記録ID: 1818539
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳〜平成最後は福井の名山
2019年04月29日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ(水洗・きれい)使用可能です。 水場はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下に若干の残雪が有りましたが歩行に支障はありません、軽アイゼンも不要になりました。 全般に急な傾斜が多いですがその分ルートは短く半日コースです。 「もちがかべ」に短いハシゴや鎖がありますが普通に注意して歩けば特に危険はありません。 コースは明白で間違いやすい場所は有りませんでした。 |
その他周辺情報 | 近くに九頭竜温泉「平成の湯」があります。 きれいな桃園も有りこの時期お勧めです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
「荒島岳」この山を知ったのは実はつい数年前でした、日本百名山を本気で考える様になって調べて行く中で初めて知りました。
福井の名山なのですが、標高が低く中部山岳方面から見ることも出来ないためなじみが薄く、文字通り遠くの山でした。
白山に行く時に一緒に登ろうと考えており、今回実行に移しました。
実際に登ってみて、きれいなブナの原生林や笹に覆われた山道など、私が若い頃足繁く通った奥秩父の山と同じ雰囲気で初めての山なのに懐かしい感じがしました。
登山道は急な登りが多いものの、その分コンパクトで無駄が無く登り易く感じました、生憎曇り空で展望が効かなかったのですが、途中までは前日に登った白山も眺める事も出来ました。
中々行くことの出来る山では無いですが、次回行く時はもう少し雪の多い時期に行ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する