ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1841599
全員に公開
ハイキング
関東

中山道 高崎宿〜安中宿

2019年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
sankinkotaiR1 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
43m
下り
5m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR高崎駅を降りて正面の道をまっすぐ歩いて
JR高崎駅を降りて正面の道をまっすぐ歩いて
「あら町」交差点で中山道と交差するので
ここを右折
「あら町」交差点で中山道と交差するので
ここを右折
こんな看板があります
こんな看板があります
しばらく行くと左手に
しばらく行くと左手に
風情のある建物ばかりとは限りません
風情のある建物ばかりとは限りません
この看板が目印で
この看板が目印で
本町三丁目の交差点を左折
本町三丁目の交差点を左折
本町三丁目の交差点を左折せずに右折すると法華寺
本町三丁目の交差点を左折せずに右折すると法華寺
とかこんな町家をみることができます
(これはあくまでも寄り道)
とかこんな町家をみることができます
(これはあくまでも寄り道)
先を急ぎます
中山道のこのあたりは「東国歴史街道」と名付けられています
先を急ぎます
中山道のこのあたりは「東国歴史街道」と名付けられています
まもなく「本町一丁目」交差点
ここを直進します
まもなく「本町一丁目」交差点
ここを直進します
「中山道高崎宿」
やはりこの道でまちがいないと。
「中山道高崎宿」
やはりこの道でまちがいないと。
このカーブがいいですね
このカーブがいいですね
お祭りの山車の倉
お祭りの山車の倉
旧中山道の標識
日本一醤油の銘柄で有名な岡直三郎商店
この高崎工場は明治30年創業のようです
日本一醤油の銘柄で有名な岡直三郎商店
この高崎工場は明治30年創業のようです
由緒が書かれています
由緒が書かれています
「常葉町」交差点を右折
「常葉町」交差点を右折
このあたりの歩道は狭いです
このあたりの歩道は狭いです
ボウリング場
中山道の看板に励まされて
中山道の看板に励まされて
君が代橋が近づいてきました
名前の由来は明治天皇が渡ったからとか
君が代橋が近づいてきました
名前の由来は明治天皇が渡ったからとか
左方向ではなく真ん中の細い道路を行きます
左方向ではなく真ん中の細い道路を行きます
するとこういう景色が
するとこういう景色が
あとは道なりに君が代橋左側の歩行者通路を
あとは道なりに君が代橋左側の歩行者通路を
烏(からす)川の穏やかな風景
烏(からす)川の穏やかな風景
振り返るとこうなっています
振り返るとこうなっています
しばらく行くと左手に降りる階段が見えてくるので
しばらく行くと左手に降りる階段が見えてくるので
ここを降ります
階段を降りると
橋の下をくぐるトンネルがあるので
橋の下をくぐるトンネルがあるので
ここをくぐると
反対側に出ます。
またこの階段を上って右手へ
反対側に出ます。
またこの階段を上って右手へ
烏川を渡り切りました
まもなく「君が代橋西」交差点を右手へ
烏川を渡り切りました
まもなく「君が代橋西」交差点を右手へ
遠くに交差点が見えてきます
遠くに交差点が見えてきます
「下豊岡町西」交差点
これを道なりに右
「下豊岡町西」交差点
これを道なりに右
お待たせしました
スーパー「ベルク」到着です
お待たせしました
スーパー「ベルク」到着です
エアコンが効いていてこんな飲食コーナーも。
冷たい飲み物を買って一休みできます
エアコンが効いていてこんな飲食コーナーも。
冷たい飲み物を買って一休みできます
ベルクの前のこの看板が出入り口です
(手で示しています)
ベルクの前のこの看板が出入り口です
(手で示しています)
さて一休みしたら再び出発
この交差点を右に行き、すぐの交差点を左です
(下見の時はいきなり左に行って引き返しました)
さて一休みしたら再び出発
この交差点を右に行き、すぐの交差点を左です
(下見の時はいきなり左に行って引き返しました)
並木ストアの看板が「並」になってます
並木ストアの看板が「並」になってます
「旧中山道」
郵便局と小学校
高崎達磨の製造元が多いエリア
高崎達磨の製造元が多いエリア
若宮八幡宮
上豊岡の茶屋本陣
上豊岡の茶屋本陣
群馬県指定史跡です
上がらせていただきます
群馬県指定史跡です
上がらせていただきます
往時をしのびます
往時をしのびます
この竹の絵は年月を感じさせません
この竹の絵は年月を感じさせません
「湯沢のお地蔵様」
「湯沢のお地蔵様」
その由緒
上豊岡町の手前
「上豊岡町」交差点付近には旧中山道が残っています
「上豊岡町」交差点付近には旧中山道が残っています
国道18号線沿いの右側を歩きます
左手に一里塚が見えてきます
国道18号線沿いの右側を歩きます
左手に一里塚が見えてきます
群馬県唯一の一里塚
群馬県唯一の一里塚
右手に浅間神社
左手は碓氷川の土手が続きます
左手は碓氷川の土手が続きます
左手のこの土手を上ってみましたが
やはり街道とは違うので再び戻って今のルートを
たどります
左手のこの土手を上ってみましたが
やはり街道とは違うので再び戻って今のルートを
たどります
達磨の工場
「八幡大門」の交差点を右に見ると
上野国一社八幡宮の参道。
ここも直進します。
「八幡大門」の交差点を右に見ると
上野国一社八幡宮の参道。
ここも直進します。
寒念仏橋供養塔
その由緒
「板鼻下町」交差点
ここを右手にとって、すぐ左手に入ります
「板鼻下町」交差点
ここを右手にとって、すぐ左手に入ります
ここを左に曲がるということです
ここを左に曲がるということです
板鼻宿まで500m
可愛らしい双体道祖神
可愛らしい双体道祖神
スーパー、ありがたい
スーパー、ありがたい
お食事処板鼻館
近所の子供が集まる駄菓子屋という風情です
近所の子供が集まる駄菓子屋という風情です
文字通り「板鼻宿」
文字通り「板鼻宿」
板鼻宿本陣跡
和宮降嫁で有名な和宮が宿泊したところ
資料館になっています
和宮降嫁で有名な和宮が宿泊したところ
資料館になっています
ありがたいマップ
ありがたいマップ
この用水も往時から。
鯉を養殖していたんですね。
この用水も往時から。
鯉を養殖していたんですね。
再び碓氷川を渡る鷹ノ巣橋
再び碓氷川を渡る鷹ノ巣橋
橋の手前に水準点
標高125.4m
橋の手前に水準点
標高125.4m
右手から歩いてきました
右手から歩いてきました
橋の手前の右手にかつての
渡し場跡が復元されています
橋の手前の右手にかつての
渡し場跡が復元されています
絵を見ると一目瞭然
絵を見ると一目瞭然
鷹ノ巣橋を渡ります
鷹ノ巣橋を渡ります
あともう少し
少し行ってここを右手に
少し行ってここを右手に
安中の街
東邦亜鉛安中精錬所
東邦亜鉛安中精錬所
さて碓氷川の土手にぶつかった中山道は
川沿いを行きます
さて碓氷川の土手にぶつかった中山道は
川沿いを行きます
道祖神に守られながら
道祖神に守られながら
すると階段が。
階段を上がると・・・
すると階段が。
階段を上がると・・・
碓氷川の土手になっていて
碓氷川の土手になっていて
ずっと行くと安中バイパスに上がる階段が。
ずっと行くと安中バイパスに上がる階段が。
ここを上がって右手へ行くと
安中宿の次の松井田宿へ続きます。
左手へ行くとJR安中駅はすぐ。
ここを上がって右手へ行くと
安中宿の次の松井田宿へ続きます。
左手へ行くとJR安中駅はすぐ。
こうして安中駅に到着しました
こうして安中駅に到着しました
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら