ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1830436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア

雪山(台湾)

2019年05月01日(水) 〜 2019年05月03日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
40:21
距離
19.3km
登り
2,002m
下り
1,983m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:16
休憩
0:00
合計
1:16
距離 1.7km 登り 349m 下り 0m
15:28
76
雪山登山口
16:44
シチカ山荘
2日目
山行
10:33
休憩
2:10
合計
12:43
距離 15.9km 登り 1,508m 下り 1,485m
2:13
157
シチカ山荘
4:50
50
雪山東峰
5:40
6:30
160
369山荘
9:10
9:30
110
雪山頂上
11:20
12:20
156
369山荘
14:56
シチカ山荘
3日目
山行
0:52
休憩
0:00
合計
0:52
距離 1.7km 登り 1m 下り 352m
6:58
52
シチカ山荘
7:50
雪山登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
トンポ温泉宿の朝ごはんを食べて雪山登山口に向かいます。
2019年05月01日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:06
トンポ温泉宿の朝ごはんを食べて雪山登山口に向かいます。
途中のコンビニで買ったスイカ牛乳。日本では見たことない。
2019年05月01日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:17
途中のコンビニで買ったスイカ牛乳。日本では見たことない。
バスの運転手さんが茶葉卵をごちそうしてくれました。
2019年05月01日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:49
バスの運転手さんが茶葉卵をごちそうしてくれました。
椎茸とお茶で煮込んであるそうです。
2019年05月01日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:50
椎茸とお茶で煮込んであるそうです。
おでんの卵みたいで美味しい
2019年05月01日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 11:19
おでんの卵みたいで美味しい
途中で日月潭に立ち寄ってくれました。
2019年05月01日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 11:01
途中で日月潭に立ち寄ってくれました。
近くのお寺で
2019年05月01日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 11:03
近くのお寺で
デカイおみくじを引くと
2019年05月01日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 11:09
デカイおみくじを引くと
慎んで暮らしなさいと。わかりました。
2019年05月01日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 11:13
慎んで暮らしなさいと。わかりました。
お昼は仁愛郷にあるレストラン
2019年05月01日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 13:09
お昼は仁愛郷にあるレストラン
チョウザメの料理を頂きました。美味しかった。
2019年05月01日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 12:56
チョウザメの料理を頂きました。美味しかった。
雪山登山口に到着
2019年05月01日 17:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 17:22
雪山登山口に到着
黒板に概略図
2019年05月01日 17:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 17:18
黒板に概略図
この日は宿まで2kmの登りのみ
2019年05月01日 17:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 17:43
この日は宿まで2kmの登りのみ
1時間で着いた今夜のお宿。シチカ山荘(シチカとは7kmという意味らしい)
2019年05月01日 18:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 18:45
1時間で着いた今夜のお宿。シチカ山荘(シチカとは7kmという意味らしい)
ポーターさんが夕食を作ってくれました。
2019年05月01日 19:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 19:32
ポーターさんが夕食を作ってくれました。
持ち込んだ黒霧島もいただきます。
2019年05月01日 19:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 19:31
持ち込んだ黒霧島もいただきます。
記念撮影
翌朝の朝ごはんはおかゆ
2019年05月02日 03:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 3:41
翌朝の朝ごはんはおかゆ
雪山に向けていよいよ出発
2019年05月02日 04:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 4:07
雪山に向けていよいよ出発
雨がシトシトと。傘が便利
2019年05月02日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 6:09
雨がシトシトと。傘が便利
ツツジのような花が。雨でみずみずしい
2019年05月02日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 6:14
ツツジのような花が。雨でみずみずしい
夜が明けてきましたがガスってます
2019年05月02日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 6:18
夜が明けてきましたがガスってます
ここにもシャクナゲが咲いてます
2019年05月02日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 6:24
ここにもシャクナゲが咲いてます
ひとまず手前の東峰に到着
2019年05月02日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 6:49
ひとまず手前の東峰に到着
三角点
2019年05月02日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 6:48
三角点
少しガスが切れてきました
2019年05月02日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 6:49
少しガスが切れてきました
向かう前方の尾根が見える。
2019年05月02日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 6:51
向かう前方の尾根が見える。
ここでも満開です。
2019年05月02日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 7:09
ここでも満開です。
少し下ります
2019年05月02日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 7:12
少し下ります
天候回復を期待
2019年05月02日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 7:14
天候回復を期待
朝日も出てきた
2019年05月02日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 7:38
朝日も出てきた
369山荘に到着(小屋裏に3690mの山があるのが由来)
2019年05月02日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 7:44
369山荘に到着(小屋裏に3690mの山があるのが由来)
二回目の朝ごはん、サンドイッチをセルフで作って頂きます
2019年05月02日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 8:01
二回目の朝ごはん、サンドイッチをセルフで作って頂きます
樹林帯で昨年火事があったそうです。
2019年05月02日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 8:58
樹林帯で昨年火事があったそうです。
標高3500mぐらいですが、立派な太い木々でおおわれています。
2019年05月02日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 9:12
標高3500mぐらいですが、立派な太い木々でおおわれています。
小ぶりなシャクナゲがまたもやお出迎え
2019年05月02日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 10:11
小ぶりなシャクナゲがまたもやお出迎え
お花畑です
2019年05月02日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:14
お花畑です
見上げると本来ならカールが見えるはず。今回はガスで残念
2019年05月02日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:16
見上げると本来ならカールが見えるはず。今回はガスで残念
その代わりに可愛い鳥が迎えてくれました。キンバネホイビイ(金翼白眉)というそうです
2019年05月02日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 10:25
その代わりに可愛い鳥が迎えてくれました。キンバネホイビイ(金翼白眉)というそうです
高度が上がってきて息が切れる
2019年05月02日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:05
高度が上がってきて息が切れる
頂上はまだか
2019年05月02日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:07
頂上はまだか
途中で珍しい植物
2019年05月02日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 11:12
途中で珍しい植物
雪山登頂!展望なし。寒いのですぐに下ります。
2019年05月02日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 11:16
雪山登頂!展望なし。寒いのですぐに下ります。
途中から大雨に遭いずぶぬれに
2019年05月02日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:11
途中から大雨に遭いずぶぬれに
369山荘前で野生のヤギがお出迎え
2019年05月02日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:14
369山荘前で野生のヤギがお出迎え
369山荘到着
2019年05月02日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:16
369山荘到着
ラーメンを頂きます。温まる〜
2019年05月02日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 13:48
ラーメンを頂きます。温まる〜
さらに下ってシチカ山荘に到着。長い山行でした。
2019年05月02日 16:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 16:55
さらに下ってシチカ山荘に到着。長い山行でした。
朝食は台湾ハンバーガーと
2019年05月03日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 8:27
朝食は台湾ハンバーガーと
おかゆ。ピーナッツ入り
2019年05月03日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 8:35
おかゆ。ピーナッツ入り
登山口まで下山です
2019年05月03日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:13
登山口まで下山です
登山口に到着
2019年05月03日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 9:50
登山口に到着
山行はこれにて終了。おつかれさまでした!
2019年05月03日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 10:07
山行はこれにて終了。おつかれさまでした!
今夜の宿泊地、礁渓温泉に向かいます。途中で乾杯!雪山ビール
2019年05月03日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 11:32
今夜の宿泊地、礁渓温泉に向かいます。途中で乾杯!雪山ビール
宜蘭(イラン)という町にあるレストランでお昼
2019年05月03日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 13:10
宜蘭(イラン)という町にあるレストランでお昼
肉そぼろごはん等々
2019年05月03日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 13:20
肉そぼろごはん等々
ウイスキー工場で試飲にもご案内
2019年05月03日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 14:33
ウイスキー工場で試飲にもご案内
美味しかったです
2019年05月03日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 14:35
美味しかったです
礁渓温泉のホテル
2019年05月03日 17:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 17:18
礁渓温泉のホテル
街に繰り出すと愛ちゃんが〜
2019年05月03日 17:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 17:48
街に繰り出すと愛ちゃんが〜
名物というネギ餅を頂きます
2019年05月03日 18:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 18:22
名物というネギ餅を頂きます
焼卵と合わせます
2019年05月03日 18:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 18:25
焼卵と合わせます
ネギ焼きをスパイシーにした感じ
2019年05月03日 18:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 18:29
ネギ焼きをスパイシーにした感じ
晩御飯は少しお高そうな中華レストラン
2019年05月03日 19:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 19:40
晩御飯は少しお高そうな中華レストラン
前菜から
2019年05月03日 19:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 19:47
前菜から
シラスの入った茶碗蒸しのような料理
2019年05月03日 19:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 19:52
シラスの入った茶碗蒸しのような料理
食後は夜市に繰り出します。唐辛子入りアイスの店
2019年05月03日 20:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 20:34
食後は夜市に繰り出します。唐辛子入りアイスの店
甘いがあとからじわじわ辛い
2019年05月03日 20:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 20:38
甘いがあとからじわじわ辛い
温泉魚、日本でいうDr.FISH
2019年05月03日 20:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 20:51
温泉魚、日本でいうDr.FISH
金魚すくいみたい
2019年05月03日 20:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 20:47
金魚すくいみたい
途中で見つけた臭豆腐にトライ!
2019年05月03日 20:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 20:56
途中で見つけた臭豆腐にトライ!
よく揚げます
2019年05月03日 20:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 20:55
よく揚げます
みんなで試食。身構えたがそれほど臭くない。美味しい
2019年05月03日 21:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 21:00
みんなで試食。身構えたがそれほど臭くない。美味しい
今度はガイドさんがピータンを購入。これもおいしい
2019年05月03日 21:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 21:18
今度はガイドさんがピータンを購入。これもおいしい
台湾最後の夜 ホテルの屋上から
2019年05月03日 21:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 21:53
台湾最後の夜 ホテルの屋上から
最終日、台北へ移動。まず足裏マッサージ
2019年05月04日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:04
最終日、台北へ移動。まず足裏マッサージ
4名が参加
2019年05月04日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:28
4名が参加
30分コースで700元、2800円ぐらい
2019年05月04日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:30
30分コースで700元、2800円ぐらい
ガイドさんが買ってくれたドラゴンフルーツ。おしっこが赤くなるけど心配しないで〜と
2019年05月04日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:07
ガイドさんが買ってくれたドラゴンフルーツ。おしっこが赤くなるけど心配しないで〜と
続いてお茶の試飲
2019年05月04日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:09
続いてお茶の試飲
いいお茶は台北に集まるそうです。
2019年05月04日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:14
いいお茶は台北に集まるそうです。
上の蓋部分は香りを嗅ぐ用。
2019年05月04日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:15
上の蓋部分は香りを嗅ぐ用。
蒋介石の中正紀念堂
2019年05月04日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:50
蒋介石の中正紀念堂
衛兵交代も見ることができました
2019年05月04日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:59
衛兵交代も見ることができました
続いて、お昼は 鼎泰豐(ディンタイフォン)本店 で
2019年05月04日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:16
続いて、お昼は 鼎泰豐(ディンタイフォン)本店 で
まず台湾ビール170元。高い。でも生なので美味しい
2019年05月04日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:39
まず台湾ビール170元。高い。でも生なので美味しい
小籠包ももちろん美味しい
2019年05月04日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:48
小籠包ももちろん美味しい
次、名物かき氷
2019年05月04日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:20
次、名物かき氷
イチゴとマンゴーを皆でつつきます。
2019年05月04日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:28
イチゴとマンゴーを皆でつつきます。
次は
2019年05月04日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:38
次は
タピオカミルクティー
2019年05月04日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:38
タピオカミルクティー
充実した旅でした
2019年05月04日 18:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 18:18
充実した旅でした
撮影機器:

感想

(玉山からの続き)台湾4日目は雪山登山口への移動日。東埔(トンポ)温泉で朝御飯を食べたあとマイクロバスで8時出発。天気は雨ですが台湾最大の湖である日月潭にも立ち寄ることになりました。コンビニでビールやおやつを買い込み観光気分。途中でバスの運転手さんが茶葉卵を参加者全員に2個ずつごちそうしてくれました。椎茸とお茶で煮込んだゆで卵でおでんの卵みたいに味が染み込んでおいしかったです。日月潭では近くのお寺にお参りしておみくじを引くと「節制しなさい」とのお告げがありました。この旅が終わったらしばらくはおとなしくしたいと思います。お昼は仁愛郷という町のレストランでチョウザメ料理を頂きました。臭みのない白身で美味しかったです。このあと合歓山の道路も経由して雨でなければ眺望が良いそうですが今回は残念でした。キャベツ畑が多い梨山を経由し登山口のある武陵に着いたのは午後4時頃でした。ここで台湾では有名らしい男性ガイドの谷さんが合流。しきりにバスにあった長傘を持っていくように勧められましたが折り畳み傘を持っていたので辞退。後で傘が大活躍することになるとは思いもしなかったです。登山口から宿のシチカ山荘まで2時間と聞いてきたのでヘッドライトの着用指示もなく大丈夫かと思いながら行くと1時間程度で着いてしまいました。標高2400mにある小屋は排雲山荘のように綺麗ではないですが質素なつくりでした。この日は高校生の旅行が重なり小屋は満員状態。学生らが翌日に5km上にある小ぶりな369山荘に宿泊することになったので外国人の私たちは369山荘に宿泊できなくなったのです。晩御飯はポーターさんらが作ってくれた野菜の炒め物、猪肉ソーセージ、筍のサラダなどを頂きました。この食事が街のレストランより味が濃いので疲れた体には美味しく感じました。ガイドの李さんが令和1日目おめでとうございます!と言ってくれたのが印象的でした。翌朝は2時起床でおかゆを食べて3時出発。高校生たちは既に先行して2時に出発していました。また玉山の下山で苦しんでいたOさんは雪山登頂をあきらめてここで待機することになりました。雨具を着て小雨に濡れながら登っていて皆が傘を使うので折り畳み傘を使うと上半身が濡れずフードも不要で暑くない。長帳場ではこれがかなり有効であることがわかりました。2時間ほど登っていって途中の展望台で休憩しているとIさんが雨なので下りると言い出した。下るにもどちらかのガイド付かなければならないので3km先の369山荘まで行って待機することになりました。登りを再開するとガスが少し切れてきて、6時前に東峰についたら少し展望もでてきました。石楠花も道沿い咲いていて雨で下がっていたテンションも少しずつ回復。ここから高校生のグループを追い抜き始め、朝日も一瞬だけさしてくれました。7時前には標高3200mにある369山荘に到着し2回目の朝食のサンドイッチとミルクティーを頂きました。サンドイッチは猪肉ソーセージにチーズやトマトなどをセルフで挟んで作るスタイル。ガイドの谷さんこの辺りのポーターのリーダーらしく高校生がたべるラーメンを作るのに忙しそうでした。7時半には再出発。雪山山頂を目指します。Iさんは369山荘で待機なのでメンバーは5名とガイド2名となりました。やがて黒森林という樹林帯に入るとまるで南アルプスを彷彿とさせるような雰囲気で標高は3500mを超えていますが大木が生い茂り不思議な感じでした。標高3700mを超えて樹林帯を抜けると今度はシャクナゲのお花畑が出迎えてくれました。玉山よりも小振りですが雨の中みずみずしい姿をみせてくれました。その後、頂上手前で最後の休憩をとり、ガスが無ければここで広大なカールが見えるはずですが残念。出発前に雷が鳴り少しペースを上げて行くことになりましたがガイドの李さんがこれ以上ペースが速くなるとついていけないのでここで待機ということに。出発直前に小鳥が出てきて李さんが金翼白眉(キンバネガビチョウ)と教えてくれました。ガイドの谷さんを先頭に5名で最後の登りです。空気も薄く風が強くなってきて岩場もガレて苦しかったですが10時ごろには雪山に登頂。展望は全くないので記念写真の撮影のみ。ガイドの谷さんが玉山(yu-shan)がこの方向に見えるんだよと言っているのですが、皆、李さん(Lee-san)が待っているのはこっちだと話がかみ合わない面白い一場面もありました。止まってると寒いので速く下りたいところですが谷さんがトイレと煙草タイムで5分だけ待ってくれと。英語が通じないのでこれもなかなか意思疎通が取りづらかったです現地語は少し覚えて行ったほうが良いですね。下山はますますペースアップして李さんに合流。雨もますます強くなります。目が死んでいる登り途中の高校生グループと何度もすれ違い、小屋直前には野生のヤギも出迎えてくれました。369山荘には12時半ごろ到着しお昼にラーメンを頂きました。ポーターや小屋番の女性たちが長渕剛の乾杯を中国語で楽しそうに合唱していたので一緒に歌いました。13時過ぎにはIさんも合流して再出発。雨で登山道が川のようになるなか、水たまりは一部でくるぶしまで突っ込む深さとなっていました。16時前にはシチカ山荘に到着しましたがガイドの李さんはやや遅れて到着。小屋は空いていたので寝床は1段目を皆で広々と使っていましたが、晩御飯を食べて寝ていると夜中1時ごろに20名近くのパーティが上がってきたようで2段目に大勢が寝ていました。翌日雪山に弾丸で登るようです。朝食後8時に出発。ガイドの谷さんが登山道の水切りの溝を掘るので皆で手伝いながらの下山となりました。雪山登山口には9時前に到着し今回の山行は終了となりました。この後、バスに乗り込み宜蘭のレストランで昼食を食べて礁渓温泉に宿泊。夕食後には夜市に繰り出し、臭豆腐やピータンなども食べて楽しみました。その翌日には台北に移動し、足つぼマッサージやお茶の試飲、中正記念堂の衛兵交替見学、鼎泰豊本店で小籠包をたべ、マンゴーアイスやらタピオカミルクティーを飲み食いしお土産を買って忙しく観光しました。台湾6泊7日の山旅はこれにて終了。長いようですが内容が濃くてあっという間だったように今では感じます。ガイドの李さんがおススメしていた南湖大山や合歓山、離島の緑島などにも機会があれば行ってみたいと思います。台湾は5月は梅雨なので4月ごろが良いようですが、亜熱帯で雨が多いので登山には傘があると便利です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら