記録ID: 1825748
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南木曽岳(蘭登山口から)
2019年05月03日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 768m
- 下り
- 771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:07
距離 6.0km
登り 768m
下り 782m
11:27
登山口第二駐車場
普段、私の山行速度は標準コース倍率1.2です。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
[アクセスルート状況] 車利用で愛知県尾張地方から国道19号、256号と下道で走ってきております。蘭登山口までは途中林道を走りますが普通車で十分乗り入れ可能です。 [駐車場] 蘭登山口から少し下った所の第二駐車場を利用しました。16台分ほどの駐車枠がありました。 蘭登山口隣には第一駐車場があり、こちらは7台ほどの駐車枠がありました。 [登山ポスト] 出発地点の南木曽岳山麓避難小屋に登山ポストがありました。登山届の用紙もおいてありました。 あと環境整備協力金のお願いがありました。協力金は200円でした。 [トイレ] 私の通ったルート上では南木曽岳山麓避難小屋の隣と、南木曽岳避難小屋の隣にトイレがありました。 [登山道の状況] 出発地点の南木曽岳山麓避難小屋からはしばらく緩やかな散策路を歩き、登山道・下山道の分岐に至る。ここからは木製の階段混じりの道が続くが十分整備されている。 頂上は樹林に囲まれ眺望はない。 頂上から少し進むと展望台、南木曽岳避難小屋に至る。展望台からは御嶽、南木曽岳避難小屋からは中央アルプスが望める。 南木曽岳避難小屋からは下りに。途中第二展望台(摩利支天)、第一展望台に立ち寄る。ここでは恵那山が望める。下りは急な下りとなり梯子が連続している。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ridelone










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する