記録ID: 1816285
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						平成最後の昭和の日に平成山・高曝山
								2019年04月29日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:22
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 644m
- 下り
- 643m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| その他周辺情報 | ぎふ清流里山公園・里山の湯(美濃加茂市山之上町:JAFカード提示で700円⇒600円) https://satoyama-park.gifu.jp/spa/ | 
写真
										平成の時代も本日を含めて残すところあと2日。平成最後となる昭和の日に、平成山に登ることとします。平成3年に「昭和から平成のかけはし」として架けられた元号橋を渡って林道を奥に進むと、								
						
										平成山の頂上に達します。山名標識のほかには何もなく、木々に遮られて眺望は望むべくもありませんが、平成の時代の最後に平成山の頂上に立つというのは、やはり感慨深いものがあります。								
						
										この先は踏み跡薄い急斜面を、境界杭を目印にして下降します。このまま起点の平成自然公園まで下りる目論見でしたが、古いワイヤロープが垂らされた断崖のところで進路を見失い、やむなく来た道を引き返すこととします。								
						装備
| 個人装備 | 
																ぶらさげリラックマ
															 | 
|---|
感想
					 平成の時代も本日を含めて残すところあと2日。平成最後となる昭和の日に、平成山に登ることとします。
 元号橋を渡って辿り着いた平成自然公園からスタート。しばらくの林道歩きを経て「遊歩の森」に足を踏み入れると尾根の上に出て、まずは平成山へ。頂上には山名標識のほかには何もありませんが、やはり感慨深いものがあります。続いて平洞へ。こちらは展望良好。そのままアップダウンを繰り返す尾根伝いに高曝山に向かいます。その先は平成自然公園に下降して周回する目論見でしたが、下降途中で進路を見失い、やむなく来た道を引き返します。十分に下調べをしてこなかったのが悔やまれるところですが、平成の最後を締め括るのに相応しいお山を歩けたので良しとしましょう。というわけで、帰り道には平成キティで「内平かに外成る」時代を過ごせたことに感謝を捧げました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:396人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する anappleaday
								anappleaday
			
 
									 
						
 
							




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する