記録ID: 8838638
全員に公開
ハイキング
東海
秋なので?ある祭り状態な平成山〜平洞〜高曝山ピストン【稜線分岐TA】
2025年10月19日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 483m
- 下り
- 501m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
稜線分岐までの10分間が勝負です!!!
何かというとヒルです。
登山道が崩れていてジメジメしたところに2センチ位のヒルがいます。走って通り過ぎて、靴を確認しても意外と早く登ってきます
最初は5ミリほどの黒い点で、小石かなと思って弾き飛ばしたら血が!!
あいつらヤバい
ヒル活動時期の瓢ヶ岳の山域は危険です
稜線にでれば大丈夫でした
山自体はいいところです
岩場あり、展望あり。蟹あり。ヒルあり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kaname06








サワガニ。
美味しいですよ唐揚げ。
馴染みの居酒屋でサッと揚げてもらい、サクサクっと。
もっとも外食なんて十数年してませんので昔の話ですがσ(^◇^;)
丸ごと頂けます。
機会があれば、ぜひ!
ええ!!!おいしいんだ!?!
他にも探したらいるかもしれなかった。ヒルさえいなければ・・・・
ヒルは、ゴメンだなー。
出来うる限り、会いたくないなぁ。
ようやく寒くなってきた今週末ぐらいには、活動も低調になってくるかなぁ。
そんなに山奥でも無さそうなのにいるんだねぇ
ヒルもだけど、クマ🐻もねぇ。ツキノワグマはヒト食べないと思ってたけど、食べられる事件起こってしまったし。
クマに襲われたニュース観ても、自分には関係ないと思って観てたところもあるので、気を付けないといかんね。
そうなんですよね〜
ヒルは大けがはしないけどクマは大けがでは済まないかもしれないですからね・・・
ヒグマなんてさらに大きいっていうし、北海道の山いくことないなーなんて思ってしまいます
町の中にある猿投山、金華山はまだクマいないでしょうけど、他の山も行きたいですし。
あったかいと冬眠しないとか、人が通ると起きるとかいう説ありますね
クマがいなくて、ヒルがいなくて景色が良くてとなると、ないんでしょうか・・・
とはいえ、5〜11月までは瓢が岳周辺はいかない( ノД`)シクシク
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する