記録ID: 7961523
全員に公開
山滑走
白山
石徹白周回(芦倉山〜銚子ヶ峰〜薙刀山)
2025年03月31日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:48
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 2,218m
- 下り
- 2,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:42
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 15:48
距離 29.7km
登り 2,218m
下り 2,225m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R158が大規模な斜面崩壊につき、福井〜岐阜県境で通行止め。復旧には数か月を要するそうです…大迂回して金沢経由で石徹白入り。遠い〜(泣) |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだまだ積雪豊富。大小クラック多数。大雪の年だけに深さも凄かった。この時期は多少の雨や昇温で拡大崩壊が続いていく。この日は気温の低い一日で雪はグズグズにならずに安定、コンディションの良い日だった。新雪で蓋された隠れクラック&ツリーホールにもご注意を。。 |
写真
ガラガラパラパラと音が絶えない崩壊を続ける願教寺山。よも太郎山からしか眺められない景色、この季節だけしか訪れられない場所。強烈な印象とともに、大好きな山になりました。度肝を抜かれた。。
撮影機器:
感想
今年の目標であった石徹白の周回路を辿って来ました。一般的には石徹白林道を経由するルートですが、いかんせん林道が近年になく危険な状態。。通過を避ける為(欲張りなだけ?)、芦倉山からの周回路にしました。
奇しくも石徹白10回目にして初の周回路は驚きの連続で、いつも眺めていた風景とは違う雪景色。特に願教寺山が感動的に素晴らしく度肝を抜かれました。ピークさえ踏ませてくれない、孤高の山のような存在感もプラス要素です。イチ押しの山の一つになりました。
時間的にスタートから押し押しで、明るさの残るギリギリの下山になってしまったのは反省点です。レコを書いている今、色々な事に感謝が溢れ、軽い筋肉痛(腕の)と共に満足感に浸っています。
The BIG DAY !(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そして、、、なんか悔しい(笑)。
同じところで同じ感想に笑いました!
また機会作って遊びましょう!
ありがとうございます。
実はR158の通行止めで、一度は諦めた登山だったんです。
グリーンさんの石徹白周回の記録を見て、やっぱり行きたいとの思いに駆られました(笑)
同じところ、、願教寺山でしょ!アレは無理😱本当に登れませんね。
因みに、自分も忘れ物しまして、、アイゼンを。。全区間クトーだけで乗り切りました。カチカチながら雪面コンディションは良かった方だと思います。
休みが合えばいいのになー。なかなか難しいけど何時かは一緒に行きたいですね!
40年以上前、石徹白林道から神鳩の小屋で一泊してから周回コースをスキーで回った時に、やはり願教寺山の印象が強烈だったことを思い出しました。
私は最近はせいぜい野伏か薙刀あたりまでしか行けなくて、願教寺はとても遠い山です。
40年以上も前に石徹白の山々をスキーで巡っていたとは驚きです。装備も今とは随分と違ったでしょう。先鋭的で凄いですね。貴重なコメントを戴き、誠に有難うございます。
願教寺山は崩壊を続ける山。時を超えても人の印象は同じ⋯と想像するだけでロマンを掻き立てられます。しかし遠い所でした。だからこその魅力が在るのかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する