焼額山(稚児池はまだ雪の下)

- GPS
- 02:01
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 439m
- 下り
- 436m
コースタイム
※ 焼額山山頂で昼食
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
関越自動車道渋川伊香保I.C→国道17号・353・145・292号経由(冬期閉鎖時は不可) ※焼額山スキー場(第2ゴンドラ)駐車場利用 電車の場合は... JR長野駅東口より奥志賀高原行き急行バス 長野新幹線長野駅乗り換え長野電鉄湯田中駅よりバス(長電バス→http://bit.ly/KlsHRL) 焼額山スキー場(第2ゴンドラ) 上り:\950/下り:\500 (往復:\1450) ※ こども(小学生まで) 上り:\480/下り:\250 (往復:\730) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし 下山後は、周囲に温泉やお土産・飲食店あり |
写真
感想
志賀草津道路(国道292号)の冬期閉鎖が解除され、信州中野I.C経由でなくも行けるようになったため早速奥志賀へ。
今年はどこも雪が多いらしくまだまだスキーを始めとしたウインタースポーツ(リゾート)も楽しめる模様。
※ 今回おじゃました「焼額山スキー場」は、2012年5月6日(日)までの営業のようです。
焼額山スキー場HP→http://ski.princehotels.co.jp/shiga/
今回もスキー場のゴンドラを利用して一気に標高をかせぎます(^^;
ゴンドラのチケット売り場のお兄さんに
「まだ山頂は雪がありますかね?スノーシューなどでも大丈夫ですか?」
と訪ねると
「まだまだたくさん雪がありますよ!山頂には稚児池がありますが、まだ雪の下なので池の上もOKですよ。だいたい1時間程度みれば大丈夫だと思います。」
とのこと。早速チケットを購入しいざゴンドラへ!
ここのゴンドラも結構長い・・・。(距離:2,121m)
終点に到着!では出発と思いきやどちらに行けばいいのかが不明。ゴンドラのところにいたお兄さんに尋ねる。
「山頂の池に行きたいのですが・・・」
すると
「左の方へぐるっと回ると看板があるからすぐわかりますよ」
とのこと。では、今度こそスノーシューを装着して出発!
スキーのコースの端を邪魔にならないようにペタペタ歩いて行きます。
看板がどこまで行っても見当たらず、第4ゲレンデのリフト終点の場所に。
そこにいたお兄さんにもう一度確認。すると左側の斜面を登ればすぐにわかるとのこと。
斜面を登りトレース発見!トレースに沿って歩くとすぐに一面真っ白な広い場所に。そして雪に埋もれている鳥居も発見。
鳥居の上半分程度しか見えませんでしたが、前でペコリ。
そして池がどこかわからないので、大丈夫かな?と思いながらもぐるっと一周。
今日は誰もいないようだったので貸し切り状態。
そしてコンビニで買ったパンとコーヒーを、鳥居のそばでお昼代わりにモグモグ。
帰るときにももう一度鳥居のところでペコリ。
来た道をまたペタペタ戻ります。
誰もいない静かな場所でお天気も良くサイコーの時間を過ごせました。
残念ながら雪質は、ざら雪(結構湿ってます)でしたが、雪の中のハイキングを楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wataboku










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する