂はかなりの人。100人以上はいたのではないかと(あくまで印象からの感覚値)。 広い山頂なので、大混雑という感じではありませんでしたが。 惣岳山は巻いています。 巻道から沢井方面へは破線ルートですが、よく整備されていて危険を感じるようなところも、道に迷うようなところもなく、普通の山道でした。 どうして破線ルートになっているのか、わかりませんでした。 5/12、高水三山、棒ノ嶺の山域ではトレラン大会が開催されるようです。山登りに行かれる方は気を付けて。  | 
			
| その他周辺情報 | もう少し早めに下山できていたら澤乃井園のきき酒処で日本酒を飲んでいくつもりでしたが、16:30までの営業で時間切れ。 http://www.sawanoi-sake.com/service/sawanoien  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(26L)
																ザックカバー
																クッカー
																ガスボンベ
																コッヘル
																昼ご飯
																非常食
																水
																レインウェア
																手袋
																ストック
																ヘッドランプ
																ライター
																サングラス
																地図
																スマホ
																カメラ
																ロールペーパー
																救急用品
																予備靴ひも
																保険証
																タオル
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | まだ暑い時期でもないので、水は昼食用も含めて二人で2ℓでちょうど。 | 
感想
					行きたかった棒ノ嶺の桜、昨年は4/20前後が満開だったようですが、今年はどうも遅い模様。
4/22あたりに5分咲きというレコを拝見し、GW前半が狙い目かと思い、晴れの日を狙っていました。
GW2日目の4/28が終日の晴れ予報。
大混雑は覚悟しながら、この2ヶ月花粉症で真正の引きこもり生活を送っていた嫁さんと一緒の山行。
私も私で3月頭に膝をケガしてからのリハビリ期間でもあり、棒ノ嶺から高水三山に抜けるくらいであれば、ちょうどよい感じかな、と。
その前の雨で散ってしまっているのではないかという不安もありましたが、登ってみるとちょうどよいタイミング。
この時期にしては霞もなく、遠くには上越の雪山も見え、素晴らしい景色を堪能することができました。
元々、GWは続けて晴れるタイミングを狙って奥秩父主脈縦走の予定でした。
が、帰ってからはまだ、かなり膝に疲れが出ており、テントを背負っての残雪歩きは厳しそう。
ムリをしてもいけないので、この山行の結果で諦めました・・・
GW後半はソコソコ天気も良さそうなので恨めしくはありますが、他の山歩きで楽しみたいと思います!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:501人
	
								えぶこ
			
										
							














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する