ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1858380
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢岳

2019年05月17日(金) 〜 2019年05月19日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ijikemusi その他1人
GPS
56:00
距離
33.5km
登り
1,720m
下り
1,710m

コースタイム

1日目  バスターミナル 10:45 -- 11:30 明神 -- 12:30 徳澤 -- 13:30 横尾
2日目  横尾 4:30 -- 5:20 本谷橋 -- 6:50 涸沢テン場 7:00 -- 10:00 穂高岳山荘 10:10 -- 10:30 涸沢岳 11:05 -- 11:25 穂高岳山荘 -- 12:20 涸沢テン場 12:30 -- 13:20 本谷橋 13:30 -- 14:10 横尾
3日目  横尾 5:30 -- 6:20 徳澤 -- 7:20 明神 7:30 -- 8:15 バスターミナル 
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
徳澤-横尾-本谷橋間はところどころ残雪あり。 本谷橋は渡らないが ここから沢上で完全に雪となる。 シュルンドに要注意。 ザイテングラートは冬道で急なうえ、 雪が腐るので歩きにくい。 特に午後になると酷く、登りに苦労する。
予約できる山小屋
横尾山荘
(17日) 梓川沿いの林床は ニリンソウの花絨毯。
(17日) 梓川沿いの林床は ニリンソウの花絨毯。
せせらぎの囁きを聞きながら 花に埋もれて昼寝がしたい。
1
せせらぎの囁きを聞きながら 花に埋もれて昼寝がしたい。
横尾のテンバはこの時期のウィークデーは ガラガラ
横尾のテンバはこの時期のウィークデーは ガラガラ
吊り橋の上から 前穂
吊り橋の上から 前穂
(18日) 屏風岩の威容
1
(18日) 屏風岩の威容
別の角度から見ると・・・    残雪期限定の滝も見える。
1
別の角度から見ると・・・    残雪期限定の滝も見える。
本谷橋から 北穂の東側かな? 橋は渡らずに沢の雪の上を西進する。
本谷橋から 北穂の東側かな? 橋は渡らずに沢の雪の上を西進する。
少し狭くなった涸沢から前方に 前穂がデーン !
少し狭くなった涸沢から前方に 前穂がデーン !
涸沢カールに到着。 人っ子一人見えない !!!  スゴォーイ。
2
涸沢カールに到着。 人っ子一人見えない !!!  スゴォーイ。
涸沢小屋と北穂
奥穂。 ザイテンクラートの登りがキツカッタ―。
奥穂。 ザイテンクラートの登りがキツカッタ―。
テンバにテントが一張りのみ。 チェアーにくつろぐ人。  イイナー ・・・
2
テンバにテントが一張りのみ。 チェアーにくつろぐ人。  イイナー ・・・
北東に見えるは 大天井あたりかな?
北東に見えるは 大天井あたりかな?
穂高岳山荘から西穂。  40年ぐらい前に登った見覚えのある鉄梯子も健在。
穂高岳山荘から西穂。  40年ぐらい前に登った見覚えのある鉄梯子も健在。
笠ヶ岳あたりから 右回りで #1
笠ヶ岳あたりから 右回りで #1
槍をズーム
西穂とジャンをズーム
1
西穂とジャンをズーム
下山時に 水平な虹が前穂の上に・・・  お陽さんは 自分と前穂の間に見えるのに不思議・・・
1
下山時に 水平な虹が前穂の上に・・・  お陽さんは 自分と前穂の間に見えるのに不思議・・・
(19日) 撤収。 今日はテントは10張り以上あったが すでに半数以上は出立済(5:30)
(19日) 撤収。 今日はテントは10張り以上あったが すでに半数以上は出立済(5:30)
ニリンソウや
 ヤマエンゴサクがキレイ
 ヤマエンゴサクがキレイ
前穂がカッコいい。 芽吹きの緑もイイ。
前穂がカッコいい。 芽吹きの緑もイイ。
水清く、 梅花藻の緑が鮮やか。 小さな蕾もついてた。
1
水清く、 梅花藻の緑が鮮やか。 小さな蕾もついてた。
カッパ橋にしては 人が少ない。
1
カッパ橋にしては 人が少ない。
バスの中から・・・
バスの中から・・・

感想

相変わらずレコアップをサボっていますが久々にレコアップします。

GW後の最初の週末は素晴らしい好天に恵まれたが どこにも計画をせず最近はまっているソルトウォーターショアリングに行っていたが あまりの好天に 山に行けば良かった・・・と後悔し、17-19日に好天なら 絶対に山に出かけようと狙っていた。 最初はあまり天気がよさそうでは無かったが 徐々に良くなってきて、 これは気圧配置のバランスが取れて週末は好天が続きそう・・・と思い急遽山友を誘い 涸沢岳へ出かけることにした。
結果オーライで、 しかも金曜日の入山なので 上高地の河童橋あたりは 外国の観光客で人は多かったが、 奥の方は人もまばらで、 横尾のテント場も我々を含めて5張だけ、 涸沢に至っては(土曜日の朝登った時は)たったの一張しかなく、横尾から涸沢テン場まで 5人の下りのハイカーにあったのみ、 涸沢テン場から山頂まででは二人の下山者に会ったのみで、 山頂ではだれにも会うことはなく 本当に静かで好天の涸沢を楽しめた。
ただ、 あまりの好天で ザイテングラートの登りでは 直登で急なうえ、 雪が腐ってとても登りづらく時間がかかり かなりへばった。
上高地や涸沢にこの季節に入るのは初めてだったが、 混雑することもなく 改めてこの地域のすばらしさに感動した。
上高地から横尾の間は ニリンソウがこれでもか・・・というくらい咲き競い、 沢の水もあくまで澄んでおりバイカモの緑が実に新鮮だった。 もちろん雪を少し纏った前穂や明神岳の雄姿も言うまでもない。
屏風岩の圧倒的な大きさ、 そこから落ちる残雪期の滝、一面雪に埋め尽くされ3,000m峰に囲まれた涸沢カール、 どれをとっても一級品の自然の景色だった。
山に登れなくなっても またいつかこの季節に上高地を訪れたいと思わせる 山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら