記録ID: 1859969
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
マヤクボ沢コルから悦楽の針ノ木雪渓シーズン最後の滑走
2019年05月19日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:22
距離 10.0km
登り 1,278m
下り 1,313m
6:00
194分
扇沢駅
9:14
136分
針の木峠とマヤクボ沢分岐
11:30
12:13
24分
マヤクボ沢のコル
12:37
105分
針の木峠とマヤクボ沢分岐
14:22
扇沢登山者用駐車場
時間は手書き入力。
天候 | 晴れ、ときどき針ノ木岳山頂付近ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
新宿発(12:00)あずさ15号で松本駅着(14:31) 大糸線松本駅発(15:20)で信濃大町駅着(16:18) 信濃大町駅付近の旅館に宿泊 5/19(日) 自家用車で来たメンバーの車で、4:30出発し、途中のコンビニに立ち寄り、扇沢の登山者用無料駐車場に5:20に到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢から堰堤手前の林道まで雪がなく、堰堤付近から雪が付き始め、大沢小屋の少し上まで板をザックに付けて登った。そこから、シールを付けてシール登行を開始した。 雪が少ないのと落石がところどころにあり、滑走の際は、小石で板の滑走面を傷めないよう注意すること。 |
その他周辺情報 | 前日、信濃大町駅近くの竹乃家に素泊まり宿泊。 夕食は、近くの養老乃瀧で美味しい地酒を飲みながら食事ができるところがある。 下山後、大町温泉郷の薬師の湯に入った。 JAF会員(5人まで割引OK)で100円引きのひとり600円で入ることができる。 信濃大町駅までメンバーの車で送ってもらい、駅で全席指定席のあずさ号の指定席と乗車券を購入した。大糸線で松本駅まで行き、松本駅で缶ビールと日本酒とお弁当を購入し、あずさ号で新宿駅に帰った。 |
写真
撮影機器:
感想
シーズン最後の山スキーは、例年、針ノ木雪渓周辺を訪れている。蓮華大沢を最近は滑走していたので、今回、久しぶりにマヤクボ沢のコルから滑走することにした。今年は、雪が少なく大沢小屋の先まで板をザックに付けて登った。デブリの末端あたりでシール登行を開始し、メンバー全員快調にマヤクボ沢のコルまでシール登行で行くことができた。マヤクボ沢のコルからの眺望は、毎回来る度に絶景を楽しませてくれるところである。かつて、ここから針ノ木岳まで板をザックに付けて、山頂まで登った。山頂でレギュラーコーヒーを入れていたら、別なパーティーの方からコーヒーの香りだけ楽しませてもらいました、と感謝されたことを思い出した。マヤクボ沢のコルもコーヒーを飲むための最高のテラスである。今回は、テルモスに入れたコーヒーを飲んだが、雄大な景色がいっそううまさを引き立ててくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する