岩木山!下から全部!



- GPS
- 06:01
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,467m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キャンプ場から30分ほどで雪がつながりました。 |
その他周辺情報 | 白馬龍神温泉 350円/一人 石鹸なしです。 |
写真
感想
前日に八甲田を滑った後、夜は青森の待ちに繰り出して宴会!
ろばた鎌蔵のらくろさんで打ち上げです。
市場が閉まっていましたが、大将が工夫しておいしいお酒と料理でもてなしてくれました!
そして2日目は岩木山へ向かいます。
弥生いこいの広場から新弥生コースでアプローチ、
麓には桜が咲いているのにシートラで板を担いで登るのは何だか変な感じがしますね
30分ほど歩けばなんとかシールで歩ける程度の雪が出てきました。
シールをつけて藪をかわしながら登ると3合目の旧弥生コースとの出会いあたりで薮がうるさくなくなりました。
そのまま快適に高度を上げます。
岩木山はさすがの独立峰で単調に高度を稼げるので、短い時間で効率的に登れますね。
途中急斜面も出てきますが、そこはジグを切ってかわせます。
しばらく上っていると足に力が入りにくくなったので、小休止して補給。
再スタートしたらもとにもどりました。
食料をいくらか食べたのですが、基本的にあまり補給しないタイプで、食料少な目だったのでこの後持つか少し不安になりました。。(結果足りましたが)
樹林帯を抜けると、岩木山東面の巨大ボール地形!
左の斜面から乗り上げます。
藪を超えると山頂直下の2段の急斜があり、そこをジグって上がります。
山頂につくと、バスで上がってきた人たちで賑わっていました。
写真を撮って休憩して滑走開始!
雪質は上部はフィルムクラストの快適な滑り。
2段を順に滑ってボール地形へエントリー!
さすがにここは日射の影響で重かったです。。
それでもロケーションは抜群で楽しめました!(良質なザラメだったら・・・)
そのあとは登って来た尾根を快適に落としていきます。
途中、間違えて南寄りの尾根に入ってしまい、沢を3回トラバース。
元のルートにもどりました。
羊蹄山でも感じましたが、独立峰の下山は尾根選びがむつかしい・・・
で、雪が切れたところでシートラで下山。
無事戻ってこれました!
岩木山、予想以上に、登りも滑りもやりがいのある山でした!また再訪したいですね〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する