記録ID: 1856641
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山〜夏山登山道で訓練
2019年05月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 974m
- 下り
- 954m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:46
距離 7.6km
登り 974m
下り 969m
13:09
ゴール地点
天候 | 晴れ〜山頂はガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 浮石と木道では風に煽られるので注意が必要 |
その他周辺情報 | 豪円湯院 |
写真
撮影機器:
感想
四国に行きたかったけど、山陰の方がお天気が良かったのでこちらに。なのに溝口インターを下りると大山の山頂に渦巻くような厚い雲がかかってました。登るうちに晴れるだろうと思いながら出発。6合目まではお天気も良く、森林浴しながら快適に登れました。先週のツアーでガイドさんのペース配分を学んだので、特に登り始めは意識的にゆっくりと、追い抜かれてもつられて急がないように心がけました。6合目以降は風に煽られながら次第にガスガスの中へ。あまりの風の強さに心折れる家族連れの方、大丈夫だったかな?山頂は全く展望なしで、避難小屋は混雑を極めていました。ま、こういうこともありあり。下りも浮石に注意しながらゆっくり下ります。帰ってログを見てびっくり。そんなに今までとかかった時間は変わらない。しんどくならないように登った方が、結果的に体力温存した上に時間的にもかかっていませんでした。学習。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
歩き方、お勉強になりましたね。( ´艸`)
私が行った時も山頂はガスガスで、長いこと待っていたのですが何も見えず諦めて下山しました。
35枚目の写真の元谷の河原で、元谷小屋の方へ行って迷い子になりました。
大山のお天気は難しいですね😢
ゆっくり歩いて息も大して上がらなかったのですが、脚はしっかりと筋肉痛になりました。ゴールデンウィークの食っちゃ寝が今だにひびいています。
元谷での迷子、聞きましたよ😙
まさかあそこで迷うとは(笑)あの小屋には何かあるのですかね?
練習とツアーとは、違いますよね、一人のときは、目いっぱい速く登る訓練も必要です。特に慣れた大山では、思い切りスピードを出して登って鍛える手もあります。ゆっくり登るのは、長い道のりとか、初めての人を連れて行くとかの場合です。あなたの場合は、初心者ではないので、おもいきり行ってください。まだまだ発達途上ですから、ゆっくり登る必要はありません。どんどん行ってください。若い体力を存分に発揮してくださいね。期待しています。また秋に同行できるのを楽しみにしています。
むむむっ!師匠中々手厳しいですね😆
了解しました!次回は思いっきり行ってみます(笑)
しかしながら、ちょっとサボっている間によく肥えました🐷山頂の自分の写真を見て危機感を感じています。師匠をら見習って、食べずに歩くスパルタダイエットをやってみようかな。
おじいさんのマネはしないでください。男の下腹をへこますためですので、わかいあなたは、マネしないでください。体の発達によくありません。スピードを上げなくとも、もともと心拍数が少ないので他の人より速度は、速いと思います。あとは、持久力ですかね。夏までに多忙な仕事をこなしながら、大変でしょうが鍛えておいてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する