記録ID: 185815
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
船通山登山とカタクリ
2012年04月30日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:37
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 705m
- 下り
- 705m
コースタイム
10:22・・・・・・・斐乃上荘・ヴィラ船通山
10:25〜10:27・・・亀石・鳥上滝上コース分岐/わくわくプール広場
11:04〜11:14・・・亀石コース登山口(標高450m)/駐車場
12:26〜11:30・・・船通山・鳥上滝分岐合流
12:30〜12:50・・・船通山【標高613.9m】・・・(天然記念物イチイの大木の見学含む)
12:56〜13:24・・・山頂下、鳥上滝コース側広場にて食事休憩
13:55〜13:57・・・鳥上滝
14:19〜14:20・・・鳥上滝コース登山口/駐車場
14:44〜14:55・・・亀石・鳥上滝上コース分岐/わくわくプール広場
14:59・・・・・・・斐乃上荘・ヴィラ船通山
10:25〜10:27・・・亀石・鳥上滝上コース分岐/わくわくプール広場
11:04〜11:14・・・亀石コース登山口(標高450m)/駐車場
12:26〜11:30・・・船通山・鳥上滝分岐合流
12:30〜12:50・・・船通山【標高613.9m】・・・(天然記念物イチイの大木の見学含む)
12:56〜13:24・・・山頂下、鳥上滝コース側広場にて食事休憩
13:55〜13:57・・・鳥上滝
14:19〜14:20・・・鳥上滝コース登山口/駐車場
14:44〜14:55・・・亀石・鳥上滝上コース分岐/わくわくプール広場
14:59・・・・・・・斐乃上荘・ヴィラ船通山
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
往路 下関市内 → 山陽小野田(本山) → 山口南IC ―(山陽道・中国道)→ 庄原IC ―(国道183.314号線) → 奥出雲ループ橋 ―(国道314号線)→ 出雲横田 ―(県道107.108号線) → 山之神神社を右折(案内標識あり) → 斐乃上温泉/斐乃上荘・ヴィラ船通山 復路 復路は、往路を戻る。 駐車場 ・亀石,鳥上滝上コース分岐/わくわくプール広場・・・・約20台駐車可。 *周回するには便利が良い。 ・亀石コース登山口(標高450m)/駐車場・・・・・・・・約20台駐車可 ・鳥上滝コース登山口/駐車場・・・・・・・・・・・・・約30台駐車可 *登山コース(周回、ピストン)選定後、便利のいい所へ止めるといいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 亀石コース わくわくプール広場過ぎの分岐を案内道標に従い林道を登山口まで進む。 登山口からは登山道に入りやがて沢沿いを少し進むと、正面に急坂の階段が現れるがここはそんなに 難しい歩行ではないのでゆっくり登るといいです。 階段上部まで来ると右に大きく迂回しジグザグを数回繰り返しながら緩やかに高度を上げながら進むと 鳥上滝コースと合流。 山頂へは合流点より2〜3分程度で山頂に立つことが出来る。 鳥上滝コース ここも亀石コース同様、取り付きはわくわくプール広場過ぎの分岐を案内道標に従い林道を登山口まで進む。 ここの林道歩きは亀石コースより少し長くその分高度も緩やかだけど上がる。 登山口入口より登山道に入り沢を横に見て進むと、やがて鳥上滝が現れる。 ここまでは一気に高度を上げるので滝を見ながら一息入れるのにはいい場所です。 その後、石畳が混在した登山道を再び高度を上げながら進むとやがて山頂手前の広場に着き、 その先亀石コース合流点と出会う。 鳥上滝コースは下山時注意が必要です *亀石・鳥上滝コース共ブナが多くグリーンシャワーを浴びながら進むと楽しい登山コースです。 危険箇所等・・・・・・・・全くないです。 但し、今日のような天気(雨)の中、岩(石畳)を踏む場合は滑りやすいので注意が必要。 その他周辺情報 ・登山ポスト・・・・・・気がつかなかったです。 ・店舗(コンビニ)・・・・出雲横田にコンビニあり、ヤマザキだったと思います。 *山間部に入るので早目の用意が一番です。 ・トイレ・・・・・・・・亀石コース 登山口にトイレがあります。 鳥上滝コース わくわくプール広場横のトイレが最後の場所で、鳥上滝コース登山口にはないので注意を。 ・温泉・・・・・・・・・少人数であれば、斐乃上荘・ヴィラ船通山でもよいと思います。 但し、注意を⇒日・祝日のみご入浴いただける旧館の温泉です http://www.hinokami.jp/ 今回は人数が多かったのでかんぽの宿庄原を利用した。 http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/shoubara/ *ヤマレコ仲間、広島のTさん情報ありがとうございました。 ・飲食店情報・・・・・未調査 |
写真
感想
今日の山行きは参加人員も多く48名での大所帯の登山となった。
登山目的はカタクリの観賞がメインだったが、生憎の天気で目的を達することが出来なかった。
それでも、この時期開花し始めてる花の観賞も楽しみの一つだった、先ずキケマン、ボタンネコノウメなどが
最初に目に入りその後ハシリドコロ、サンインシロガネソウ、エンレイソウなども現れ目を楽しませてくれた。
山頂付近一帯にカタクリの群生地があるものの残念ながら今日は閉じていた。
山頂では登頂記念写真撮影後もう一つの目的である、天然記念物イチイの大木を観賞した。
その後再度山頂へ戻り展望をと思ったがこれも雲が多く諦めかけた時、遥か遠望に大山がおぼろげではあるが確認出来た。
下山は鳥上滝コースにて降ったが、登山道と石畳が交差した場所があり滑りやすくお互い注意しあって無事全員下山した。
大人数での登山だが、メンバー全員和気あいあいに過ごしながら楽しい一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おつかれさまでした。
天気予報もくるくると変わってはずれて残念
でも山の緑にみなさんのカッパがカラフルで花が咲いたみたいにきれいですね。
こんな大人数の登山はした事がないのでびっくり
みなさん、無事ケガもなく登山楽しめたようで
良かったですね。
tomuyanさん こんにちは
早速だけど 温泉情報助かりました ありがとうございます(^.^)
天気、広島はどんなですか? こっち下関はは陽がさしてきました。
そうそう、山だけど5日の日に龍頭山にお邪魔しま〜す
今日からGWも後半に入るのと同時に天気も回復したので車も多くなりあっこっちで渋滞が始まってますね
こんな時は地元の山が一番ですね 龍頭山だと中国道を利用すれば空いてるので
そうそう、ここのクラブは総勢80名いて結成から10年以上の歴史があるんですよ。
私もここにお世話になって3年です。
会員さんの年齢は少し高いけど、会長さん始めいい方ばかりなので
月1回の山行きはいつも楽しい登山をしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する