記録ID: 1846503
全員に公開
ハイキング
東海
上谷山と鏡山
2019年05月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 917m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上谷山までは、古い林業作業道のようなわずかな踏み跡がある。新旧の赤符も沢山付いている。標高が850m付近を越えると笹が現れ始める。標高1,000m付近から藪になるが、それほど厳しい藪ではない。 2015年11月に歩かれたnaoruuさんのヤマレコ記録によれば、藪に馴れた人ならOK・・・とのことであったが、令和元年5月の状態も、歩いてみた結果は同意見である。 上谷山から鏡山の間も比較的はっきりした踏み跡があって上谷山の山頂手前付近よりは歩き易い感じであった。 特に危険個所は無いが、下りの標高600m付近と標高500m付近の急勾配尾根への降りでは、コースを間違わないように注意が必要と思われる。この辺りでコースを誤ると、危険な急こう配斜面を降ることになりそうなので、帰りのコースを取り違えないよう注意したい。 |
その他周辺情報 | leonkun2000さんが一昨年に失くされたというマグカップは鏡山にありました。 |
写真
撮影機器:
感想
かなりの藪山を覚悟して登ったが、naoruuさんが言われるように、それほど厳しい藪山ではなかった。多少の藪を覚悟すれば、夏山としても登れそうな山である。倒木が多いので左、右に避け、潜ったり乗り越えたりするのが結構しんどい。
登山季節は、新緑が綺麗で、見通しのききやすい今の季節が良いかもしれない。今日も一人旅の静かな良い山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人
fujiskyさん、はじめまして、そしてありがとうございます m(__)m
2年も経って発見されるなんて、まさかまさかのビックリ仰天〜です。
四半世紀使った小ぶりなカップは、当時は珍しいチタン製でお気に入りだったのです。
薮が濃くなる前に近々回収させていただきます、本当にありがとうございました m(__)m
fujiskyさん、こんばんは。
早速、鏡山にマグカップの回収に行ってまいりました。
しっかり山名板のところに取り付けてあるマイマグカップを見た時は、チョッピリ感動してしまいました。
それにしても、あんなに薮ボーボーなのによく発見して頂けたものです。
コース上は、確かにそれほど薮が酷くありませんでしたが、この時期は眺望が無いので、今度は是非積雪期に再訪してみてください、素晴らしい揖斐の山々が一望できますよ。
今回は本当にありがとうございました、どこかでお会い出来るのを楽しみにしています。
leonkun2000さん、早速回収されてよかったですね!貴殿のマグカップは藪の中ではなく、刈り払われた所におちており、貴殿のヤマレコ記録を読ませていただいていたので、すぐお探しの物とわかりました。他の方が見つけて判りやすい所に置いてくださったのかもしれません。
私も岐阜百山があと20ばかり残っていますので、余力がありましたら、残雪期の上谷山、鏡山に登ってみたいと思っております!
今後とも、貴殿の楽しいヤマレコ記録を楽しみにしておりますので、頑張って書いてください。よろしくお願いします! fujisky
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する