能郷白山



- GPS
- 04:16
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 675m
- 下り
- 676m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
工事個所は片側通行になっていましたが休日の為か工事休止だった 温見峠付近も工事ヶ所あり。岐阜県側へは完全に通行止め |
コース状況/ 危険箇所等 |
出だし急登。1400mあたりから残雪アリ。アイゼンは使用しなかった(ってか以前もこの時期に登っているのでわかっていたから持っていかなかった) 稜線にでると夏道も見えているところあり。残雪は踏み抜く箇所あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
水筒(保温性)
|
---|
感想
12年ぶりに登ったんだけど、満身創痍の身体では最短ルートだろうが過酷でした😵
スマホからなのでそのうちやります😥
2日続けての加賀禅定道(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1821806.html)
は過酷極まり当初の予定では笈ヶ岳に行きたかったのだけど2人とも限界に近い状態だったのでもっと楽に登れるところに行こうということで荒島岳に行こうかと思ったのだが義弟は先月登ってきたばかりだというので能郷白山に行くことにした。ただ、ここって前回は福井県側からは問題なく入れたのだが今はどうかな?調べたら中島から温見峠まで工事通行止めとのこと。ダメだったらダメでとりあえず行けるところまで行ってみたら休日ってこともあり工事は休止中。工事ヶ所も特に通行に障害があるようなところはなく(崩落個所片側通行あり。途中民家があり生活している様子があった)温見峠まで行くことができた。この日は我々の他下山時に登ってきた人以外はいなかったけど前日にも歩いている形跡があった
温見峠からの急登は以前も荒島岳とのダブルヘッダーで辛かったけど今回は何もなくても辛い登り。記憶ってのはいい加減なもので急登が終われば山頂はそんなに遠くないと思ってたらかなり先だった。。。
天気は良かったが霞んでいて遠くは見えない。白山もうっすら見える程度で残念だった
山頂は誰もおらず権現があるところの方が眺めが良いのでそっちに行ってみたら岐阜県側から登ってきた人たちが数人。なんかスッキリしたと思ったら祠が無くなっていた。台風の影響で倒壊したそうで。。。
この日の夜中には南紀に向けて出発しなくてはならないので早めに引き上げる
下山中に1人登ってきた人がいたがその人以外とはこのコースでは会うことはなかった
楽できると思ったらとんでもなかった。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人