ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1860590
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ワープしていきなり京都!嵐山〜小倉山〜落合〜清滝〜高雄〜嵐山

2019年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
25.9km
登り
545m
下り
549m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:15
合計
7:36
距離 25.9km 登り 545m 下り 557m
6:37
60
8:19
8:20
55
9:15
7
9:22
9:28
26
落合橋上
9:54
10:20
3
10:23
10:24
11
11:16
11:20
52
12:12
25
12:37
13:12
61
嵯峨嵐山駅近くのコンビニ
14:13
松尾大社駅
横浜駅東口スカイビル2階ペデストリアンデッキを23時05分出発。
京都駅八条口観光バス乗降場前に5時20分着で、5時31分発の嵯峨野線で、嵯峨嵐山駅5:47着。
天候 晴れ後曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
横浜〜京都は深夜バス(2,000円)、宿泊は大阪駅近くのゲストハウスで朝食付き2,750円。帰りは大阪〜横浜を深夜バス(4,500円)
これが東京〜大阪間が何と2000円のバス。僕は横浜で乗って京都で降りるので最短ですが、2000円は安すぎ。でも座席が先頭で足が延ばせず、リクライニングもあまり倒せないので殆ど眠れませんでした。。。でも2000円だから。。。
2019年05月16日 23:15撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5/16 23:15
これが東京〜大阪間が何と2000円のバス。僕は横浜で乗って京都で降りるので最短ですが、2000円は安すぎ。でも座席が先頭で足が延ばせず、リクライニングもあまり倒せないので殆ど眠れませんでした。。。でも2000円だから。。。
JR嵯峨嵐山駅で、朝食を食べてノンビリしてから出発。まずは桂川に出ました。快晴の朝の気持ちの良い散歩コースです。目の前の渡月橋が最初の目的地です。
2019年05月17日 06:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 6:47
JR嵯峨嵐山駅で、朝食を食べてノンビリしてから出発。まずは桂川に出ました。快晴の朝の気持ちの良い散歩コースです。目の前の渡月橋が最初の目的地です。
京都の中心からそんなに離れていないのですが、ここまで来るとノンビリした田舎の風景ですね。
2019年05月17日 06:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 6:47
京都の中心からそんなに離れていないのですが、ここまで来るとノンビリした田舎の風景ですね。
川上に渡月橋。
2019年05月17日 06:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 6:49
川上に渡月橋。
こちらは川下です。
2019年05月17日 06:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 6:50
こちらは川下です。
紅葉の名所なので、その季節にまた来たいです。2000円なら気楽に来れますね。
2019年05月17日 06:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 6:51
紅葉の名所なので、その季節にまた来たいです。2000円なら気楽に来れますね。
河原に下りて裸足で川に入ると気持ちが良さそう。
2019年05月17日 06:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 6:52
河原に下りて裸足で川に入ると気持ちが良さそう。
渡月橋、渡ります♪
2019年05月17日 06:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 6:53
渡月橋、渡ります♪
渡月橋から、先ほどはこの左岸から歩いて来ました。
2019年05月17日 06:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 6:54
渡月橋から、先ほどはこの左岸から歩いて来ました。
渡月橋を渡り終えて。ここは中州の小島の様な所で、さらに小橋で渡ります。
2019年05月17日 06:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 6:57
渡月橋を渡り終えて。ここは中州の小島の様な所で、さらに小橋で渡ります。
先ほどまでいた対岸を眺めて。良い景色です。
2019年05月17日 06:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 6:57
先ほどまでいた対岸を眺めて。良い景色です。
小橋からの眺め。先ほどの中州の小島の様な所は右側です。
2019年05月17日 07:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:02
小橋からの眺め。先ほどの中州の小島の様な所は右側です。
東の小橋からの眺め。左側が中州の小島の様な所です。
2019年05月17日 07:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:02
東の小橋からの眺め。左側が中州の小島の様な所です。
これから桂川の右岸(画面左側)を上流に向かって歩きます。
2019年05月17日 07:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:09
これから桂川の右岸(画面左側)を上流に向かって歩きます。
情緒のある古都京都の風景です。まだ朝が早いので人の姿はまばらです。
2019年05月17日 07:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:09
情緒のある古都京都の風景です。まだ朝が早いので人の姿はまばらです。
画面の左側の小道を歩いていきます。
2019年05月17日 07:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:15
画面の左側の小道を歩いていきます。
紅葉すると綺麗そう。その時期にまた来よう。
2019年05月17日 07:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:17
紅葉すると綺麗そう。その時期にまた来よう。
中央の少し右側に見えている屋形船は、客が乗っていないので練習か、営業前の川のチェックかでしょうか。
2019年05月17日 07:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:19
中央の少し右側に見えている屋形船は、客が乗っていないので練習か、営業前の川のチェックかでしょうか。
この右端の屋形船です。暫く上流に向かって進んだ後で戻っていました。
2019年05月17日 07:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:19
この右端の屋形船です。暫く上流に向かって進んだ後で戻っていました。
ここまで来ると山奥の川の様ですが、嵐山から少し歩いただけです。
2019年05月17日 07:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:24
ここまで来ると山奥の川の様ですが、嵐山から少し歩いただけです。
ここで引き返しました。この近くに宿が有るので、そこの宿泊客様に施設でしょう。夜に灯りを灯しているようです。
2019年05月17日 07:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:31
ここで引き返しました。この近くに宿が有るので、そこの宿泊客様に施設でしょう。夜に灯りを灯しているようです。
左側の建物がその宿、星の屋京都です。
2019年05月17日 07:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:31
左側の建物がその宿、星の屋京都です。
こちらが来し方です。右側の石垣沿いの小道を歩いてきました。
2019年05月17日 07:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:33
こちらが来し方です。右側の石垣沿いの小道を歩いてきました。
先ほどの屋形船が引き返し始めています。
2019年05月17日 07:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:35
先ほどの屋形船が引き返し始めています。
絵になりますね〜。
2019年05月17日 07:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 7:37
絵になりますね〜。
これから嵐山に戻って、画面の左側の山に登ります。
2019年05月17日 08:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 8:08
これから嵐山に戻って、画面の左側の山に登ります。
先ほどの写真の左側の山から、星の屋京都と川を見下ろして。さっきまでいた河原が良く見えます。川の右岸沿いにまだ歩ける様なので、次回はもっと上流まで歩いてみます。
2019年05月17日 08:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 8:15
先ほどの写真の左側の山から、星の屋京都と川を見下ろして。さっきまでいた河原が良く見えます。川の右岸沿いにまだ歩ける様なので、次回はもっと上流まで歩いてみます。
ここは公園から。
2019年05月17日 08:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 8:16
ここは公園から。
こちらは嵯峨嵐山駅のある町です。
2019年05月17日 08:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 8:34
こちらは嵯峨嵐山駅のある町です。
小倉山の頂上近く。
2019年05月17日 08:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 8:51
小倉山の頂上近く。
公園の様ですが。。。
2019年05月17日 08:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 8:53
公園の様ですが。。。
少し上の展望台から。
2019年05月17日 09:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:13
少し上の展望台から。
川の左岸(写真右側)にはトロッコ列車が走っているはずですが、木々に隠れて見えませんでした。
2019年05月17日 09:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:14
川の左岸(写真右側)にはトロッコ列車が走っているはずですが、木々に隠れて見えませんでした。
六丁峠からの下り。落合橋はもう直ぐです。
2019年05月17日 09:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:19
六丁峠からの下り。落合橋はもう直ぐです。
落合橋からの眺め。こちらは下流です。沢登りで歩いても面白そう。
2019年05月17日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:26
落合橋からの眺め。こちらは下流です。沢登りで歩いても面白そう。
上流はこちら。これから歩きますがまるで山奥の様です。
2019年05月17日 09:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:26
上流はこちら。これから歩きますがまるで山奥の様です。
落合です。
2019年05月17日 09:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:29
落合です。
良い感じですよね〜♪
2019年05月17日 09:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:29
良い感じですよね〜♪
右岸沿いに(画面左)歩道が有ります。
2019年05月17日 09:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:30
右岸沿いに(画面左)歩道が有ります。
落合の標識です。
2019年05月17日 09:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:30
落合の標識です。
ちゃんとした靴で無いと歩き難いと思います。
2019年05月17日 09:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:33
ちゃんとした靴で無いと歩き難いと思います。
落合から清滝までの区間で会ったのは一人だけ。その一人は外人さんで、この淵でパンツ1枚になって水浴びをしていました。
2019年05月17日 09:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:36
落合から清滝までの区間で会ったのは一人だけ。その一人は外人さんで、この淵でパンツ1枚になって水浴びをしていました。
ハイキングコースというより沢登り風です。
2019年05月17日 09:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:38
ハイキングコースというより沢登り風です。
ここも夏は水浴びに良さげな所。
2019年05月17日 09:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:42
ここも夏は水浴びに良さげな所。
ここは清滝の少し手前の橋から。
2019年05月17日 09:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:52
ここは清滝の少し手前の橋から。
清滝の渡猿橋です。この橋の下で食事休憩しました。でももう少し手前の山の中の沢という感じの河原の方が良かったかな〜。
2019年05月17日 09:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:53
清滝の渡猿橋です。この橋の下で食事休憩しました。でももう少し手前の山の中の沢という感じの河原の方が良かったかな〜。
ここは車で来れる様です。
2019年05月17日 09:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:54
ここは車で来れる様です。
先ほどの橋が、渡猿橋の下に見えます。
2019年05月17日 09:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 9:55
先ほどの橋が、渡猿橋の下に見えます。
渡猿橋から。
2019年05月17日 10:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 10:20
渡猿橋から。
また沢沿いの道に戻ります。ここから高尾までは、ハイキングの人たちとすれ違いました。道も今までよりはハイキング向きになっています。
2019年05月17日 10:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 10:48
また沢沿いの道に戻ります。ここから高尾までは、ハイキングの人たちとすれ違いました。道も今までよりはハイキング向きになっています。
ここの杉林、中々いい感じです。
2019年05月17日 10:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 10:48
ここの杉林、中々いい感じです。
また次の杉林が前方に見えます。
2019年05月17日 10:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 10:50
また次の杉林が前方に見えます。
沢沿いの杉林の小道。いいでしょう。
2019年05月17日 10:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 10:51
沢沿いの杉林の小道。いいでしょう。
この辺りはもう高雄です。
2019年05月17日 11:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 11:03
この辺りはもう高雄です。
高雄から車道を歩いて広沢池まで戻りました。嵐山はもう直ぐです。
2019年05月17日 12:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 12:10
高雄から車道を歩いて広沢池まで戻りました。嵐山はもう直ぐです。
広沢池に佇む建物。旅館かと思ったら違いました。
2019年05月17日 12:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 12:10
広沢池に佇む建物。旅館かと思ったら違いました。
広沢池、紅葉の時期はどうなんでしょうか。
2019年05月17日 12:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 12:11
広沢池、紅葉の時期はどうなんでしょうか。
桂川に戻ってきました。川沿いに下って阪急の松尾大社駅を目指します。
2019年05月17日 14:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/17 14:01
桂川に戻ってきました。川沿いに下って阪急の松尾大社駅を目指します。
2019年05月17日 14:06撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5/17 14:06
2019年05月17日 14:11撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5/17 14:11
大阪駅から徒歩8分ほどのゲストハウス。朝食付きで2750円でした。ドミトリーの2段ベットの上段でしたが、朝食はコーヒー、紅茶、フルーツジュースが飲み放題でした。
2019年05月18日 07:31撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5/18 7:31
大阪駅から徒歩8分ほどのゲストハウス。朝食付きで2750円でした。ドミトリーの2段ベットの上段でしたが、朝食はコーヒー、紅茶、フルーツジュースが飲み放題でした。
トーストも食べ放題。バター、イチゴジャムとマーマレードがつけられます。使った食器は各自で洗う、海外のユースホステル形式です。奥の冷蔵庫も自由に使えます。
2019年05月18日 07:31撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5/18 7:31
トーストも食べ放題。バター、イチゴジャムとマーマレードがつけられます。使った食器は各自で洗う、海外のユースホステル形式です。奥の冷蔵庫も自由に使えます。
食堂兼休憩室は、和室とテーブル席。
2019年05月18日 07:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5/18 7:35
食堂兼休憩室は、和室とテーブル席。
PCも使えます。もちろんフリーWi-Hiです。ゲストの半数は外国人でした。因みにシャワールームも広くて良かったです。
2019年05月18日 07:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
5/18 7:35
PCも使えます。もちろんフリーWi-Hiです。ゲストの半数は外国人でした。因みにシャワールームも広くて良かったです。

装備

個人装備
ヘッドランプ 替え電池 GPS ペットボトル 雨具 タオル 着替え

感想

明石に赴任した山友のshigetoshiさんに誘われて六甲山を歩く事になりました。
以下がそのレコです。関西は5年以上は行って無いので、せっかくなので1日前に出発して京都を歩く事にしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1857178.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1854096.html

最後に京都を歩いたのは15年以上前だと思います。久しぶりだったので17日の夜は古い友達と会う事にし、15時位には終わる予定で夜行バスを使う事にしました。夜行バスはスキー以外は、四国の四万十川にカヌーに行った時に乗って以来で、関西は初めてでした。いつもは新幹線なのですが夜行バスを調べてびっくり。木曜の23時過ぎに横浜発で、京都・大阪まで2000円だったのです。

横浜駅前に23時なので、木曜は普通に晩御飯を食べ、風呂に入ってテレビを観て寛いでから出発。まるで近場に早朝出発の為に、前夜から車で行く時と同じ感じでした。値段的にも高速を使うと高速代とガソリン代でこれよりかかります。
しかも京都に5時20分着。5時31分発の嵯峨野線で、嵯峨嵐山駅5:47着です。寝ている間に何だかワープした様な感じでした。嵐山から先も京都の中心からそんなに離れていないのに、まるで山奥の渓谷を歩いている様な不思議な感じでした。今回はGPSにルート登録をせず、地図も無くって現地で気ままに歩いたのですが、事前に情報が無いのも良かった様です。

こんなに安上がりで、時間も寝ている間に移動できる事が分かったので、これからは関西方面にも歩きに来ようと思います。

ただ2000円のバスは1番前の席で、運転席との仕切り壁で足が延ばせず、リクライニングも席の前後の間隔が狭くてあまり倒せませんでした。しかもほぼ2時間毎にトイレ休憩するのですが、1番前の通路側なので席の横を通る人達で目が覚めます。結局ほとんど眠れませんでした。17日の宿は西宮の漫画喫茶で寝るつもりだったのですが、翌日に備えてちゃんと眠りたかったので、急きょapoidakeさんに教えて貰った大阪駅近くのゲストハウスに変更したのですがこれが大正解。2750円で朝食付き。しかもベットは広いし休憩室の雰囲気も海外を旅していた時のユースホステルみたいでした。帰りは4500円のバスで横浜に5時20分頃着。車中泊が2泊で、1泊がこの宿だと、8750円で宿と交通費がまかなえます。また来よう。

今度来る時は夜行バスで寝やすい様に、耳栓、アイマスク、首にはめる枕の3点セットを持って行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら