ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1816001
全員に公開
ハイキング
東海

尾張三山【本宮山 尾張富士 尾張白山】

2019年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
15.4km
登り
830m
下り
818m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:34
合計
4:28
距離 15.4km 登り 830m 下り 831m
12:56
41
13:37
13:39
47
14:26
14:28
18
14:46
15:01
9
15:10
7
15:46
15:52
7
15:58
16:04
39
16:44
16:47
15
17:02
17:03
20
17:23
2
17:24
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス 大縣神社近くの公衆トイレ駐車場に駐める
無料
コース状況/
危険箇所等
大縣神社を基点に時計回り周回です。
一般登山道とロード中心ですが、一部踏み跡程度のところや、鉄塔の巡視路などがあります。
最後の尾根がバリエーションルートになるので藪漕ぎがありました。無理に通る必要はなかったかもしれません。
曲がり角や分岐が多いので、地図コンパス必携です。
あと、何故か根こそぎ倒れている樹木が目立ちました。
その他周辺情報 神社やトイレ、コンビニなどありました。
二宮下公衆便所 スタート
広々とした駐車場です。
2019年04月29日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 12:54
二宮下公衆便所 スタート
広々とした駐車場です。
式内大社 大縣神社
なんと、由緒のある式内社だったのですね。この日は昭和の日だからでしょうか、神事が行われていました。
2019年04月29日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 12:56
式内大社 大縣神社
なんと、由緒のある式内社だったのですね。この日は昭和の日だからでしょうか、神事が行われていました。
大縣神社 姫之宮
2019年04月29日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/29 12:59
大縣神社 姫之宮
砂利の林道を登って行くと分岐があり鳥居がありました。
何やら御一行が祈祷?の様な事をされていました。
2019年04月29日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/29 13:05
砂利の林道を登って行くと分岐があり鳥居がありました。
何やら御一行が祈祷?の様な事をされていました。
姫之宮 奥宮への参道
下山時にわかりましたが、ここはおそらく相澤山への登山口だと思います。
2019年04月29日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:06
姫之宮 奥宮への参道
下山時にわかりましたが、ここはおそらく相澤山への登山口だと思います。
分岐
帰りに通る予定の分岐なので、入念にチェックしておきました。
2019年04月29日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:22
分岐
帰りに通る予定の分岐なので、入念にチェックしておきました。
途中に展望台がありましたが閉鎖されていました。
2019年04月29日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:25
途中に展望台がありましたが閉鎖されていました。
信仰の山なのでいくつもの鳥居があります。
2019年04月29日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:25
信仰の山なのでいくつもの鳥居があります。
石碑1
2019年04月29日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:28
石碑1
雨宮社
裏手が岩場になっていて展望スポットでした。
2019年04月29日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:29
雨宮社
裏手が岩場になっていて展望スポットでした。
尾張白山方面
2019年04月29日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:30
尾張白山方面
名古屋方面
2019年04月29日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:30
名古屋方面
山姥青黄姫龍王守護 小牧教会
先程の御一行様と同じ紋章がありました。何らかの宗教施設なのでしょう。
2019年04月29日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:32
山姥青黄姫龍王守護 小牧教会
先程の御一行様と同じ紋章がありました。何らかの宗教施設なのでしょう。
本宮山 山頂 大縣神社奥宮
2019年04月29日 13:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/29 13:36
本宮山 山頂 大縣神社奥宮
本宮山 展望
2019年04月29日 13:36撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:36
本宮山 展望
本宮山 山頂 三角点
2019年04月29日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:37
本宮山 山頂 三角点
下山した尾根には14基の石仏群がありました。
大正期の新しいものでした。
2019年04月29日 13:39撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:39
下山した尾根には14基の石仏群がありました。
大正期の新しいものでした。
北東の尾根 取りつき口
北東の尾根は明瞭な踏み跡がありましたが、未整備のルートなのかなと思います。
2019年04月29日 13:48撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:48
北東の尾根 取りつき口
北東の尾根は明瞭な踏み跡がありましたが、未整備のルートなのかなと思います。
用水路にでてショートカットを目論み、橋を見つけました。
2019年04月29日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:51
用水路にでてショートカットを目論み、橋を見つけました。
そのあと土手の藪を強引に下りましたが、普通に回り込んだ方が早かったかもです。
2019年04月29日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:53
そのあと土手の藪を強引に下りましたが、普通に回り込んだ方が早かったかもです。
いるか池の土手
尾張富士へ向けてのロードです。
2019年04月29日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 13:58
いるか池の土手
尾張富士へ向けてのロードです。
愛万博寺
すごいパワースポットでした。気になる方は検索してみて下さい。突っ込みどころ満載でしたが、何故かパクチーが売られていたのがツボに入ってしまいました。
2019年04月29日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 14:17
愛万博寺
すごいパワースポットでした。気になる方は検索してみて下さい。突っ込みどころ満載でしたが、何故かパクチーが売られていたのがツボに入ってしまいました。
大宮浅間神社 鳥居
2019年04月29日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 14:24
大宮浅間神社 鳥居
ヒトツバタゴ
この辺りにしか自生していない貴重な樹木です。
2019年04月29日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 14:26
ヒトツバタゴ
この辺りにしか自生していない貴重な樹木です。
大宮浅間神社
2019年04月29日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 14:28
大宮浅間神社
石がゴロゴロした登山道を登っていきます。
本宮山より標高が低いため、山を高くしようとした石上げ祭りや献石といった石碑の造立が行われているようです。
2019年04月29日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/29 14:30
石がゴロゴロした登山道を登っていきます。
本宮山より標高が低いため、山を高くしようとした石上げ祭りや献石といった石碑の造立が行われているようです。
中宮
2019年04月29日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 14:33
中宮
山頂へは直登コースと巻道に分岐していました。
今回は岩登りの直登コースを選択しました。
2019年04月29日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 14:41
山頂へは直登コースと巻道に分岐していました。
今回は岩登りの直登コースを選択しました。
尾張富士 山頂 奥宮
2019年04月29日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/29 14:47
尾張富士 山頂 奥宮
三角点もありましたが、石が凄すぎてなかなか見つかりませんでした。
2019年04月29日 14:51撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 14:51
三角点もありましたが、石が凄すぎてなかなか見つかりませんでした。
尾張富士 山頂
一生懸命石を動かしている方と交流することができました。なんと年間320日来ているそうです。この塚もその方が積み上げたらしいです。
2019年04月29日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/29 14:52
尾張富士 山頂
一生懸命石を動かしている方と交流することができました。なんと年間320日来ているそうです。この塚もその方が積み上げたらしいです。
裏手の石段
こちらから下山しました。
入鹿池が見えました。
2019年04月29日 15:01撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 15:01
裏手の石段
こちらから下山しました。
入鹿池が見えました。
尾張富士 登山口
この辺りは明治村というテーマパークのエリアです。
2019年04月29日 15:08撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 15:08
尾張富士 登山口
この辺りは明治村というテーマパークのエリアです。
明治村正門
GW期間中なので賑わっていました。
2019年04月29日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 15:11
明治村正門
GW期間中なので賑わっていました。
入鹿池
2019年04月29日 15:18撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 15:18
入鹿池
尾張白山へは明瞭な踏み跡がありました。
2019年04月29日 15:29撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 15:29
尾張白山へは明瞭な踏み跡がありました。
途中でコースが二手に分かれるようです。
右から進みました。
2019年04月29日 15:33撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 15:33
途中でコースが二手に分かれるようです。
右から進みました。
尾張白山 山頂 白山社
基準点がありました。
2019年04月29日 15:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/29 15:46
尾張白山 山頂 白山社
基準点がありました。
尾張白山 山名板
2019年04月29日 15:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 15:46
尾張白山 山名板
尾張白山 展望
名古屋方面
2019年04月29日 15:47撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 15:47
尾張白山 展望
名古屋方面
東峰には石仏群がありました。
2019年04月29日 15:49撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 15:49
東峰には石仏群がありました。
尾張白山 三角点のピーク
白山社とは別のところにありますが小ピークになっているので、休憩スペースなどがありました。
2019年04月29日 15:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 15:58
尾張白山 三角点のピーク
白山社とは別のところにありますが小ピークになっているので、休憩スペースなどがありました。
尾張白山 三角点
ここで少し休憩しましたが、時間があまりありません。
2019年04月29日 15:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 15:58
尾張白山 三角点
ここで少し休憩しましたが、時間があまりありません。
ザレ尾根を登る。標高200m付近には思えない雰囲気でした。
鉄塔の巡視路を辿り、時にはルーファイが必要な道でした。
2019年04月29日 16:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 16:22
ザレ尾根を登る。標高200m付近には思えない雰囲気でした。
鉄塔の巡視路を辿り、時にはルーファイが必要な道でした。
廃道のようなところを歩いていると突如鳥居がありました。
2019年04月29日 16:34撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 16:34
廃道のようなところを歩いていると突如鳥居がありました。
奥宮とありました。
2019年04月29日 16:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/29 16:36
奥宮とありました。
宝塔
かなり大きな宝塔で壮観です。
2019年04月29日 16:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
4/29 16:41
宝塔
かなり大きな宝塔で壮観です。
信貴山泉浄院本堂
2019年04月29日 16:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
4/29 16:44
信貴山泉浄院本堂
相澤山への分岐
踏み跡明瞭な道でした。
2019年04月29日 16:55撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 16:55
相澤山への分岐
踏み跡明瞭な道でした。
八大龍王 犬山一信会
廃墟がありました。
この紋章はいつぞやの一行と山姥青黄姫龍王の紋章ですね。いくつものピースがリンクした瞬間です。
2019年04月29日 16:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 16:59
八大龍王 犬山一信会
廃墟がありました。
この紋章はいつぞやの一行と山姥青黄姫龍王の紋章ですね。いくつものピースがリンクした瞬間です。
廃墟の裏には横穴がありました。
2019年04月29日 17:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 17:00
廃墟の裏には横穴がありました。
横穴内の祠
一部屋分くらいのスペースがあり、内部を観察していたらコウモリが羽ばたきました。一瞬にして背筋が凍りつきました。
2019年04月29日 17:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 17:00
横穴内の祠
一部屋分くらいのスペースがあり、内部を観察していたらコウモリが羽ばたきました。一瞬にして背筋が凍りつきました。
相澤山 山頂 山名板
東に進む踏み跡がありました。
2019年04月29日 17:03撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 17:03
相澤山 山頂 山名板
東に進む踏み跡がありました。
踏み跡は途中で北に曲がりましたが、藪漕ぎで東尾根を進むと水道関連の施設がありました。
2019年04月29日 17:20撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 17:20
踏み跡は途中で北に曲がりましたが、藪漕ぎで東尾根を進むと水道関連の施設がありました。
管理された竹林を通らせてもらい下ります。
2019年04月29日 17:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 17:22
管理された竹林を通らせてもらい下ります。
駐車場の向かいにある堤防のようなところを下りてきてゴールです。
2019年04月29日 17:24撮影 by  iPhone XR, Apple
4/29 17:24
駐車場の向かいにある堤防のようなところを下りてきてゴールです。
撮影機器:

感想

GW第三弾は尾張三山に登りました。
計画では藤原岳に登る予定でしたが、近くまで行ったら山頂には雨雲がかかり、雨がパラパラと降ってきていたので、急遽予定を変更し前から気になっていた本宮山に向かいました。

尾張三山はどれも300m足らずの低山ですが、今回のコースはなかなかの歩きごたえがありました。距離15km、高低差1000mに、藪漕ぎやルーファイなどもあり難易度は割と高めなのかなと思います。

また当地域における、信仰の峰々なので個人的には好きなジャンルでもあります。雨にも降られず、天候にも恵まれました。

平成の終わりに尾張三山というのもまた一興でした。藤原岳より楽しめたのかな…と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
尾張富士
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら