ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185993
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三方分山〜パノラマ台(精進湖から周回)

2012年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
Chilica その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
8.0km
登り
745m
下り
738m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00精進湖駐車場-10:00女坂峠(阿難坂峠)10:10-10:52三方分山11:15-11:52精進峠-12:31根子峠-12:44パノラマ台13:15-14:05精進湖駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
精進湖畔無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:女坂峠(阿難坂峠)登山口・パノラマ台登山口
トイレ:精進湖畔駐車場・パノラマ台手前
三方分山への登りと下りはかなり急でした。
一部両側の切り立った尾根道もあります。
精進湖駐車場からの富士山
2012年04月30日 08:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 8:57
精進湖駐車場からの富士山
まずは精進湖沿いに歩きます。
2012年04月30日 09:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:05
まずは精進湖沿いに歩きます。
ちょうど桜が満開でした。
2012年04月30日 09:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:10
ちょうど桜が満開でした。
桜 その1
2012年04月30日 09:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 9:11
桜 その1
桜 その2
2012年04月30日 09:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 9:11
桜 その2
旧中道往還
2012年04月30日 09:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:13
旧中道往還
旧中道往還とハイキングコースの案内板
2012年04月30日 09:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:14
旧中道往還とハイキングコースの案内板
精進諏訪神社
2012年04月30日 09:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:17
精進諏訪神社
精進の大杉
2012年04月30日 09:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:17
精進の大杉
国の天然記念物だそうです。
2012年04月30日 09:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:18
国の天然記念物だそうです。
精進諏訪神社本殿
2012年04月30日 09:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:19
精進諏訪神社本殿
揺れる丸太橋
2012年04月30日 09:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:30
揺れる丸太橋
沢沿いを行きます。
2012年04月30日 09:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:38
沢沿いを行きます。
途中からは岩場が増えます。
2012年04月30日 09:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:43
途中からは岩場が増えます。
ここはどなたかの縄張りですか?
2012年04月30日 09:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:55
ここはどなたかの縄張りですか?
目標の三方分山
2012年04月30日 09:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:56
目標の三方分山
女坂峠(阿難坂峠)
2012年04月30日 10:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:01
女坂峠(阿難坂峠)
峠の石仏
2012年04月30日 10:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:04
峠の石仏
峠から精進湖
2012年04月30日 10:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:06
峠から精進湖
すみれ その1
2012年04月30日 10:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:08
すみれ その1
三方分山へ向かいます。
2012年04月30日 10:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:18
三方分山へ向かいます。
こんな場所が何箇所かありました。
2012年04月30日 10:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:19
こんな場所が何箇所かありました。
すみれ その2
(アケボノスミレ?)
2012年04月30日 10:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:27
すみれ その2
(アケボノスミレ?)
横には何時も富士山
2012年04月30日 10:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 10:32
横には何時も富士山
富士山
2012年04月30日 10:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:33
富士山
ズームアップ
2012年04月30日 10:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 10:33
ズームアップ
山頂付近は笹原です。
2012年04月30日 10:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:47
山頂付近は笹原です。
三方分山
2012年04月30日 10:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:52
三方分山
山梨100名山
2012年04月30日 10:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:52
山梨100名山
山頂から富士山
2012年04月30日 10:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 10:53
山頂から富士山
山頂から精進湖
2012年04月30日 11:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:09
山頂から精進湖
最初はなだらか
2012年04月30日 11:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:21
最初はなだらか
シジュウカラ?
小さくてよくわからない…
2012年04月30日 11:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:23
シジュウカラ?
小さくてよくわからない…
精進山
2012年04月30日 11:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:28
精進山
急な下りになります。
2012年04月30日 11:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:31
急な下りになります。
木に何か巻いてあります。
植林の目印?
2012年04月30日 11:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:45
木に何か巻いてあります。
植林の目印?
えーと、ハノフマロは向こう。
2012年04月30日 11:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:52
えーと、ハノフマロは向こう。
二方分山から来ました。
2012年04月30日 11:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:53
二方分山から来ました。
キツツキの仕業?
2012年04月30日 12:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 12:21
キツツキの仕業?
またまた急な下り。
2012年04月30日 12:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:24
またまた急な下り。
根子峠
パノラマ台までもう少し。
2012年04月30日 12:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:31
根子峠
パノラマ台までもう少し。
パノラマ台の手前にトイレ
2012年04月30日 12:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:42
パノラマ台の手前にトイレ
パノラマ台
2012年04月30日 12:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:44
パノラマ台
登ってきた三方分山
2012年04月30日 12:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:45
登ってきた三方分山
精進湖
2012年04月30日 12:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 12:45
精進湖
桜も咲いてました。
2012年04月30日 12:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:46
桜も咲いてました。
車を停めた駐車場も見えました。
2012年04月30日 12:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 12:56
車を停めた駐車場も見えました。
本栖湖と竜ヶ岳(左)と雨ヶ岳(右)
2012年04月30日 13:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:01
本栖湖と竜ヶ岳(左)と雨ヶ岳(右)
やっと富士山が顔を出してくれました。
2012年04月30日 13:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:03
やっと富士山が顔を出してくれました。
ここを下りていきます。
2012年04月30日 13:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:27
ここを下りていきます。
途中には木道もあります。
2012年04月30日 13:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:33
途中には木道もあります。
中腹にあるパノラマ平から富士山
2012年04月30日 13:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:42
中腹にあるパノラマ平から富士山
パノラマ台登山口へ下りてきました。
2012年04月30日 14:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 14:00
パノラマ台登山口へ下りてきました。
おまけ
玉喜亭の「玉喜亭うどん」
肉、卵、天ぷら、きんぴら、ちくわ天、全部のせ
吉田のうどん特有のコシの強さはあまりなかった。
2012年04月30日 15:42撮影 by  iPhone 4, Apple
5
4/30 15:42
おまけ
玉喜亭の「玉喜亭うどん」
肉、卵、天ぷら、きんぴら、ちくわ天、全部のせ
吉田のうどん特有のコシの強さはあまりなかった。

感想

GW山行第一弾はtankentaiさんが日記のコメントに寄せてくれたアドバイスも参考に友達と精進湖畔にある、三方分山へ行ってきました。

ここは以前別の友達とドライブに行ったときにたまたま通りかかり興味を持ったのですがなかなか来れずやっと登ることができました。

高速を圏央道、中央高速と乗り継ぎ河口湖インターから国道139号線で精進湖まで来て、湖畔の無料駐車場に車を停めました。
ちょうど桜の時期であったため、オートキャンプをしている人やカメラを持った人が多かったですが、朝9時で駐車場には十分余裕がありました。

ここから湖沿いを歩き、昔は甲斐と駿河を結ぶ三つ街道の一つであった旧中道往還という古道を行きました。
途中には精進諏訪神社がありここには精進の大杉という国の天然記念物にも指定されている巨大な杉の木があります。

諏訪神社を過ぎてしばらく行くと道は沢沿いの登山道になり、この沢の水はガイドブックを見ると飲用できるようでした。

途中から沢をはずれそこからは山道を折り返しながら登って行き、途中からは富士山がよく見えるようになりました。

しばらく行くと女坂峠にでました。
ここで外国人の2人と4人家族の登山者と一緒になり少し休憩をとり、ここから三方分山へ向かいました。

途中の尾根道は崩落した跡もありロープが張られている場所もあり、少し危険な場所がありました。
三方分山への最後の登りはかなりきつく、山に来るのは小学校の遠足以来?という友達にあわせゆっくりしたペースで登って行きました。

山頂手前まで来ると道はなだらかな笹原になりこのぐらいの道がいいよと友達と話しながら三方分山の頂上へ着きました。
山頂では先ほどの外国人の人たちが休憩をしていました。
山頂標識や富士山をバックに友達と携帯で写真を撮り別の友達にメールを送ったりした後、ここで少し早いですが途中のコンビニで買ったおにぎりを食べ休憩をとりました。
まわりに小さい虫が飛びまわっていたため、早めに切り上げ次の目的地パノラマ台へ向かいました。

最初はなだらかな道でしたが、精進山の小さな祠を過ぎたあたりから一気に高度を落とす急な道になりました。
ここも慎重にゆっくり下り、ヤマレコの三方分山の記録で有名な「ハノフマロ」方向と「二方分山」方向の標識のある精進峠まで着きました。
状況によってはここから精進湖へ下りることも考えていたのですが、大丈夫そうだったので、ハノフマロいえいえパノラマ台まで向かうことにしました。

ここからは2つほど小さなピークを越え、根子峠の分岐まで来ました。
根子峠からはパノラマ台までは少し登っていきますが、それまでの登りと比べれば緩やかで歩きやすい道でした。

(前回来た時、別の友人は皮靴に手提げかばんという格好でここまで登り登山者の人が驚いていました。)

パノラマ台は晴れていれば手前の大室山越しに見える「子抱え富士」や南アルプス、八ヶ岳、大菩薩嶺等が見えるのですが、天気はよくなく富士山までも雲の中でした。
しばらく休憩していると本栖湖側から2組の登山者が登ってきて、このころようやく富士山も雲の中から少し顔を出してきました。

ここからは一旦根子峠まで戻り、精進湖へ下山を始めました。
パノラマ台から精進湖への道は皮靴で歩いた友達もいるように緩やかな下りのため、のんびり歩くことができ車を停めていた精進湖の駐車場まで下りてきました。

そのあとはtankentaiさんのおすすめにもあった、西湖沿いの道を通り途中にある「いずみの湯」で温泉に入り汗を流しました。

(西湖こうもり穴もおすすめされていたのですが今回は通り過ぎてしまいました。)

最後は友達の「うどんが食べたい」というリクエストで河口湖インターの近くにある「玉喜亭」といううどん店に寄り吉田のうどんを食べ、中央高速の小仏トンネルを先頭にした17Kmの渋滞に巻き込まれながら帰りました。

山に行ったことのない友達を急に誘ってしまいどうかな?と思っていたのですが、かなり喜んでくれたのが嬉しかったのと、一緒に歩くことで、今までのペースを考えなおす機会にもなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら