三瓶山のお鉢巡り〜ガスのち晴れ


- GPS
- 07:08
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:12
天候 | 前半はガッスガス。途中から快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登、崩落箇所があります。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
GWに入って、休みと天気が確定したのに合わせ、短期決戦を組みました。初日は、日本二百名山の三瓶山周回。
百名山の大山とセットにできる未踏の山行きを、ということで、目的地を三地点探していました。近場の蒜山は候補としてすんなり決まったのですが、もう一つ・・・四国の石鎚にするか、山陰の別山にするか。迷った挙句、歩きごたえがあって複数ピークのある三瓶山をターゲットとすることに決めました。
今年のGW序盤は天気が悪かったですが、三瓶山ハイク当日の朝も霧で真っ白けでした。レーダーでは午前中も辺りを雨雲が漂う予想となっており、雨具持参で登山開始。ハント第一座がメインの男三瓶山、と反時計回り周回だったので、早めにガスが切れることを祈りつつ登っていったのですが、残念ながらガス最盛期にメインピークへ到着してしまい、クリアな眺望にあり付くことが出来ませんでした。
その後、予報通りに天候は回復。気が付けばピーカン。途中から見晴らしも良くなり、5つのピークを予定通りハント終了しました。道中、数名のハイカーさんとお話しをしましたが、地元の方よりも遠征組の方が多かった印象です。
最後に、ガスが切れた男三瓶山を再ハントし、写真を納めて登山口へと降りました。
お鉢巡りとはいえ、5ピークハント。満足のいく山行きになりました。
お風呂に早く入りたかったのですが、大混雑予想の大山駐車場が気になり、早々に移動を開始して南光河原駐車場を目指しました。
よろしければ、こちらもご覧ください!
〇GW 2/3 伯耆大山 〜人気の百名山 混雑かわして初登頂
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1828409.html
〇GW 3/3 蒜山 上→中→下 〜大山につづけ!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1829381.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する