2012年9月15日。
3連休の初日に尾瀬へ向けてスタートです。
一村一山という臨時列車に乗りました。
0
9/15 8:21
2012年9月15日。
3連休の初日に尾瀬へ向けてスタートです。
一村一山という臨時列車に乗りました。
沼田駅で下車。
確か、高崎辺りから乗ったと思います。
バスの出発までぶらぶら。
0
9/15 9:06
沼田駅で下車。
確か、高崎辺りから乗ったと思います。
バスの出発までぶらぶら。
尾瀬がない・・・
0
9/15 9:12
尾瀬がない・・・
バスで尾瀬戸倉までやって来ました。
ここでバスを乗り継ぎます。
尾瀬は遠いな・・・
0
9/15 10:54
バスで尾瀬戸倉までやって来ました。
ここでバスを乗り継ぎます。
尾瀬は遠いな・・・
またまたぶらぶら・・・
0
9/15 10:52
またまたぶらぶら・・・
山の雰囲気が出てきて癒されます。
0
9/15 10:52
山の雰囲気が出てきて癒されます。
JR沼田駅から約2時間半、やっとこさ鳩待峠に着きました。やれやれ
0
9/15 11:39
JR沼田駅から約2時間半、やっとこさ鳩待峠に着きました。やれやれ
ここは標高1591m。
3.3km歩いて約100m下ります。
0
9/15 11:43
ここは標高1591m。
3.3km歩いて約100m下ります。
ここからスタートです。
0
9/15 11:55
ここからスタートです。
さすが尾瀬。
絶対に迷わなさそうな登山道ですね〜。
途中でベンチもあったりして。
0
9/15 12:08
さすが尾瀬。
絶対に迷わなさそうな登山道ですね〜。
途中でベンチもあったりして。
緑生い茂る綺麗な山。
至仏山でしょうか。
0
9/15 12:16
緑生い茂る綺麗な山。
至仏山でしょうか。
木道が出てきました。
何年も前の記録ですが、この辺りは記憶にあります。
0
9/15 12:36
木道が出てきました。
何年も前の記録ですが、この辺りは記憶にあります。
沢に出ました。
よく見ると写真右端には堤防ができてます。
雨が降ると凄いことになるのかも。
0
9/15 12:52
沢に出ました。
よく見ると写真右端には堤防ができてます。
雨が降ると凄いことになるのかも。
橋を渡ります。
尾瀬に閉じ込められて出られなくなるとヤバいから、この橋は増水しても大丈夫でしょう。
0
9/15 12:59
橋を渡ります。
尾瀬に閉じ込められて出られなくなるとヤバいから、この橋は増水しても大丈夫でしょう。
橋を渡って一枚。
やはり、色んなものが転がってますね〜。
0
9/15 13:01
橋を渡って一枚。
やはり、色んなものが転がってますね〜。
橋から5分ほど歩くと、人の話し声が聞こえてきました。
0
9/15 13:06
橋から5分ほど歩くと、人の話し声が聞こえてきました。
至仏山荘に着きました。
今日の行動は約1時間で終了。
チェックインして、同部屋の人と話したりしてました。
そういや、この頃はまだ山でビールなんか飲んだことなかったなぁ〜
緊張してたのかな?
0
9/15 14:05
至仏山荘に着きました。
今日の行動は約1時間で終了。
チェックインして、同部屋の人と話したりしてました。
そういや、この頃はまだ山でビールなんか飲んだことなかったなぁ〜
緊張してたのかな?
すぐ隣の山の鼻ビジターセンターです。
0
9/15 13:06
すぐ隣の山の鼻ビジターセンターです。
熊の剥製があまりにもリアルでマジでビビってしまいました。
0
9/15 13:57
熊の剥製があまりにもリアルでマジでビビってしまいました。
夕食までまだ時間があるので、散策に出ました。
0
9/15 14:11
夕食までまだ時間があるので、散策に出ました。
尾瀬といえば池塘ですなぁ〜
0
9/15 14:13
尾瀬といえば池塘ですなぁ〜
燧ケ岳のようです。
尾瀬を散策に来たので、この時は山には興味がなかった気がします。
山頂にこだわらなくてもいいじゃんって。
0
9/15 14:30
燧ケ岳のようです。
尾瀬を散策に来たので、この時は山には興味がなかった気がします。
山頂にこだわらなくてもいいじゃんって。
この辺りは群馬県なんですね。
こうやって、写真を撮って地図代わりに見てたというのはこの頃の常套手段(笑)
0
9/15 14:35
この辺りは群馬県なんですね。
こうやって、写真を撮って地図代わりに見てたというのはこの頃の常套手段(笑)
ここから先は明日のお楽しみに、という事で。
けど、ちょっとだけ先に踏み出してみました。
0
9/15 14:48
ここから先は明日のお楽しみに、という事で。
けど、ちょっとだけ先に踏み出してみました。
遮るものもなく燧ケ岳がよく見えました。
本当に今日はここまで。
明日が楽しみです。
0
9/15 14:51
遮るものもなく燧ケ岳がよく見えました。
本当に今日はここまで。
明日が楽しみです。
風呂に入って、夕食を食べた後は、ガイドさんによる尾瀬のスライドショーを見に外に出ました。
いい感じに夜が更けていきます。
0
9/15 18:04
風呂に入って、夕食を食べた後は、ガイドさんによる尾瀬のスライドショーを見に外に出ました。
いい感じに夜が更けていきます。
ベンチに仰向けになって写真を撮ってみると、そろそろ夜行性の動物たちが動き出していました。
確か、この頃はまだヘッドライトも持ってなかったはずだけど、よくこの時間に歩けたもんだ(笑)
0
9/15 18:14
ベンチに仰向けになって写真を撮ってみると、そろそろ夜行性の動物たちが動き出していました。
確か、この頃はまだヘッドライトも持ってなかったはずだけど、よくこの時間に歩けたもんだ(笑)
そういえば、この日は大人になって初めて山で夜を過ごしたと思います。
子供の頃はボーイスカウトでテント泊やったり、夏休みに家族でバンガローに泊まったりしましたが、やはり自然のたしなみ方とかは全く違ってますね〜
0
9/15 18:06
そういえば、この日は大人になって初めて山で夜を過ごしたと思います。
子供の頃はボーイスカウトでテント泊やったり、夏休みに家族でバンガローに泊まったりしましたが、やはり自然のたしなみ方とかは全く違ってますね〜
2日目、朝です。
食堂で朝食を食べ、部屋に戻ってきました。
同部屋の他の登山者の方々はすぐに出発してしまったので、部屋の中は自分一人に。
のんびりなのは、今も変わらんです。
0
9/16 6:34
2日目、朝です。
食堂で朝食を食べ、部屋に戻ってきました。
同部屋の他の登山者の方々はすぐに出発してしまったので、部屋の中は自分一人に。
のんびりなのは、今も変わらんです。
至仏山荘の共同スペースにはテラスもあります。
まさにリゾートですね〜
0
9/16 6:36
至仏山荘の共同スペースにはテラスもあります。
まさにリゾートですね〜
のんびりテラスから乗り出して写真を撮ってみました。
みんな出発の準備でしょうか。
0
9/16 6:41
のんびりテラスから乗り出して写真を撮ってみました。
みんな出発の準備でしょうか。
山荘前のテント場も奥の方に見えました。
昨日は張り縄が交錯するくらいの満員御礼状態。ゴミゴミしてました。
0
9/16 6:41
山荘前のテント場も奥の方に見えました。
昨日は張り縄が交錯するくらいの満員御礼状態。ゴミゴミしてました。
身支度を整えて、自分も出発します!
0
9/16 6:47
身支度を整えて、自分も出発します!
さっそく木道です。
楽しみ〜
0
9/16 6:56
さっそく木道です。
楽しみ〜
進行方向には、堂々たる燧ケ岳の姿。
カッコイイね。
0
9/16 7:18
進行方向には、堂々たる燧ケ岳の姿。
カッコイイね。
なにやら人だかりができてるみたい。
なんだろう・・・
0
9/16 7:15
なにやら人だかりができてるみたい。
なんだろう・・・
池塘が綺麗です。
春はカエルの大合唱かな?
0
9/16 7:16
池塘が綺麗です。
春はカエルの大合唱かな?
池塘群と燧ケ岳
絵になりますなぁ〜。
0
9/16 7:19
池塘群と燧ケ岳
絵になりますなぁ〜。
後ろを振り返ると、こちらも堂々とした至仏山の姿。
やっぱり、木道歩きも湿地帯だけよりも山があった方がいいですね。
0
9/16 7:28
後ろを振り返ると、こちらも堂々とした至仏山の姿。
やっぱり、木道歩きも湿地帯だけよりも山があった方がいいですね。
橋が出てきた辺りで、池塘群はおしまいです。
次のステージへ。
0
9/16 7:30
橋が出てきた辺りで、池塘群はおしまいです。
次のステージへ。
シダ植物の群落です。
0
9/16 8:00
シダ植物の群落です。
岩山を撮ってみました。
光の当たり方から推測するに、北側に向けて撮ったようです。
0
9/16 8:11
岩山を撮ってみました。
光の当たり方から推測するに、北側に向けて撮ったようです。
拡大
方角的に、景鶴山だと思います。
0
9/16 8:11
拡大
方角的に、景鶴山だと思います。
吊り橋です。
日常生活じゃこんな所ないから、何てことのない橋でもテンション上がりますね〜。
0
9/16 8:31
吊り橋です。
日常生活じゃこんな所ないから、何てことのない橋でもテンション上がりますね〜。
面白い名前だな〜
0
9/16 8:33
面白い名前だな〜
しっかりしたエエ吊り橋ですわ。さすが尾瀬。
0
9/16 8:33
しっかりしたエエ吊り橋ですわ。さすが尾瀬。
鐘を鳴らして、熊さんにお立ち退きいただきましょう。
0
9/16 8:37
鐘を鳴らして、熊さんにお立ち退きいただきましょう。
そうこうしているうちに東電小屋に着きました。
0
9/16 8:49
そうこうしているうちに東電小屋に着きました。
群馬県から新潟県に入りました。
0
9/16 9:08
群馬県から新潟県に入りました。
ここでも人が大勢休まれていました。
自分もトイレを借りて、少し休んだら出発です。
0
9/16 9:08
ここでも人が大勢休まれていました。
自分もトイレを借りて、少し休んだら出発です。
今度は普通の橋。
だんだん沢が大きくなってきているようです。
0
9/16 9:21
今度は普通の橋。
だんだん沢が大きくなってきているようです。
たまにこんな森の中を進みます。
0
9/16 9:25
たまにこんな森の中を進みます。
開けました。
燧ケ岳がだんだん大きくなってくるのが分かります。
0
9/16 9:29
開けました。
燧ケ岳がだんだん大きくなってくるのが分かります。
東電分岐を過ぎると・・・
0
9/16 9:44
東電分岐を過ぎると・・・
・・・また小屋が見えてきました。
温泉小屋や元湯山荘だと思います。
尾瀬は小屋が点在していてイイですね〜
0
9/16 9:56
・・・また小屋が見えてきました。
温泉小屋や元湯山荘だと思います。
尾瀬は小屋が点在していてイイですね〜
元湯山荘です。
ここの2軒は、温泉に入れるのかな?
0
9/16 10:03
元湯山荘です。
ここの2軒は、温泉に入れるのかな?
恒例の地図撮りです。
よく見ると、写真左端に水道がありますね〜。しかもタワシまで。
0
9/16 10:04
恒例の地図撮りです。
よく見ると、写真左端に水道がありますね〜。しかもタワシまで。
何故か、この辺まで来るとだいぶ人が減ってくるんです。
0
9/16 10:05
何故か、この辺まで来るとだいぶ人が減ってくるんです。
おっ、気が付けばここは福島県なのか〜。
0
9/16 10:12
おっ、気が付けばここは福島県なのか〜。
良い天気で木陰が心地良かったので外で休憩しました。
無料なのに何故か小屋の中に入らなかった俺。
今はお洒落なウッドデッキなんか出来ちゃってるようです。
0
9/16 10:22
良い天気で木陰が心地良かったので外で休憩しました。
無料なのに何故か小屋の中に入らなかった俺。
今はお洒落なウッドデッキなんか出来ちゃってるようです。
何やら、登山道っぽくなってきました。
長閑な木道エリアから一転、だいぶ雰囲気が変わってきますね〜。
0
9/16 10:36
何やら、登山道っぽくなってきました。
長閑な木道エリアから一転、だいぶ雰囲気が変わってきますね〜。
階段です。足元注意!
0
9/16 10:38
階段です。足元注意!
デカい岩の先に人が立っています。
0
9/16 10:40
デカい岩の先に人が立っています。
「平滑の滝展望台」とあります。
どれどれ・・・
0
9/16 10:41
「平滑の滝展望台」とあります。
どれどれ・・・
岩の上を水が流れているのが見えます。
近づいてみたいなぁ〜
0
9/16 10:43
岩の上を水が流れているのが見えます。
近づいてみたいなぁ〜
かなり傾斜は緩いですが、滝の長さはかなりあるようです。
近くにデポった荷物があり、ロープが垂れていたので降りて行った人がいたみたいでした。
0
9/16 10:41
かなり傾斜は緩いですが、滝の長さはかなりあるようです。
近くにデポった荷物があり、ロープが垂れていたので降りて行った人がいたみたいでした。
虫がくっついて来ました。こんにちは。
0
9/16 11:12
虫がくっついて来ました。こんにちは。
少し進むと沢に出ました。
この2日間でこんな所は初めてだから、嬉しくなって奥まで入っっちゃいました。
0
9/16 11:37
少し進むと沢に出ました。
この2日間でこんな所は初めてだから、嬉しくなって奥まで入っっちゃいました。
岩を伝って歩きにくくなる手前まで来ました。
何てことない小さな沢だけどメッチャ良い雰囲気。
0
9/16 11:27
岩を伝って歩きにくくなる手前まで来ました。
何てことない小さな沢だけどメッチャ良い雰囲気。
大きめの岩に座ってひと休み。
こんな些細な水の流れにもテンション上がりまくりです。
0
9/16 11:31
大きめの岩に座ってひと休み。
こんな些細な水の流れにもテンション上がりまくりです。
のんびり休みつつ、水の流れにしばし見入ってました。
よく考えたら、こんな所に来るのは大人になってから初めてだったと思います。
0
9/16 11:42
のんびり休みつつ、水の流れにしばし見入ってました。
よく考えたら、こんな所に来るのは大人になってから初めてだったと思います。
いよいよ、三条の滝が近づいてきました。
0
9/16 11:55
いよいよ、三条の滝が近づいてきました。
おおっ!展望台までの途中で、凄い水量と爆音!!!
0
9/16 12:05
おおっ!展望台までの途中で、凄い水量と爆音!!!
スケール半端ないって!
0
9/16 12:05
スケール半端ないって!
展望台から全景写真です。
尾瀬中の水が集まってくると言うだけあって、豪快そのものです!
0
9/16 12:10
展望台から全景写真です。
尾瀬中の水が集まってくると言うだけあって、豪快そのものです!
落ちる寸前の所の絶壁感スゲェわ。
0
9/16 12:11
落ちる寸前の所の絶壁感スゲェわ。
滝壺周辺はしぶきが凄そうだな〜
0
9/16 12:11
滝壺周辺はしぶきが凄そうだな〜
おっ、当時の俺、面白い構図で撮ったなぁ〜(笑)
0
9/16 12:17
おっ、当時の俺、面白い構図で撮ったなぁ〜(笑)
以上、展望台からでした〜
0
9/16 12:11
以上、展望台からでした〜
地層を撮ったみたい。
珍しかったのかな?
0
9/16 12:41
地層を撮ったみたい。
珍しかったのかな?
三丈の滝から先は、2日間で最も傾斜がきついポイント。
かなりバテました。
木の根っこ凄いな。
0
9/16 12:41
三丈の滝から先は、2日間で最も傾斜がきついポイント。
かなりバテました。
木の根っこ凄いな。
何とか急勾配を乗り越えました。
0
9/16 12:50
何とか急勾配を乗り越えました。
この辺は人も少なくなり、鬱蒼としてきます。
0
9/16 12:57
この辺は人も少なくなり、鬱蒼としてきます。
兎田代分岐です。
0
9/16 13:01
兎田代分岐です。
この辺りは、尾瀬の中ではマイナールートになるのでしょうか。
人が少ない所の木道は損傷が多くなってもそのままです。
0
9/16 13:25
この辺りは、尾瀬の中ではマイナールートになるのでしょうか。
人が少ない所の木道は損傷が多くなってもそのままです。
裏燧橋です。
沢音は聞こえなかったと思いますが、崖を跨ぐようにかけられていました。
0
9/16 14:04
裏燧橋です。
沢音は聞こえなかったと思いますが、崖を跨ぐようにかけられていました。
木道脇に生えたきのこ。
0
9/16 14:37
木道脇に生えたきのこ。
森ゾーンを抜けたようです。
開けていて気持ちよさそうだなぁ〜。
0
9/16 15:19
森ゾーンを抜けたようです。
開けていて気持ちよさそうだなぁ〜。
木道がしっかりしてきました。
そろそろゴールかな。
0
9/16 15:44
木道がしっかりしてきました。
そろそろゴールかな。
御池ロッジに無事到着です。
今の自分ならバスを待つ間にビールだけど、この時は飲んだ記憶がない・・・
0
9/16 15:54
御池ロッジに無事到着です。
今の自分ならバスを待つ間にビールだけど、この時は飲んだ記憶がない・・・
延々とバスに揺られながら会津高原尾瀬口駅に着きました。
福島側もやはりアクセスが悪く、尾瀬へ行くのはいつも大変です。
0
9/16 18:14
延々とバスに揺られながら会津高原尾瀬口駅に着きました。
福島側もやはりアクセスが悪く、尾瀬へ行くのはいつも大変です。
めっちゃ田舎の駅って感じ。
それがまた良いんだけどね。
0
9/16 18:24
めっちゃ田舎の駅って感じ。
それがまた良いんだけどね。
辺りはもうすっかり日が暮れて真っ暗です。
大満足の尾瀬旅、おつでした〜
0
9/16 18:29
辺りはもうすっかり日が暮れて真っ暗です。
大満足の尾瀬旅、おつでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する