小仏城山ー高尾山


- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 641m
- 下り
- 395m
コースタイム
天候 | 曇り 朝小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
私は、昨日(7/21)、下のように歩きました。多分、中島さんより、私の方が朝が遅かったのでしょう。
日影(8:30am)―日影沢林道―城山―関東ふれあいの道―ベンチー大平林道―防火帯―一丁平―木道―紅葉台北巻き道―5号路―6号路―清滝(17:30pm)
1. ベニシュスラン
ベニシュスランを10個程度6月頃見つけていました。
大部分は、人が立てた枯れ木に守られていました。
昨日は、枯れ木は残って立っていましたが、花はありません。
根がしっかり土に根差してないモヤシのような2株は残っていました。盗掘を考えざる得ません。
顔見知りの人から、さらに北側の下に4株と2株の2つの固まりがありました。これを撮り終えた頃、二人の人がベンチ座って、さかんに文句を言っているようです。
元々此処のベンチ周辺には200株程度はあった。60株は数えた。
もっと広範囲に生えていて、1000株はゆうに有っただろう。
高尾山は盗掘の山である、なんでも盗掘される。
蛇滝口に今年生えているが、あんな場所に生える筈がない、誰かが蒔いたものである。此処の現実を考えると盗掘は信じざるえない。
その後、少し広範囲を一緒に捜したがゼロである。帰りには、道の反対側も捜していたが、見つかったようには見えなかった。
2. コクラン
7/18には、1株だけ撮って帰ったが、もっと見ようと防火帯に行った。 今日はカメラを持った愛好家4〜5人いてたくさん見つけられた。
先に見つけた1株は大きい方であれ以上はなかなか見つけ出せない。
未開花の小さいものはかなりあった。
あれよりも大きいものと少し小さいものが有ったので、それを皆が撮り始めたが、少し暗いので中々焦点が合わず時間が掛った。
順番待ちをせざるえない。その後も新たに女性が2人位来た。
3. ハクウンラン
この前に最初に見つけた一番下のものが開花していたので、それを撮ったが、もう少し光が欲しい感じであった。
Yotsuduka
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する