ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1827141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

三瓶山のお鉢巡り〜ガスのち晴れ

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
12.4km
登り
1,143m
下り
1,136m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:42
合計
7:12
距離 12.4km 登り 1,143m 下り 1,152m
6:22
69
7:31
7:52
37
8:29
8:30
4
8:34
8:36
11
8:47
8:48
3
8:51
8:52
5
8:57
11
9:08
9:10
5
9:15
9:24
13
9:37
9:38
10
9:48
9:49
4
9:53
10:06
16
10:22
10:26
4
10:30
10:31
1
大平山
10:32
10:37
7
室ノ内展望台
10:44
10:56
50
女三瓶山
11:46
11:49
1
三瓶山頂小屋
11:50
12:13
1
三瓶山
12:14
12:01
71
三瓶山頂小屋
13:12
13:14
7
男三瓶山名号コース登山口
13:21
ゴール地点
ルートログは一部カットしています。参考になさらないでください。
天候 前半はガッスガス。途中から快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北の原 姫逃池手前の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
急登、崩落箇所があります。
北の原 姫逃池(ひめのがいけ)コース。池の手前の駐車場からスタート。
2019年05月02日 06:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 6:25
北の原 姫逃池(ひめのがいけ)コース。池の手前の駐車場からスタート。
こちらが登山口。
2019年05月02日 06:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 6:27
こちらが登山口。
登りやすい道ですね。
2019年05月02日 06:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 6:33
登りやすい道ですね。
ヤマドリでしょうか。尾っぽが立派です。
2019年05月02日 06:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 6:35
ヤマドリでしょうか。尾っぽが立派です。
東屋近く。
2019年05月02日 06:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 6:46
東屋近く。
コースには、さまざまな謂われが掲示されています。
2019年05月02日 06:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 6:49
コースには、さまざまな謂われが掲示されています。
中国自然歩道は初歩き?(氷ノ山にあったかなぁ。。)
2019年05月02日 06:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 6:49
中国自然歩道は初歩き?(氷ノ山にあったかなぁ。。)
ヨゴレネコノメソウ。
2019年05月02日 06:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 6:59
ヨゴレネコノメソウ。
ミヤマシキミ。
2019年05月02日 07:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 7:19
ミヤマシキミ。
時間のカウントダウン表示には、ちょっと違和感。減り方が速すぎます。
2019年05月02日 07:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 7:25
時間のカウントダウン表示には、ちょっと違和感。減り方が速すぎます。
2019年05月02日 07:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 7:26
オオカメノキをくぐって・・
2019年05月02日 07:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 7:27
オオカメノキをくぐって・・
男三瓶山頂到着!
2019年05月02日 07:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
5/2 7:40
男三瓶山頂到着!
今日のザック。
2019年05月02日 07:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 7:35
今日のザック。
山頂神社。
2019年05月02日 07:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 7:35
山頂神社。
南東方面はガッスガス。
2019年05月02日 07:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 7:37
南東方面はガッスガス。
方角によってはガスが切れ始めています。。
2019年05月02日 07:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 7:49
方角によってはガスが切れ始めています。。
でも、日本海側までは見通せませんでした。
2019年05月02日 07:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 7:49
でも、日本海側までは見通せませんでした。
さて、次の子三瓶山を目指します!
2019年05月02日 07:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 7:55
さて、次の子三瓶山を目指します!
2019年05月02日 08:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 8:08
行く手の子三瓶山をガスが襲う・・・((´∀`))
2019年05月02日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 8:10
行く手の子三瓶山をガスが襲う・・・((´∀`))
かなりスリッピィ。
2019年05月02日 08:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 8:17
かなりスリッピィ。
横着して足を延ばしてツルリンしないよう、気を付けて進みます。。
2019年05月02日 08:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 8:24
横着して足を延ばしてツルリンしないよう、気を付けて進みます。。
コハコベ。
2019年05月02日 08:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 8:29
コハコベ。
タチツボスミレ?シハイスミレ??
2019年05月02日 08:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 8:29
タチツボスミレ?シハイスミレ??
男・子のクラ部に到着、登り返します!
2019年05月02日 08:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 8:30
男・子のクラ部に到着、登り返します!
ナガバモミジイチゴ?(草イチゴではなさそう・・)
2019年05月02日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 8:31
ナガバモミジイチゴ?(草イチゴではなさそう・・)
すぅ〜
2019年05月02日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 8:36
すぅ〜
モヤモヤ(*´Д`)
2019年05月02日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 8:40
モヤモヤ(*´Д`)
ショウジョウバカマ
2019年05月02日 08:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 8:43
ショウジョウバカマ
登り切った直後、東側のガスが切れる!^^!
2019年05月02日 08:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/2 8:47
登り切った直後、東側のガスが切れる!^^!
山銘板!
2019年05月02日 08:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 8:53
山銘板!
先っぽから西側を覗いてみましたが、ガスで見渡せず。下草の露でズボンが濡れた。。
2019年05月02日 08:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 8:51
先っぽから西側を覗いてみましたが、ガスで見渡せず。下草の露でズボンが濡れた。。
次なるピーク、孫さん。
2019年05月02日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 8:52
次なるピーク、孫さん。
反対側の女さん。
2019年05月02日 08:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 8:53
反対側の女さん。
よく見るんだけど、何だろう。。ネコノメよりは大きいけど、わからない。。
2019年05月02日 08:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 8:57
よく見るんだけど、何だろう。。ネコノメよりは大きいけど、わからない。。
前方、再びホワイトアウト。さて、孫へと進みます。
2019年05月02日 08:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 8:59
前方、再びホワイトアウト。さて、孫へと進みます。
ずっと前方の孫を眺めつつ。ガスが去った一瞬に、パチリ。
2019年05月02日 09:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 9:08
ずっと前方の孫を眺めつつ。ガスが去った一瞬に、パチリ。
風越。子と孫の間にあるコル部に到着。
2019年05月02日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 9:10
風越。子と孫の間にあるコル部に到着。
休憩を入れずに、えいやっ、と滑りやすい斜面を登って孫到着。
2019年05月02日 09:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 9:20
休憩を入れずに、えいやっ、と滑りやすい斜面を登って孫到着。
先に登った子・男三瓶山。ガスが晴れるとビューティフル。
2019年05月02日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 9:21
先に登った子・男三瓶山。ガスが晴れるとビューティフル。
西側に見えるは浮布池・・?後ろに陣山、鶴降山。縦走コースを東へと進んで行きます。
2019年05月02日 09:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 9:23
西側に見えるは浮布池・・?後ろに陣山、鶴降山。縦走コースを東へと進んで行きます。
奥の湯峠を北に下り
2019年05月02日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 9:37
奥の湯峠を北に下り
室内池へと降りて行きます。
2019年05月02日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 9:37
室内池へと降りて行きます。
ミツバツツジ
2019年05月02日 09:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 9:41
ミツバツツジ
窪地、鳥地獄?に降りてきました。
2019年05月02日 09:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 9:45
窪地、鳥地獄?に降りてきました。
左が男。右の女三瓶山へと続く尾根。
2019年05月02日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 9:49
左が男。右の女三瓶山へと続く尾根。
2019年05月02日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 9:49
室内池。
2019年05月02日 09:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 9:50
室内池。
池越しに孫。池にはオタマジャクシがうじゃうじゃいました。。。
池のほとりで、おにぎりを頬張り、小休止。
2019年05月02日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 9:51
池越しに孫。池にはオタマジャクシがうじゃうじゃいました。。。
池のほとりで、おにぎりを頬張り、小休止。
観光リフト山頂駅周辺の大平山を目指します。
2019年05月02日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 10:04
観光リフト山頂駅周辺の大平山を目指します。
ちっちゃぁい白花。
2019年05月02日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5/2 10:08
ちっちゃぁい白花。
緩やかで歩きやすい道。新緑が気持ちいです。
2019年05月02日 10:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 10:14
緩やかで歩きやすい道。新緑が気持ちいです。
スミレワールド。
2019年05月02日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 10:18
スミレワールド。
大平山。
2019年05月02日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/2 10:29
大平山。
ガスが晴れて、きれいな写真が撮れました。
左から孫、子、男
2019年05月02日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 10:28
ガスが晴れて、きれいな写真が撮れました。
左から孫、子、男
子、男
2019年05月02日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 10:28
子、男
男、女三瓶山(へんな説明( ^^) _U~~)
2019年05月02日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 10:29
男、女三瓶山(へんな説明( ^^) _U~~)
眼下に見えるは広島の峰々でしょうか。
2019年05月02日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 10:30
眼下に見えるは広島の峰々でしょうか。
かなり長いリフトですね。
2019年05月02日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 10:33
かなり長いリフトですね。
オジサンが点検されてました。
次なる女三瓶山に向かいます。
2019年05月02日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 10:34
オジサンが点検されてました。
次なる女三瓶山に向かいます。
ツルキンバイ?
2019年05月02日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 10:39
ツルキンバイ?
クロモジ でしょうか。
2019年05月02日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 10:46
クロモジ でしょうか。
とても歩きやすい道を進み、女三瓶山に到着です、。
2019年05月02日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 10:50
とても歩きやすい道を進み、女三瓶山に到着です、。
孫+子
2019年05月02日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 10:48
孫+子
ガスから解放された男三瓶山。
2019年05月02日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/2 10:48
ガスから解放された男三瓶山。
南方。
2019年05月02日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 10:52
南方。
ヤマルリソウ
2019年05月02日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 11:42
ヤマルリソウ
ピンクも。
2019年05月02日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 11:42
ピンクも。
たくさん咲いてます。
2019年05月02日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 11:45
たくさん咲いてます。
男三瓶の切り立った斜面。
2019年05月02日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 11:43
男三瓶の切り立った斜面。
ミヤマカタバミ。咲いている花よりつぼみの方が圧倒的に多い(*´Д`)
2019年05月02日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 11:45
ミヤマカタバミ。咲いている花よりつぼみの方が圧倒的に多い(*´Д`)
男三瓶山頂は
2019年05月02日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 11:49
男三瓶山頂は
たくさんの人でにぎわっていました。
2019年05月02日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 11:51
たくさんの人でにぎわっていました。
一等三角点。
2019年05月02日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 11:51
一等三角点。
山頂の避難小屋。
2019年05月02日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 11:52
山頂の避難小屋。
山頂より北側。日本海は見えない。。
2019年05月02日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 11:53
山頂より北側。日本海は見えない。。
北東側。翌日登る大山が見えているはず・・・。
2019年05月02日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 11:53
北東側。翌日登る大山が見えているはず・・・。
名号へと降りて行きます。
2019年05月02日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 12:17
名号へと降りて行きます。
オオカメノキ。
2019年05月02日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 12:22
オオカメノキ。
新緑が
2019年05月02日 12:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 12:34
新緑が
見事です。
2019年05月02日 12:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 12:50
見事です。
2019年05月02日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 12:53
2019年05月02日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 12:55
2019年05月02日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 12:55
新緑度マックス!!
2019年05月02日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 12:56
新緑度マックス!!
キランソウ
2019年05月02日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 13:03
キランソウ
エンレイソウ・タチアオイ
2019年05月02日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 13:03
エンレイソウ・タチアオイ
カノコソウ かな・・
2019年05月02日 13:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 13:05
カノコソウ かな・・
ハナイカダ
2019年05月02日 13:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
5/2 13:05
ハナイカダ
フデリンドウ
2019年05月02日 13:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
5/2 13:06
フデリンドウ
可愛い(*'▽')
2019年05月02日 13:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 13:06
可愛い(*'▽')
ミヤマハコベ
2019年05月02日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
5/2 13:08
ミヤマハコベ
草ティアラ(笑)
2019年05月02日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 13:09
草ティアラ(笑)
2019年05月02日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 13:11
キケマン
2019年05月02日 13:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 13:13
キケマン
名号から
2019年05月02日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 13:14
名号から
青少年交流の家近くまで降りてきました。
2019年05月02日 13:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 13:13
青少年交流の家近くまで降りてきました。
新緑のアーチを抜けて
2019年05月02日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 13:16
新緑のアーチを抜けて
姫逃池周辺を散策して、ハイク終了です!
2019年05月02日 13:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
5/2 13:25
姫逃池周辺を散策して、ハイク終了です!
撮影機器:

装備

MYアイテム
marsee
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

GWに入って、休みと天気が確定したのに合わせ、短期決戦を組みました。初日は、日本二百名山の三瓶山周回。

百名山の大山とセットにできる未踏の山行きを、ということで、目的地を三地点探していました。近場の蒜山は候補としてすんなり決まったのですが、もう一つ・・・四国の石鎚にするか、山陰の別山にするか。迷った挙句、歩きごたえがあって複数ピークのある三瓶山をターゲットとすることに決めました。

今年のGW序盤は天気が悪かったですが、三瓶山ハイク当日の朝も霧で真っ白けでした。レーダーでは午前中も辺りを雨雲が漂う予想となっており、雨具持参で登山開始。ハント第一座がメインの男三瓶山、と反時計回り周回だったので、早めにガスが切れることを祈りつつ登っていったのですが、残念ながらガス最盛期にメインピークへ到着してしまい、クリアな眺望にあり付くことが出来ませんでした。

その後、予報通りに天候は回復。気が付けばピーカン。途中から見晴らしも良くなり、5つのピークを予定通りハント終了しました。道中、数名のハイカーさんとお話しをしましたが、地元の方よりも遠征組の方が多かった印象です。

最後に、ガスが切れた男三瓶山を再ハントし、写真を納めて登山口へと降りました。
お鉢巡りとはいえ、5ピークハント。満足のいく山行きになりました。

お風呂に早く入りたかったのですが、大混雑予想の大山駐車場が気になり、早々に移動を開始して南光河原駐車場を目指しました。
よろしければ、こちらもご覧ください!

〇GW 2/3 伯耆大山 〜人気の百名山 混雑かわして初登頂 
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1828409.html
〇GW 3/3 蒜山 上→中→下 〜大山につづけ!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1829381.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
男三瓶山、女三瓶山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら