記録ID: 1855191
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						大江山 赤赤トレイル全縦走+天ヶ峰
								2019年05月18日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								
					体力度
					
			
	
							8
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
- 09:13
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 2,592m
- 下り
- 2,606m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:49
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:29
					  距離 40.0km
					  登り 2,609m
					  下り 2,609m
					  
									    					 8:48
															63分
スタート地点
 
						 9:51
															14分
ダイラ道分岐
 
						10:18
															68分
ダイラ道分岐
 
						11:26
																11:40
															12分
茶屋ヶ成
 
						11:52
															41分
普甲峠
 
						12:33
															8分
航空管制塔
 
						12:41
															28分
鬼の岩屋
 
						15:21
															13分
灰谷川合流部
 
						15:34
																15:49
															18分
南島バス停
 
						16:07
															36分
林道入り口
 
						16:43
															29分
天ヶ峰
 
						17:12
															25分
新道旧道分岐
 
						17:37
															40分
小原田夫婦滝
 
						18:17
															ゴール地点
 
						
					茶屋ヶ成は休憩時間でなく、普甲山往復の時間です。
登りはすべて歩いていますが、下りは緩やかなところと林道部は走っています。
							登りはすべて歩いていますが、下りは緩やかなところと林道部は走っています。
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 福知山市南島バス停から15:40丹後海陸バスに乗車予定も土日祝日は運休。 すでに最終バスが通過後だったため、天ヶ峰超えで大江駅まで移動 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 赤赤トレイルは普甲峠までは案内表示の他、ピンクテープで誘導がされてます。 茶屋ヶ成から普甲峠に抜ける道だけがわからず戻って林道を進んでます。 普甲峠からは迷う心配は全くありません。 天ヶ峰への登りは若干荒れていますが、ずっと林道です。 小原田夫婦滝までの下りも若干荒れているところがあるものの、問題なし。 | 
| その他周辺情報 | 喜多駅、普甲峠を含む赤赤トレイルの途中、天ヶ峰登山道、小原田には自動販売機がありません。商店もありません。 福知山市の南島バス停の側に酒屋があり食料飲料が買えます。喫茶店もあります。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																タイツ
																靴下
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																GPS
																常備薬
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					京都市内の一部の書店には京都トレイルマップが売っていますが、一緒に大江山連峰トレイルマップも売ってあります。これをもとにいつか赤赤トレイルの全縦走に行ってみたいと思ってました。交通機関が不便なのと標準のコースタイムが15時間弱と長いので、日が長く気候もよいこの時期まで待ってました。
風が強かったものの眺めが良く、コースも整備されていて、稜線を進んでいくので快適でした。トレイルの一部なら車でアクセスが抜群なのに全く人に出会いませんでした。なぜでしょうか。有名な山だと思っていたので残念でした。
赤石ヶ岳をゴールをした場合は福知山市側に下山すると土日祝日はバスの最終が12時半頃です。私は時刻表を見誤ってしまっていて、バス停で呆然としてしまいました。しょうがないので天ヶ峰を越えて車の停めてある大江駅に移動しましたが、山越えをしないで国道に沿って歩いても最寄り駅まで10kmはあります。加悦双峰公園を経て、与謝峠に抜けると与謝野駅にに向かうバスはありますが、こちらもバス停まではかなりかかりまし、京阪神方面にはかなり遠回りになります。計画を立てるときは気をつけてください。そう考えると、赤石ヶ岳をスタートにした方がよいかもしれません。
赤赤トレイル部分はトレイルマップのコースタイムの半分以下ですが、フルマラソンのトレーニングを兼ねてますので、登りはすべて歩いてますが、下りは半分ぐらいは走ってますので時間設定には注意してください。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2460人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sayup18
								sayup18
			
 
									 
						
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する