記録ID: 1827570
全員に公開
ハイキング
近畿
紀州の龍神山、三星山
2019年05月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 703m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:58
距離 8.2km
登り 703m
下り 705m
9:13
31分
スタート地点
9:44
9:45
54分
竜星の辻
10:39
10:45
22分
龍神宮
11:07
11:09
96分
八幡社
12:45
12:50
26分
三星山
13:16
55分
遊歩道出合
14:11
ゴール地点
画像の撮影時刻で入力しています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
数台の駐車スペースありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長田橋、佐向谷、奇絶峡に登山口があるようですが距離の短い?佐向谷から時計回りで周回をしました。 三星山の龍神山側が急なのでガイド本やネットで時計回りを推奨しています。 龍神山までは整備された歩きやすい道でした。 龍神山〜三星山は上り下りが急ですがホールド部にペイントしてありロープを使わずに登れました。 ストックは使いませんでした、時々枝に引っ掛かりましたのでザックから飛び出さないように収納しなおしました。 シダが茂っている箇所がありこれから成長すると登山道が隠れることも考えられます。 ハエ?などブンブン飛び回る箇所がありました。(虫除けの携行をお勧めします。) |
写真
装備
個人装備 |
虫除けにハッカ油のスプレー
鬼ヤンマのつもりのトラロープ
|
---|
感想
あるかたに教えて頂いた紀州の龍神山〜三星山の周回に行ってきました。
当初は奇絶峡から龍神山〜三星山の周回で計画をしていましたが体力、技術を考慮して佐向谷からの周回に計画変更しました。
奇絶峡は高尾山の時にスタート/ゴールになりますからその時でいいかなぁ
地形図を準備すると登山道が途切れています、道標も適所にあるようですが念のためヤマレコのログをGPSにダウンロードさせて頂き地形図にコースをマーカーペンで記入しました。
最近は夏日の気温であったりしていますので
ウエアはドライメッシュに夏用のクールロングスリーブシャツでも汗をかきました。
飲料水は1.8L持っていきました。(1Lほど飲みました。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する