記録ID: 182816
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
芦倉山
2012年04月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
5:25 白山中居神社
5:36 朝日添橋
7:45 尾根取付
<南西尾根>
8:30 1221ピーク
10:05 1464ピーク
11:35 芦倉山(〜12:10)
<南東尾根>
12:56 最低鞍部
12:59 林道に合流
13:40 中洲滝を眺望
15:57 白山中居神社
5:36 朝日添橋
7:45 尾根取付
<南西尾根>
8:30 1221ピーク
10:05 1464ピーク
11:35 芦倉山(〜12:10)
<南東尾根>
12:56 最低鞍部
12:59 林道に合流
13:40 中洲滝を眺望
15:57 白山中居神社
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
800mほど林道を進んだ朝日添橋の路肩に駐車する車も多い |
コース状況/ 危険箇所等 |
<南西尾根ルート → 山頂> ・前半は林道歩き ・尾根に取り付く。どこを登るか迷うがテキトーに。トレースがあればそこを登るのが無難。急登。 ・登り切ると、1221P手前あたりから広い緩やかな尾根になる。芦倉山の眺望が良い。 ・再び急登の痩せた尾根に。右は雪庇、左は笹。笹をつかんで体を持ち上げる <山頂 → 南東尾根ルート> ・広く緩やかな斜面。危険な箇所は無く気持ちのよいブナの森を歩く。 ・最低鞍部に到達。右へ折れ杉林を下る。 ・5分ほど下ると林道に出ます。 ・この後は我慢の林道歩き。ひたすら長い。 ・こっちのコースはスキー、スノーシューでも余裕。 |
写真
撮影機器:
感想
いとしろワールド、イーストエリア
残雪期の山・芦倉山です
野伏に比べると、人が少なく静かな山行が楽しめます
なるべく早めにスタートしました
登りに使ったのは南西尾根
最初は退屈な林道歩き、すぐ雪が付いてたのでワカンを装着
林道をショートカットしつつ、尾根に上がります
厳しい登りが終わると、広くて緩い台地状の尾根になります
しばらく歩くと、再び急なヤセ尾根
右は雪庇、左はヤブ、雪面にはクラック多数
ここで、後続のパーティに追いつかれ
しばらく、パーティの後ろに付いて歩きました
トレースをいただくのは楽チン、楽チン
山頂の眺望は文句なしの大パノラマでした
下山は南東尾根を使いました
こっちは急な箇所はありませんでした
時間かかったなあ
もう少し体力つけないと
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する